
山下リオ
出身地:徳島県
生年月日:1992/10/10
山下リオ 出演映画作品
-
雪子 a.k.a.
制作年:2025年01月25日(土)公開
29歳問題の渦中で人生に迷う小学校教師を描いたドラマ。過ぎていく日常に不安を感じ、仕事でも私生活でも答えを出せずにいる女性教師が、ラップバトルに参加したことで自分の人生と向き合っていく。草場尚也監督が、教職に就く人々の声を集めて作り上げた。主演は山下リオ。共演は樋口日奈、占部房子、渡辺大知、剛力彩芽、池田良、石橋凌ら。
-
ペナルティループ
制作年:2024年03月22日(金)公開
『人数の町』の荒木伸二監督が手がけた、サスペンスミステリー。恋人を殺された男性が、殺人犯に復讐を遂げる日々を幾度となく繰り返していく姿を描く。主演は、『愛にイナズマ』など多くの映画作品に出演している若葉竜也。共演は『翔んで埼玉』の伊勢谷友介、山下リオ、『ドライブ・マイ・カー』のジン・デヨンら個性派俳優陣が名を連ねる。
-
PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~
制作年:2024年3月8日(金)公開
『MOTHER マザー』の奥平大兼と『蜜蜂と遠雷』の鈴鹿央士がW主演を務める、日本で初めてeスポーツに焦点を当てた青春映画。実話に着想を得て、徳島県の高等専門学校の男子学生をモデルに、年齢も育った環境も異なる3人が、にわかチームで全国大会に挑む。監督は『ホームレス中学生』の古厩智之。共演は山下リオ、小倉史也、花瀬琴音ら。
-
記憶の居所
制作年:2024年2月17日(土)公開
『この日々が凪いだら』を手がけた常間地裕監督が、記憶をモチーフに、味覚・嗅覚・聴覚の異なる感覚で演出、アプローチした3編で構成したオムニバス。母親の訃報を受けた看護師、プロヴァンスへ逃避行する男女、ピアノの音に耳を傾ける少女たちの記憶が連なっていく。出演は『あの子は貴族』の山下リオ、小久保寿人、磯西真喜、山本奈衣瑠ら。
-
Starting Over
制作年:2023年12月15日(金)公開
俳優としても活躍しているBOYS AND MENの勇翔が主演を務める、ワンシチュエーションコメディ。再出発のためにアパートに移り住もうとした青年が、敷金・礼金減額のために新居の地縛霊と、ある計画を企てる。監督は『メイクルーム』シリーズの森川圭。共演は山下リオ、柳川るい、劇団EXILEの八木将康、ダイノジの大地洋輔ら。
-
零落
制作年:2023年3月17日(金)公開
浅野いにおによる同名漫画を、竹中直人監督が映画化した人間ドラマ。連載を終えた漫画家が、次のアイデアが浮かばず、周囲ともうまくいかず鬱屈していく様を描く。主演は俳優の他、多方面で活躍している斎藤工。共演は『流浪の月』の趣里、本作のプロデューサーを務めるMEGUMI、山下リオ、土佐和成ら。主題歌はドレスコーズの“ドレミ”。
-
母性
制作年:2022年11月23日(水)公開
ベストセラー作家、湊かなえの同名小説を映画化したミステリー。ひとりの女子高校生の死をめぐって、娘を愛せない母親の手記と、母に愛されたい娘の回想によって徐々に驚愕の真相が明らかになっていく様子を描く。『余命1ヶ月の花嫁』などを手がけた廣木隆一監督がメガホンを取る。出演は戸田恵梨香、永野芽郁、三浦誠己、中村ゆり、山下リオら。
-
Ribbon
制作年:2022年2月25日(金)公開
『私をくいとめて』などに出演してきたのんが監督と主演を兼任した青春ドラマ。コロナ禍の社会で、家族や友人関係が緊張する中、未来のために動こうとする若者の姿を描く。のんが初の劇場長編映画の監督を務める他、特撮技術を使ったリボンアートでの感情表現の発案もした。出演者はのん、山下リオ、渡辺大知、小野花梨、春木みさよ、菅原大吉ら。
-
あのこは貴族
制作年:2021年2月26日(金)公開
『ここは退屈迎えに来て』『アズミ・ハルコは行方不明』で地方に生きる女子のリアリティを描いた、山内マリコの同名小説を映画化。東京育ちの女子と地方出身の女子が織りなす人生模様を描き出す。『グッド・ストライプス』で新藤兼人賞金賞を受賞した岨手由貴子が監督を務める。主演を門脇麦が務め、水原希子、高良健吾、石橋静河らが共演した。
-
樹海村
制作年:2021年2月5日(金)公開
興行収入14億円超えの大ヒットを記録した『犬鳴村』の清水崇監督による、富士の樹海を舞台にしたホラー。“絶対に入ってはいけない”と噂される富士の樹海で、怪事件に巻き込まれる姉妹の恐怖の体験を描く。『ジオラマボーイ・パノラマガール』の山田杏奈、『太陽の家』の山口まゆがW主演を果たした。共演に倉悠貴、安達祐実、原日出子ら。
-
朝が来る
制作年:2020年10月23日(金)公開
河瀬直美監督が直木賞作家・辻村深月の同名小説を映画化したヒューマンミステリー。実の子を産めず、“特別養子縁組”というシステムを利用した夫婦と、我が子を育てることができなかった少女それぞれの葛藤を描き、観る者に“家族の絆”というテーマを問いかける。井浦新と永作博美が夫婦に扮し、物語の鍵を握る少女を蒔田彩珠が演じている。
-
映画 少年たち
制作年:2019年3月29日(金)公開
ジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務める舞台『少年たち』を、初演から50年の月日を経て映画化したミュージカル大作。誰にも心を開かなかった少年が、少年刑務所で初めて信じられる仲間に出会い、友情を育んでいく様を描き出す。東西ジャニーズJr.たちを中心に、横山裕、戸塚祥太も出演。『空飛ぶタイヤ』の本木克英が監督を務める。
-
君がまた走り出すとき
制作年:2019年3月2日(土)公開
『心が叫びたがってるんだ。』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』など、話題作への出演が続く若手俳優、寛一郎が主演を務める人間ドラマ。マラソンを始めたことをきっかけに、新たな人生の一歩を踏み出した人々の姿を描き出す。監督を務めたのは、短編映画が国内外でさまざまな賞に輝き、『4/猫~ホテル菜の花~』で商業映画デビューを果たした中泉裕矢。
-
寝ても覚めても
制作年:2018年09月01日(土)公開
第71回カンヌ映画祭でコンペティション部門に選出されたラブストーリー。タイプの違う別人だが、同じ顔を持つふたりの男性=ふたりの運命の人と恋に落ちていくヒロインの葛藤を、スリリングに映し出す。国内外で絶賛を博した『ハッピーアワー』の俊英・濱口竜介監督が柴崎友香の同名恋愛小説を映画化し、待望の商業映画デビュー作となった。
-
ナミヤ雑貨店の奇蹟〈2017年〉
制作年:2017年09月23日(土)公開
人気ミステリー作家、東野圭吾が発表したファンタジックな同名ベストセラー小説を、山田涼介と西田敏行の主演で映画化。どんな悩み相談にも真剣に答えてくれる不思議な雑貨店“ナミヤ雑貨店”を舞台に、2012年と1980年というふたつの時代を超えてつながる人々の想いを綴る感動作だ。監督は『余命1ヶ月の花嫁』『PとJK』の廣木隆一。
-
セブンデイズ リポート
制作年:2014年2月8日(土)公開
GENERATIONSの人気メンバー・白濱亜嵐が初主演を務めたジュブナイルSF。高校卒業目前のある日、自分がクローン人間であることを知ってしまった高校生の姿を繊細なタッチで描き出す。人気バラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!』や『はねるのトびら』のディレクター近藤真広が映画初監督を務め、板尾創路、鈴木伸之らが共演する。
-
シャニダールの花
制作年:2013年7月20日(土)公開
『狂い咲きサンダーロード』や『ユメノ銀河』など独自の映像美と世界観で人気を博してきた石井岳龍監督が、オリジナル脚本も手がけて描き出すファンタジードラマ。人間の体に咲く“シャニダールの花“をめぐって、人と自然の関係を問いかける現代のおとぎ話だ。映画出演作の続く綾野剛と、舞台と映像の両方で活躍する黒木華が主演を務める。
-
はじまりのみち
制作年:2013年6月1日(土)公開
『二十四の瞳』など数々の名作を手がけた巨匠・木下恵介の生誕100周年記念映画。戦時中、木下が母を疎開させるためにリヤカーに乗せて山越えをしたという実話を主軸に、映画『陸軍』製作時のエピソードも盛り込みながら、母子の感動の物語を描く。『河童とクゥの夏休み』や『カラフル』の原恵一監督が初めて実写映画でメガホンを執る。
-
莫逆家族 バクギャクファミーリア
制作年:2012年9月8日(土)公開
『クローズ』と並び不良たちのバイブルとされるコミック『BADBOYS』の人気漫画家・田中宏による『莫逆家族〈バクギャクファミーリア〉』を、『海炭市叙景』の鬼才・熊切和嘉監督がチュートリアルの徳井義実ほか豪華キャストを迎えて実写化。30歳を過ぎ社会の理不尽さに耐え忍ぶ日々を送っていた伝説のワルガキたちが、ある事件をきっかけに結集する。
-
書道ガールズ!! -わたしたちの甲子園-
制作年:2010年5月15日(土)公開
縦横10メートル以上の紙の上で、少女たちが音楽にのって書をしたためる。これまでに4回開催されている競技“書道ガールズ甲子園“を作り上げた実在の高校書道部女子部員をモデルに、町おこしに奮闘するヒロインの姿を描く。個人表現から団体競技へと発展していく書道のありようも興味深い。主演は『武士道シックスティーン』も公開される成海璃子。
-
MW-ムウ-
制作年:2009年7月4日(土)公開
手塚治虫の“映像化不可能“と言われ続けた問題作を、玉木宏&山田孝之の主演で映画化するサスペンス・アクション大作。16年前に島民全員が虐殺された事件の唯一の生き残りに、旬の2人が扮する。凶悪犯罪を重ね人類滅亡を企てる男と、それを阻止しようとする神父を通じ、誰の心の中にも表裏一体となって潜む“善と悪““光と闇“を浮き彫りにする。
-
魔法遣いに大切なこと
制作年:
【日常の中にある“魔法“を爽やかに描く青春ドラマ】 魔法遣いが日常的に存在している社会を舞台に、魔法遣いを目指す少女の成長と淡い恋、そして哀しい運命を描きだすファンタジックな青春ドラマ。“三井のリハウス“に出演し話題を呼んだ山下リオと『天然コケッコー』の岡田将生の主演コンビが、爽やかな演技を見せている。監督は『落語娘』や『櫻の園』など話題作を次々と発表している中原俊。
-
RISE UP
制作年:
【パラグライダーを題材にした感動の青春ドラマ】 日本初のパラグライダーをモチーフにした青春ドラマ。スカイスポーツの聖地と呼ばれている石川県の獅子吼高原でロケ撮影を敢行。パラグライダーに熱中する高校生・航と、事故により光を失ってしまった少女・ルイの心の交流と、それぞれの成長を描く。主演は『バッテリー』『ダイブ!!』の林遣都と『魔法遣いに大切なこと』の山下リオが務める。
-
武士道シックスティーン
制作年:
【成海璃子&北乃きい主演の青春剣道ムービー】 成海璃子×北乃きいという名実ともに若手女優のトップを走るふたりが、剣道に青春を懸けるライバル同士の女子高生役で競演。原作は、剣道モノの新しいバイブルと言われる誉田哲也の同名小説で、『さよならみどりちゃん』『奈緒子』など等身大の青春映画に定評のある古厩智之が監督。少女たちの揺れ動く心情を、ユーモアとダイナミックな対決を交えて描く。
-
ねこタクシー
制作年:
【人付き合いが苦手な中年男が猫とタクシーを開業】 人づきあいが苦手な中年の冴えない運転手が、猫カフェならぬ猫のいる“ねこタクシー“を開業。仕事も家族からも見放された男が、少しずつ変わっていく姿を描く、ハートウォーミングな人間ドラマ。『イヌゴエ』『ネコナデ』『幼獣マメシバ』に続く動物ドラマ+映画企画の第4弾。珍しいオスの三毛猫“みーすけ“の好演?にも注目したい。
-
ほしのふるまち
制作年:
【富山を舞台に繰り広げられる恋愛物語】 今、もっとも勢いのある若手俳優・中村蒼を主演に迎え、『ジャストミート』『冬物語』で知られる原秀則原作の人気同名漫画を映画化。東京の進学校で留年の決まった青年が、親戚の暮らす富山の高校に転校することに。“もう、輝くことはないんだろうな“と半ば、人生を諦めた彼が、ひとりの少女と出会い、やがて変わり行く姿を見つめる。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram