クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『VIVANT』飯田和孝P、最終回前に見返したい!すべてのチェックポイントを徹底解説

ドラマ

関連 :

堺雅人

飯田和孝

<第2話~第4話>

【第2話】

◆随所に散りばめられた日本文化

野崎が乃木や薫に赤飯を振る舞うシーンがありますが、ドラムが食べるところてんやお餅(5話)、日本大使館で出される料理など、全体的に日本特有のものを数多く使用しています。食べ物に限らず、乃木が住む日本家屋も、ベキ(役所広司)の刀もそうです。福澤監督には、日本の人々はもちろん、やがては世界中の人に「VIVANT」を楽しんでほしいという思いがあり、日本の文化や風情をドラマ内にたくさん散りばめました。乃木と薫が抱き合うシーンの背景を桜にしたり、ベキの故郷が奥出雲で、古くからたたら製鉄や稲作が栄えた地域だったり。世界に発信しているものが、日本の人も改めて日本の良さに気づかされるきっかけになるのではないかと思っています。

◆伏線が回収されていないシーン

第2話は最終回に繋がる部分があります。第1話で壮絶な戦いを繰り広げたチンギスは、それがあったからこそお互いを認め、第5話で野崎はチンギスと手を組みます。また、第2話で野崎が「ちょっと用事ができた」とナジュム(Bruce Taylor)を連れて行ったシーンの真意もまだ回収されていません。そして、英子(檀れい)とワニズ(河内大和)の会話も、改めて見返すと、最終回を観るときにさらにドキドキできると思います。

【第3話】

◆数多くのセットに隠された工夫

データセンターに忍び込む撮影は本当に大変でした。実は、コンビュータがいくつも設置された部屋はセットで、警備室前はロケで撮影しています。野崎や東条(濱田岳)がいる車もセットです。

今回はセットを50以上も制作していますが、実はいろいろと使い回しをしています。例えば、データセンターの壁を公安の会議室の壁に使ったり、病院の壁を部屋に使ったり、台本が揃っている状態で撮影をスタートさせたことで、「このセットは次ここに活用しましょう」というプランを美術さんが立て、それに則った撮影スケジュールを組むことができました。ただ、使い回していることが分からないように、第1話で使用したものをラストに回すなど、工夫を凝らしています。

【第4話】

◆新庄(竜星涼)を責めないで!

新庄が山本(迫田孝也)を見失うシーンも、いろいろと考察がなされていましたが、いちおう追われている側も相当に訓練された人物ですからね。山本も別班の黒須(松坂桃李)が助けていますし、たぬきの置物を見ている隙に乃木を見失ったのも、そもそも乃木は別班ですから。なので皆さん、新庄ばかり責めないであげてください(笑)。

次ページ

<第5話~第7話>

2ページ(全4ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る