高橋優、しんちゃんは「僕の中ではカリスマ」 真逆だった自身の幼少期語る

シンガーソングライターの高橋優が主題歌「ロードムービー」を歌う『映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ』が公開を迎えた。子どものころから、主人公のしんのすけに「カリスマ性を感じていた」というほど熱狂的な『クレヨンしんちゃん』ファンだという高橋が、しんちゃん愛と共に、自身のこれまでの人生を振り返った。
【関連】高橋優インタビュー<フォトギャラリー>
「しんちゃん」の魅力を「お尻を出すところですかね」と即答した高橋。その理由を「しんちゃんがやっていることって一歩間違えたら嫌われる行為なんですよね。ふざけるし緊張感ないし、お下品だし。でもしんちゃんってそれを全部ファニーにみせてくれて憎めない。大人の『いい子になりなさい』って結局『都合のいい子』ってことが多い。そういう子ばっかりだと、最終的に空っぽな人間ばかりになってしまう気がして……。子どもって無駄なことから自分の好きなことを見つけ出したりすると思うんです。その意味で僕の中ではカリスマなんです」と熱く語る。
すでに8、9歳のころから「しんちゃん」のこうしたところに魅力を感じていたという高橋。しかし、実際の高橋は「小学生のころは真逆でした。内向的でおふざけなんてできなかったし、常に机に座っていて、みんなの輪には入りたがらないタイプ」だったそうだ。しかし本人曰く「中学デビュー」を飾ったという。「中学で陸上部に入って、いろいろな人の導きで生徒会長になったり、カラオケにみんなで行ったときに『優くん歌えるんだね』ってバンドのボーカルに誘ってもらったり……。内向的な自分がガラリと変わったんです」。
そこからは活動的に自己を表現するようになった高橋だが「本質はあまりみんなでワイワイするのが得意ではなく、コンプレックスを持っていたりするんです。でもそういう人間が生きていちゃダメなんてことじゃないし、そういう思いを表現したいという気持ちはあったんです」と現在の音楽活動のルーツとなっているのが、幼少期の感受性であったことを語る。