クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

本田隆一

本田隆一 出演映画作品

  • GSワンダーランド

    制作年:2008年11月15日(土)公開

    1960年代、日本中が熱狂したGS(グループ・サウンズ)ブームの中で登場した4人組“ザ・タイツメン“。タイツ姿のスタイルで女性から人気を博したメンバーたちのひとりは実は…女だった!これまでも60年代文化を巧みに自作に取り込んできた本田隆一監督がGSブーム全盛期を舞台に描く青春ドラマ。栗山千明が男装のメンバー・ミックを演じている。

  • GSワンダーランド

    制作年:2008年11月15日(土)公開

    1960年代、日本中が熱狂したGS(グループ・サウンズ)ブームの中で登場した4人組“ザ・タイツメン“。タイツ姿のスタイルで女性から人気を博したメンバーたちのひとりは実は…女だった!これまでも60年代文化を巧みに自作に取り込んできた本田隆一監督がGSブーム全盛期を舞台に描く青春ドラマ。栗山千明が男装のメンバー・ミックを演じている。

  • 東京ハレンチ天国・さよならのブルース

    制作年:

    【GSへの憧憬あふれるダイナマイト・インディーズ】 「どんてん生活」の山本浩司主演によるGSフレーバーたっぷりの歌謡映画風ハードボイルド。孤独な殺し屋とインディーズGSバンドの束の間の出会いが、過剰なタッチで綴られる。

  • 東京ハレンチ天国・さよならのブルース

    制作年:

    【GSへの憧憬あふれるダイナマイト・インディーズ】 「どんてん生活」の山本浩司主演によるGSフレーバーたっぷりの歌謡映画風ハードボイルド。孤独な殺し屋とインディーズGSバンドの束の間の出会いが、過剰なタッチで綴られる。

  • 穴〈2004年〉

    制作年:

    【“穴“を共通のテーマに 気鋭の監督4人が競作】 “穴“をテーマにした4つの作品からなる、オムニバス作。『千里眼』の麻生学、カルト的な人気を誇る『発狂する唇』の佐々木浩之、デビュー作『地獄甲子園』が大ヒットとなった山口雄大、『東京ハレンチ学園』の本田隆一の4監督が、それぞれ思い思いの“穴“の物語を展開させる。尾美としのり、板尾創路ら各作品のバラエティに富んだキャスティングも見ものだ。

  • プッシーキャット大作戦

    制作年:

    【巨乳エロスの古典が東北弁になりました!】 巨乳にこだわり続けるカルト監督ラス・メイヤーの代表作『ファスタープッシーキャット キル!キル!』を、日本の東北に舞台をおきかえて、よりポップ、サイケ&ナンセンスに再アレンジ。巨乳のゴーゴーガール3人組が大金の強奪を考えたことから、とてつもない死体の山を築く珍事件へと発展していく。同じく本田隆一が監督した『ずべ公同級生』も同時上映。

  • プッシーキャット大作戦

    制作年:

    【巨乳エロスの古典が東北弁になりました!】 巨乳にこだわり続けるカルト監督ラス・メイヤーの代表作『ファスタープッシーキャット キル!キル!』を、日本の東北に舞台をおきかえて、よりポップ、サイケ&ナンセンスに再アレンジ。巨乳のゴーゴーガール3人組が大金の強奪を考えたことから、とてつもない死体の山を築く珍事件へと発展していく。同じく本田隆一が監督した『ずべ公同級生』も同時上映。

  • セクシードリンク大作戦/神様のくれた酒

    制作年:

    【19歳にしてアル中!? 奇想天外なドタバタ劇】 その強烈な個性で注目される映像作家、本田隆一が、『殺し屋1』の脚本家、佐藤佐吉を迎えて贈るドタバタ・コメディ。アルコール依存症のミキは、20歳の誕生日を機にアルコールを断とうと決心する。一滴でも口にすると顔中の血管が切れ、顔面が爆発するという謎の漢方薬を服用するが……。10代にしてアル中に悩む少女の再起を、奇想天外なエピソードを交えて綴っていく。

  • 戦/IKUSA

    制作年:

    【極道映画のネクスト・ステージ】 『ウルトラマンガイア』の主演で注目を浴びた新進俳優・高野八誠がフリーターから極道に飛び込んだ若者を熱演する。遠藤憲一ら仁侠映画にはかかせないキャストが集結し、海外の映画祭でも評価の高い本田隆一監督の演出が冴え渡る。どこかヘンだけど目がはなせない、異色の仁侠映画だ。

