クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『トッキュウジャー』の平牧仁、「負けず嫌いなところが僕のエンジン」と自身を分析

映画

 役作りのため20本を超える映画を観て参考にしたそうで、撮影中には片山のキャラクターが私生活におよぶこともあった。「ちょっと鬱屈とした感じになっていたかも(笑)。その時は、繊細な映画や暗い映画ばかり観てましたし、台本で書かれている以外の、日常の片山くんのこと、この状況だったら片山くんはどうしているだろうといったことをずっと考えていたので。撮影外ではスイッチを切ってはいるのですが、完全に切り離された状態ではなかったと思います」。

 とても熱心に役柄にアプローチしている平牧だが、「できない意識が強いから」だと話す。そして「仕事を引き受けた以上、できないというのは当然、許されないし、もしできないとなったら僕である必要がなくなってしまう。だから映画を観たりするのも使命感から。あと、僕、相当な負けず嫌いなんですよ(笑)」と告白も。

 さらに次のように明かしてくれた。「もともと役者を目指していたわけではなかったんです。小さな頃から音楽が好きで、作曲家になりたかった。でもあるとき、役者をやらないかと声をかけていただいて。そのとき、役者の友達にお前には音楽しかできない、役者は絶対にできないって言われたんです。それが逆に僕に火をつけたというか(苦笑)。『テニミュ』(テニスの王子様)も受かりっこないと言われて、受かってやる!って頑張ったし、戦隊モノも、もう年だから受からないと言われたから、絶対に受かってやると思ったんです」。

 「負けず嫌いなところが僕のエンジンですね」と笑う平牧。あくまでも穏やかな印象だが、言葉の端々からは、内に秘めた強さが伝わってきた。

 そして『烈車戦隊トッキュウジャー』への出演で、「頑張ってきたことがひとつ報われたというか、ホッとしている部分は大きい」としながら、「ここからがまたスタート。とても身の引き締まる思いがしています」と前を向く。

 そんな平牧にとって、『絶対領域』は「挑戦」。「僕のファンの方はきっと驚くと思います。自らやりたいと思ってやらせていただいた作品です。ぜひ僕の挑戦を観て欲しい」とメッセージを送り、さらに次を見据えた。

 「先入観というか固定のイメージを持たれたくないんです。常に未知数でありたい。それに役者というより、表現者でありたい。今も音楽は僕にとって大事なアイデンティティですし、できれば音楽もお芝居も両方やっていきたい。もちろん、もっと自分が成長して、いろんな人に認めてもらえたらという前提です。そして上に行くのではなく、斜め上に向かって挑戦し続けられる表現者でありたいと思っています」(取材・文・写真:望月ふみ)

 『絶対領域』は3月15日よりシネマート六本木ほかにて全国順次公開。

2ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る