クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

<18年1月期ドラマ総括> 松本潤『99.9』と木村拓哉『BG』が視聴率争い

エンタメ

 人気脚本家による、質の高いドラマが冴えたのもこの1月期の特徴だ。広瀬すずの10代最後の主演ドラマとなった『anone』(日本テレビ)は『Mother』『Woman』で知られる坂元裕二が真実の人間愛を描いたオリジナルストーリー。「ニセモノの家族、ニセモノの人生、ニセモノの記憶…」とニセモノをキーワードに、生きる意味や大切さを重厚に描き、高い評価を得た。

 また、石原さとみ主演、『逃げるは恥だが役に立つ』の野木亜紀子・脚本による『アンナチュラル』(TBS)も名作との呼び声が高い。同作は、石原演じる法医解剖医・三澄ミコトが、「不自然な死(アンナチュラル・デス)」を遂げた遺体から「死」の裏側にある謎や事件を解明していく一話完結型の法医学ミステリー。時事ネタを見事に取り込み、テンポよく、ハラハラドキドキの展開で、多くの視聴者を引きつけた。漫画の実写化や海外ドラマのリメイクなど、なんらかの原作があるドラマが多い昨今において、完全オリジナルで質の高いドラマを完成させた野木の脚本に拍手を贈りたい。ちなみに、ロングヒットを記録している米津玄師の「Lemon」は、同作のために書き下ろされた楽曲。毎話、神がかったタイミングで流れ、物語を盛り上げるのに一役も二役も買っていたことを特筆しておく。

 ネットを中心に大きな反響を呼んだのは、深田恭子と松山ケンイチが主演した『隣の家族は青く見える』(フジテレビ)。奈々(深田)、大器(松山)夫婦が住む集合住宅“コーポラティブハウス”を舞台に、家族や人間関係を描いたドラマで、特に注目されたのは渉(眞島秀和)と朔(北村匠海)の同性愛カップルだ。同性愛の社会的側面に真正面から向き合い、明るく、そしてリアルな悩みを織り込みながら映し出して好感を誘った。さらに、不妊治療や子連れ再婚など、現代ならではの悩みも提示し、多くの視聴者の共感を集めた。(文:嶋田真己)

※文中視聴率は全てビデオリサーチ調べ/関東地区

2ページ(全2ページ中)

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る