柚香光&早乙女友貴、“宝塚退団後初の芝居舞台”&“準劇団員”のふたりが語る「劇団☆新感線」の魅力
関連 :
早乙女友貴
――柚香さんにとって、退団後お芝居としては初めての舞台出演。お稽古場の雰囲気はいかがですか?
柚香:初めての顔合わせが本読みだったのですが、やりとりがとても軽快で、題材的にはダークであったりホラー的であったりするんですけど、笑いがあふれていたのが印象的でした。
――新感線といえば、笑いも欠かせない要素になりますが、柚香さんは本番で吹いちゃったりしない自信は…。
柚香:大丈夫です!って言っちゃったら怖いですよ(笑)。新感線はそういう遊び心も印象的なので、ここで大丈夫ですという勇気はないです。紅子はあまり笑える役ではないので、今からお稽古で耐性も鍛えて戦います!(笑)
早乙女:どう笑わせるか考えるのも楽しみですよね(笑)。
柚香:いやですよ!(笑) 絶対何か仕掛けてくるじゃないですか!
――宝塚時代は“やんちゃ”で知られた柚香さんですから、何か仕掛けようといういたずら心が刺激されるのではないでしょうか?
柚香:“やんちゃ”と言われることは多かったですね(笑)。刺激されると思いますが、ふざけられる役ではないので、しっかりと務めます。
(左から)早乙女友貴、柚香光
――“準劇団員”早乙女さんから、新感線の舞台に初めて臨む柚香さんにここは気をつけたほうがいいというアドバイスはありますか?
早乙女:そうですね……。気をつけることというか、変に作りこまず稽古に入ったほうがいいかなと思います。自分の中でこういう解釈だと役柄について考えることは大事だと思うんですけど、ある程度アバウトにしていったほうがいいかなと。いのうえさんが段取りや外側を固めて役の道を作ってくれますし、先に固めてしまって、バッティングしてなかなか上手くいかないことも見てきたので。いのうえさんに作ってもらったものに後から感情を乗せる。こういう動きだったらこういう感情、と後から上乗せするような感じでいくといいと思います。稽古に入るとセリフもだいぶ変わりますし、シーンも増えますしね。
柚香:(目を輝かせて)そうなんですね!
早乙女:いのうえさんを信じてやれば不安になる部分はないと思います。
――早乙女さんが、初めて新感線に参加された時に驚かれた点はどんなことでしょうか?
早乙女:新感線の環境は、役者にとってありがたい環境なんです。あんなに稽古の段階からスタッフさんがいることってないですし。いのうえさんが「こういう小道具を作ってほしい」と、スタッフさんも初めて聞くようなことが稽古場で起こったりするんですよ。すると、役者の休憩場所の隣に小道具部屋があって、その場で製作が始まり、いのうえさんに言われた10分後には出来上がっている(笑)。長いこと舞台をやってきましたけど、役者にとってこんなにありがたい環境はないなって思います。17歳で初めて出させてもらってそれがまずびっくりでしたね。ちゃんといいものを作ろうという大人の本気というか、遊びを本気でやってる感じを初めて体験して、なんて素晴らしいんだと思いました。
柚香:本読みの時からいろんなお話をしてくださって、すごく勉強になります。同じ鬼一族として、引き続きいろんな教えをいただきたいです。