  • あさってDANCE〈2005年〉

    制作年:

    【山本直樹の名作がスクリーンに! 】 数々の名作を生み出してきた山本直樹原作のちょっとエッチな人気ラブ・コメディが実写版でスクリーンに登場。吉本興業の若手芸人“ハイキングウォーキング“の松田洋昌が、主役の寺山スエキチに扮し、原作そのままの大騒動を繰り広げる。5週間に渡って、4話分をレイトショー上映する。

  • チェーン/連鎖呪殺

    制作年:

    【それは死の予告状……】 “チェーンメール“を基にした都市伝説ホラー第2弾。実際に数年前、日本中を駆けめぐったメールをモチーフに、不条理な惨劇が巻き起こる。携帯という身近なアイテムを媒介に増殖する恐怖を、独自の作風で評価の高い本田隆一監督が映像化し、沢井美優らティーンアイドルたちの熱演が冴える。

  • 石井輝男FANCLUB

    制作年:

    【映画よりもさらにカルトな舞台裏】 昨年逝去した石井輝男監督の遺作『盲獣VS一寸法師』の舞台裏を追いかけた異色ドキュメンタリー。石井監督が主宰する映画塾「CINEMA21」に集う若者たちが多数参加し、熱気あふれる現場を同塾の講師でもある熊切和嘉監督が撮影。

  • そんな無茶な!

    制作年:

    【完全に予測不可能!気鋭の監督たちのオムニバス】 監督だけでなく、脚本家、俳優としても活躍する佐藤佐吉がプロデュースを手掛けたオムニバス映画。『東京ハレンチ天国』の本田隆一、『恋する幼虫』や『猫目小僧』の井口昇、漫画『東京ゾンビ』の作者、花くまゆうさく、2年連続で夕張ファンタ映画祭のコンペ部門を征した新鋭、真利子哲也ら4人の監督が斬新な切り口で製作した異色短編集だ。

  • 「サクゴエ」

    制作年:

    【屋上での謎の男との出会いが、人生を変えた。】 人生をあきらめ、死を決意した男の前に現れた謎の男。ふたりは行動を共にしながら、それぞれの過去と向き合っていく。俳優の弓削智久が脚本を執筆し、主演と同時に脚本家デビューを果たす。『運命じゃない人』の中村靖日がダブル主演として弓削と息のあったコンビを見せる。シンプルな物語の中に登場人物たちのドラマが生きる構成が秀逸。

  • 大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇

    制作年:

    【愛をなくした新婚夫婦の“地獄“旅行とは!?】 岸田國士戯曲賞や三島由紀夫賞などに輝く人気劇作家、前田司郎の小説『大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇』を、竹野内豊&水川あさみの顔合わせで映画化。若い倦怠期夫婦が愛の情熱を取り戻すまでのシュールな道のりを綴るヒューマン・コメディだ。樹木希林、片桐はいり、荒川良々、柄本明らの強烈な個性を持つ脇役陣の登場シーンにも注目だ。

  • 市民ポリス 69

    制作年:

    【伝説的人気漫画を、個性派俳優主演で実写化!】 『特命係長 只野仁』の柳沢みきおによる人気コミック『市民ポリス69』を個性派俳優の酒井敏也を主演に据え映画化。平凡なサラリーマンの男が、ある権力を得たことにより、男としての欲望を果たしていくも、些細な犯罪に手を染め、大事件へと巻き込まれていく。監督は『GSワンダーランド』の本田隆一、ヒロイン役には“ももいろクローバー“の早見あかり。

  • ハヴァ、ナイスデー SIDE A

    制作年:

    人気サイト『短編.jp』が生んだ18のショートストーリーの内、9作品をセレクト。様々な角度から描いた“1日“が、個性豊かに綴られる。脱獄犯のヒロシ、タツオ、ケンジの3人は大の仲良し。ある留守宅に侵入し、盗み食いや、枕投げで、すっかり修学旅行気分に。だが、警察の罠にはまり……。(「お別れのバラード」)

  • ハヴァ、ナイスデー SIDE A

    制作年:

    人気サイト『短編.jp』が生んだ18のショートストーリーの内、9作品をセレクト。様々な角度から描いた“1日“が、個性豊かに綴られる。脱獄犯のヒロシ、タツオ、ケンジの3人は大の仲良し。ある留守宅に侵入し、盗み食いや、枕投げで、すっかり修学旅行気分に。だが、警察の罠にはまり……。(「お別れのバラード」)

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る