百年と希望
創立100周年を迎える日本共産党の今
【解説/みどころ】
2022年7月に創立百周年を迎える日本共産党が、左派政党として貫いてきた独自のあり方を振り返るドキュメンタリー。コロナ禍の2021年、カメラは選挙に臨む議員たち、入党60年を超える党員、共産党の機関紙『しんぶん赤旗』編集部、若い世代の支援者とその周りの人々など、創立99年目を迎える共産党の姿を映しだす。監督は、西原孝至。
【ストーリー】
日本では長年に渡り、自由主義のもと、経済を最優先にした政策が推し進められている。しかし、経済格差は広がり、ジェンダーの平等は進まず、未だ家父長制が幅をきかせている。コロナ禍で社会の分断がされていく中、あるべき政治の姿を日本最古の政党が問う。
- スタッフ
- 監督: 西原孝至
- 上映時間・制作年
- 107分/2022年
- 制作国
- 日本
- 公式サイト
- http://100nentokibou.com/
- 配給
- ML9
「百年と希望」に関するFAQ
Q.百年と希望の公開日は?
A.2022年6月18日(土)公開
Q.百年と希望の見どころは?
A.2022年7月に創立百周年を迎える日本共産党が、左派政党として貫いてきた独自のあり方を振り返るドキュメンタリー。コロナ禍の2021年、カメラは選挙に臨む議員たち、入党60年を超える党員、共産党の機関紙『しんぶん赤旗』編集部、若い世代の支援者とその周りの人々など、創立99年目を迎える共産党の姿を映しだす。監督は、西原孝至。
Q.百年と希望のストーリーは?
A.日本では長年に渡り、自由主義のもと、経済を最優先にした政策が推し進められている。しかし、経済格差は広がり、ジェンダーの平等は進まず、未だ家父長制が幅をきかせている。コロナ禍で社会の分断がされていく中、あるべき政治の姿を日本最古の政党が問う。
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram