脚本家・坂元裕二ドラマはなぜ時代を超えて“刺さる”のか 『東京ラブストーリー』から『初恋の悪魔』まで
1991年の冬。月曜の21時は“OLが街から消える”と言われていた。その要因は、大ヒットドラマ『東京ラブストーリー』(フジテレビ系)の放送である。このドラマを生んだ男こそ、脚本家・坂元裕二だ。坂元裕二が書くドラマは、90年代から令和の今に至るまで常に視聴者の心を捉え続けている。“坂元ドラマ”がなぜ時代を超えて受け入れられ続けるのか、『東京ラブストーリー』から現在放送中の『初恋の悪魔』(日本テレビ系/毎週土曜22時)まで紐解いていこうと思う。
【写真】坂元裕二最新作『初恋の悪魔』場面写真ギャラリー
1987年、「第1回フジテレビヤングシナリオ大賞」を受賞し脚本家としてデビューを果たした坂元。ドラマを中心に、多くの作品を世に送り出している。今回は、ドラマ作品のなかでも“代表作”と呼ばれる時代ごとの3作品と、最新作『初恋の悪魔』について紹介しながら、坂元作品の特徴について考えてみる。
■90年代『東京ラブストーリー』
“坂元裕二”の名を世間に響かせることとなった『東京ラブストーリー』は、「月9」黄金期を確立するほど若い世代に大ヒットしたドラマだ。
永尾完治(織田裕二)と赤名リカ(鈴木保奈美)の恋愛模様を描いたこの作品の特徴は、リカの奔放なキャラクターにある。帰国子女であるリカは、完治への恋愛感情を隠すことなくまっすぐに伝える。また、仕事もバリバリこなすキャリアウーマンだ。1991年と言えばまだ世間はバブル期にあたる。リカは、少しずつ女性が社会進出を果たし始めたこの時代を映すキャラクターと言えるのではないだろうか。
しかし、バブル期の女性たちの「社会進出」は、現代とは少し違うように思う。例えば、当時流行した“アッシー”“メッシー”といった言葉からも、「1人で生きていける女性像」ではなく「男性をうまく利用して生きる」といった意識が感じられる。そんな時代だからこそ、“当時の日本男性”代表でもある完治が選んだのは「1人で生きていける」ように見えるリカではなく、健気におでんを作って届けるような、どこか古風なキャラクターである関口さとみ(有森也実)だった。
リカのキャラクターが現れているセリフにこんなものがある。
「ちゃんと捕まえてて。私だけを好きって言ってて。でなきゃ遠くに行っちゃうよ」第5話・リカ
リカは自由に生きられるから、「遠くに行っちゃう」こともできる。だからこそ、大好きな完治につなぎ留めてほしいのだ。坂元の書く女性キャラクターは、常に時代の半歩先を行く。令和では珍しくないリカのような女性だが、1991年当時にはまだマイノリティ。でも、本当は当時だって「自由に生きたい」という思いを秘めた女性はたくさんいたはずだ。そんな苦しさや生きづらさを、リカは1人で背負っていたのだろう。