クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

ふなっしー、カラーバリエーション豊かに これからの戦略は“変化球”?

気になる

ふなっしー、カラーバリエーションを増やし新たなアプローチに挑む
ふなっしー、カラーバリエーションを増やし新たなアプローチに挑む クランクイン!

 “ご当地ゆるキャラ”なるものが浸透してから随分と時間が経ったが、いまだにトップレベルの人気と知名度を誇るキャラクターのひとつといえばふなっしー。そんなふなっしーが、最近カラーバリエーションを増やしている。2月24日に行われた、映画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 青い瞳のキャスバル』試写会イベントでは、シャアにちなんだ“赤いふなっしー”(通称:ふなっシャア)が登場し話題を呼んだ。

【関連】「ふなっしー」フォトギャラリー

 ネット上では「梨なの? リンゴなの? 明太子なの?」といったツッコミはあるものの、総じて否定的な意見は少ない。シャア専用ザグ宜しく、いつもの3倍速で動き回ろうとする姿を、梨友(ふなっしーファンを差す俗語)もガンダムマニアも微笑ましく見守っている。

 この“ふなっシャア”以外にも、コロプラ『白猫プロジェクト』とのタイアップ企画として、昨年末には白猫姿の“ふにゃっしー”や黒猫バージョン“黒猫ふにゃっしー”が登場したりと、最近のふなっしーはカラー展開が凄まじい。一部ではその節操のなさを心配する声もある。だが、この「変わり身の早さ」こそ、ふなっしーの真骨頂だ。

 一般的に“ゆるキャラ”といわれる数々のキャラクターたち。そのほとんどは自治体が開発・運営するものだ。その結果、お役所体質そのままに運用範囲(デザインやキャラクター管理など)がガチガチに決まっている場合も多い。何かデザインを変更したり、変わった使い方をしたいと思っても承認過程は複雑になりがち。ちっともゆるくないのだ。

1ページ(全2ページ中)

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る