下地紫野&茜屋日海夏、『アイカツ!×プリパラ』に込めた10年の想い「一緒に歩んできたからこそ」
関連 :
――キャラクターたちの「アイドル」や「ステージ」に対するひたむきな思いが描かれている『アイカツ!』と『プリパラ』。この作品を通じて、お2人は「アイドル」「ステージ」にどんな思いを抱いていますか?
下地:『アイカツ!』は歌唱担当がいるので、声優の私がステージに立つことは少ないです。ときどき声を掛けてもらえたり、お手紙をいただく機会もあるのですが、アニメの収録をしているだけだと一方通行で、あまりお客さんの生の反応を受け取れないんですよね。
そんな中、昨年に周年イベント『あかりGeneration 10周年記念イベント』を開催しました。ダイレクトにファンの皆さんと思いを交換できて、「ステージは同じ時間を共有できるすごく大切な場所」だと思いました。他作品にとっても同様で、お客さんとコミュニケーションを取ることはとても重要だと感じます。
下地紫野
茜屋:上手く一言でまとめられないのですが、アイドル活動をしていたり、ステージに立っている間って、直前まで悩んでいたことがどうでもよくなっちゃうんですよ。私たち立っている側の人間も、見ているお客さんも、ただただ“好き”が集まった空間になるんです。まるで夢を見ているような。
たまに「あれ? 歌詞なんだっけ?」なんて雑念が混ざっちゃうこともありますが(笑)、間違ったとしても、それがステージの“生”の良さなんですよね。お互いの“好き”が組み合わさって、ただ楽しいだけの空間になる。それがステージだと思っています。
茜屋日海夏
――では、この『アイカツ!』と『プリパラ』という作品は、お2人にとってどんな存在ですか?
茜屋:私の役幅を広げてくれた作品です。キャラクターを通せば、自分は何にでもなれると教えてもらいました。それまでの私は、「かわいい」という役柄・表現は絶対にできないと思っていたんです。それが、らぁらを演じたことで私もかわいくなれるし、表現の幅だけじゃなくて、可能性も広げてもらったような気がしています。
下地:私にとっての『アイカツ!』は……「SHINING LINE *」です。『アイカツ!』は色んな意味で“継承の物語”で、ストーリーはもちろん、10年前にアニメを見ていた人たちが大人になって、あかりの思いを受け継いでくれています。実際に、仕事現場でご一緒した方で「『アイカツ!』を見て声優になりたいと思いました」と言ってくださる方もいて。私の声優としての道も明るく輝かせてくれたので、やっぱり『アイカツ!』は私にとっての「SHINING LINE *」です。
(左から)下地紫野、茜屋日海夏
(取材・文:米田果織 写真:吉野庫之介)
映画『アイカツ!×プリパラ THE MOVIE ‐出会いのキセキ!‐』は、全国公開中。