クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『鬼滅の刃』知ってしまうと心が折れる…本編で明かされなかった猗窩座の絶望設定

アニメ

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』キービジュアル
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』キービジュアル(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 現在上映中の劇場版『鬼滅の刃』無限城編。三部作で構成された本作の第一章では、副題のタイトルにも使われている上弦の参・猗窩座(あかざ)が主役級の活躍を見せる。2020年に公開された劇場版『鬼滅の刃』で初めて登場した時は憎い仇役だったが、今作ではその認識が覆るような人間時代の意外なキャラクターと悲劇的なエピソードが描かれ話題を呼んでいる。そんな猗窩座には物語では語られず、公式ファンブックや原作コミックスのこぼれ話でのみ明かされている緻密な設定が多々ある。また公式の情報ではないが、視聴者やファンの見解にも鋭い考察があるので、まとめて紹介する(記事内にネタバレが含まれます。ご了承のうえお読みください)。

【写真】見た目や技の意味にも注目の猗窩座

■悲劇の人間時代

 猗窩座の人間時代の名前は狛治。父の薬代のために罪を重ねていたが、父が自死して行き場をなくしていたところを偶然出会った武術師範・慶蔵の道場に受け入れられる。それからは慶蔵の娘・恋雪の看護をしながら武術を学び、真っ当な生き方を模索した甲斐あって、数年後には元気になった恋雪と夫婦の契りを交わし、道場も継ぐことになる。

 印象的なのは、前科持ちである自分の未来など想像もできなかった狛治が、動揺しながらも徐々に幸せを実感していく様子。その心理描写が真に迫っていたからこそ、慶蔵と恋雪が隣接する剣術道場の跡取り息子に毒殺されるという、奈落に落とされるような事実が見る者の心を抉(えぐ)る。なお、慶蔵は毒を飲んだあとも息絶えた恋雪を抱え、血を吐きながら医者の家まで走っている。その後もすぐには死ねず、数時間苦しんだという。

 親を亡くし、師匠、結婚相手を殺され、逆上して剣術道場の67名を素手で斬殺した狛治は帰る場所もなくしてしまう。生まれた時から選択肢をほとんど与えられず、まだ子どもなのに“父の病死(結果的に父は自死)”“犯罪”のどちらかを選ぶしかない時点で壮絶だが、それでも懸命に生きた結果がこれではあまりにも理不尽だ。また、花火大会で狛治が恋雪の気持ちに応えるシーンを慶蔵と恋雪の死の後に見せるのも、悲劇を強調する演出として効果的に作用している。

■名前と見た目について

 道場での生活の中で狛治の名を知った慶蔵は“狛”を“社を守る狛犬”に例えて「何か守るものが無いと駄目」だと言っているが、対する猗窩座の“猗”はしなやかで美しいという意味を持つ一方で、用法によっては去勢された犬という意味もある。この因果はファンによる見立てで公式な情報ではないが、“大切なものを全て失った狛治が猗窩座という鬼になった”と考えると、何ともやり切れない。また、強さを認めた相手の名前を執拗に知りたがる猗窩座の行動は、名前を明かそうとしなかった狛治に名前を聞き続けた慶蔵の行動と重なる。

 見た目は人間時代の記憶が反映されている部分が複数ある。体の紋様は刑罰として腕に入れられた墨が全身に広がっているように見える。これは原作コミックスのこぼれ話で、真っ当に生きろという父の教えに反し、鬼になってから罪を重ねたせいではないか⋯と解説されている。また、劇場版では猗窩座の眼球にカラフルなエフェクトが映り込んでいる描写も見受けられるが、これは打ち上がった花火のように見える。

 服のデザインにもファンが推測する曰くがあり、羽織の襟首の模様が、“三種香”と呼ばれる組香(焚いたお香の異同を判じる遊び)で回答に用いられる香図“孤峯の雪”を逆さにした形と同じだという。孤峯の雪は『他と交わらない高潔で静寂な香り』を『人里離れた高い山の峰に静かに積もる雪の情景』に見立てた呼称で、恋雪の“雪”の字も入っている。その模様を逆さにして羽織っている猗窩座が、亡くなった恋雪を背負っているようだと話題を呼んだ。

次ページ

■技の名前にも意味

1ページ(全2ページ中)

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る