クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

つるの剛士、当初は“イクメン”イメージに違和感も…50歳目前でこども心理学を学ぶ大学生になった理由

エンタメ

現在「こども心理学」を学ぶ大学3年生のつるの剛士
現在「こども心理学」を学ぶ大学3年生のつるの剛士 クランクイン! 写真:坂田正樹

 2008年から藤沢市に移住し、湘南の海風を感じながら、アクティブなライフスタイルを満喫している俳優・タレントのつるの剛士。その一方で、5人の子どもの子育てにも積極的に参加し、“イクメン”の先駆者として、講演会や幼稚園の非常勤講師など公私にわたって活動を続けている。そして、今年48歳になったつるのは、新たに大学でこども心理学を学び始めたが、いったいそのエネルギーはどこから生まれてくるのか。つるのが出演する釣り専門チャンネル「釣りビジョン」の番組収録現場を訪れ、間もなく50代を迎える彼に、その原動力を聞いた。

【写真】つるの剛士&次男・絢斗くん 親子でフィッシング! 仲良し2SHOT

■イクメン第一人者がゲリラ的に育休宣言をした理由

 イクメンと言えばつるの、つるのと言えばイクメン。何なら、この言葉の生みの親という認識が世の常となっているが、本人はイクメンという言葉に違和感を持ち、「ハッキリしておきたいのですが、僕の口から“イクメン”と言ったことは一度もないんです」と語る。

 振り返れば2011年。バラエティ番組から生まれたユニット・羞恥心の活動をはじめ多忙を極めていたつるの。すでに4人の子どもの父親だったが、家庭のことは奥さんにまかせっきり。夫婦関係もギクシャクし始め、モヤモヤがピークに。そんな時、ふと、「家庭という基盤をしっかりと作らないと、仕事もうまくいかなくなるぞ」という亡き父親の言葉が降ってきたという。

 「これは休まなければ、家庭も仕事も潰れてしまう」…追い込まれたつるのは、思い切った行動に出る。「普通に『休ませてください』では絶対周りに反対されると思ったので、いろいろ作戦を練っていたら、翌日、皮肉にも『ベスト・ファーザー賞』というすてきな賞をいただけるイベントがあって。メディアの方がいっぱい来ると思ったので、その場で『来年の1月から休みます!』ってゲリラ的に宣言すれば休めるかもしれないと思ったんです(笑)」。

 当然、関係者は驚がくし、「レギュラー番組たくさんあるのにどうするの!」と詰め寄られたが、なんとか話し合って2ヵ月間、休暇を取ることに成功。だが、これが“育休”や“イクメン”という言葉を世に根付かせる歴史的な出来事となる。

次ページ

■イクメン・ブームの中で“育休”が求められる時代を実感

1ページ(全4ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る