『おんな城主 直虎』、小姓になるため草履番の後釜を育てることになった万千代だが…

関連 :
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』にて先週放送の第40話「天正の草履番」では、井伊の家名を再び立てる代わりに草履番の役目を申し付けられた万千代(菅田将暉)。慣れない仕事に悪戦苦闘していたが、草履棚を作るなどの工夫で次第に評価を上げていく。一方、井伊家の再興を望まない直虎(柴咲コウ)は浜松城で万千代と対峙。それを見た家康(阿部サダヲ)は直虎を呼び、本心を明かす。草履番に起用したのは万千代が「叩かれれば叩かれるほど奮い立つ」性格であると判断したからで、武将として大きく育てたいという。その後、直虎は万福(井之脇海)から井伊家再興にかける万千代の思いを聞く。
【関連】『おんな城主 直虎』第41話フォトギャラリー
今週放送の第41話「この玄関の片隅で」では、小姓になるための条件として草履番の後釜を育てることになった万千代と万福の元にやってきたのは、見た目さえないノブ(六角精児)という中年男だった。一方、直虎は松下家から帰還した六左衛門(田中美央)を近藤(橋本じゅん)の家臣とするため尽力していた。
そんな中、武田軍の遠江侵攻が始まる。家康が戦支度のため大量の材木を必要としているという情報を聞きつけた万千代は、初陣を飾るため材木の切り出しを井伊に要請するが…。
甲斐の虎と恐れられた信玄(松平健)がこの世を去り、勝頼(奥野瑛太)が跡を継いだ武田家。勝頼は父の遺志を継いで攻め上り、ふたたび三河、遠江への侵略の手を伸ばす。その猛攻に織田と手を結ぶ徳川方はふたたび苦戦を強いられることに。やがて雌雄を決する長篠の戦いへと向かっていく。
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』第41話「この玄関の片隅で」はNHK BSプレミアムにて10月15日18時、総合テレビにて20時放送。