藤原季節、坂東彌十郎が朝ドラ初出演! 片岡鶴太郎が勝海舟に 26年前期『風、薫る』新キャスト発表
関連 :
■大家トヨ/松金よね子
――「風、薫る」に出演される意気込み
連続テレビ小説は、長い期間をとても多くのスタッフとキャストが関わって創られていくわけで、その関係は“仕事仲間”というよりは、共同体=“家族”のようだと感じたりもする。
私の役は、家族のような濃い関係ではなくて、さしずめ“近所のオバちゃん”といった関係になるのだろうか? あ! それは確かにそうでした。私の役は、直美さんの近所のオバちゃんの役なのです。皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
――連続テレビ小説 出演歴
37年前「ノンちゃんの夢」に出演したとき、忘れられない思い出があります。その日私は、撮影終了後、ミック・ジャガーのコンサートで大阪城ホールへ向かう予定でした。しかしその日の収録は難航し、時間は過ぎていくばかり。このままでは間に合わない‥‥思い詰めた私は、気がつくと、あろうことか大先輩の女優さんに思いのたけを吐露していたのでした! すると彼女は「まきましょう! 行かせてあげましょうよ」と、出演者に呼びかけてくれたのです。それから撮影はスピードを上げ、予定通りに終わり、私は大阪のコンサートへ。本当にお世話になりました。あらためて感謝申し上げます。
――作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
36才のとき卵巣嚢腫の手術をしました。初めての開腹手術の後、病理検査の結果によっては再度の手術が必要だと言われ、入院期間は2週間以上になりました。毎日が不安で心細く、術後の痛みも続き、憂鬱な入院生活の中で、看護師さんたちの優しい心づかいに励まされました。いつも明るく笑顔が素敵な人たちで、とても癒されました。
アアイウヒトニワタシハナリタイ‥宮沢賢治の詩の一節がうかんだが、ワタシハナレナイ‥‥。
■大家キク/広岡由里子
――「風、薫る」に出演される意気込み
今までの朝ドラでは…「まんてん」では親戚のおばさん、「つばさ」では隣のおばさん、「半分、青い。」では子どもが同級生のおばさん、「エール」では派手な声楽のおばさん、と、すべて身近なおばさんをやらせていただきました。「風、薫る」では長屋のおばさん。いざ衣裳合わせに行くと白髪のカツラを乗せられ!おばさんから一歩進んで、おばあさん!!「わっ、おもしろい!」この直感信じて最後までおもしろがりたいと思います!!
――連続テレビ小説 出演歴
「エール」にてピアノを弾くにあたり指は映らなくても腕の動きが必要なのでと、夏の盛りに大汗かきながら2ヵ月ほどピアノの練習に明け暮れたことを覚えています。
――作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
2週間程の入院を経験したとき、毎朝毎回「広岡さん、おはようございます」「広岡さん、お加減いかがですか」「広岡さん、熱測ります」と名前を呼んで声をかけていただいたことが入院生活の安心になっていました。看護師さんてすごいなと感謝したものです。
■大家嘉平/春海四方
――「風、薫る」に出演される意気込み
あれれ、NHKのどなたか、私が学生時代に『おんぼろアパートの管理人』やっていたことをご存知だったのでしょうか?(笑) 今回は『長屋の大家さん』の役だなんて! こうなったら直美ちゃんのことを全力で応援しちゃおう! 口は汚く喧嘩のように見えちまうのがたまにキズ、、、こっちとら江戸っ子だい! 貧乏だけど心は錦!
――連続テレビ小説 出演歴
『ゲゲゲの女房』-主人公を思いやる近所の魚屋さん。
『半分、青い。』-声が小さくて何を話しているかわからないクラゲ先生。
『なつぞら』-厳格な料理人、先代親方。
『エール』-カフェの常連客、太っ腹な社長。
私は連続テレビ小説にはたくさん出演させていただいております!
――作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
母が亡くなるまでの4か月の長期に渡り親身になって介護してくださった方々は、まさに聖人のような存在でした。感謝しかありません。
この記事の写真を見る
関連情報
関連記事
- 【写真】2026年前期朝ドラ『風、薫る』はW主人公の“バディもの” 主演のひとりは見上愛
- 【写真】上坂樹里、2026年前期朝ドラ『風、薫る』で見上愛とWヒロインに 2410人参加のオーディション勝ち抜く
- Aぇ! group・佐野晶哉、26年前期『風、薫る』で朝ドラ初出演! 「親孝行おばあ孝行できます」
- 小林虎之介が朝ドラ初出演! 水野美紀、北村一輝が“りん”三上愛の両親に 26年前期『風、薫る』新キャスト&ロゴ発表
- 北村匠海&林裕太&綾野剛らが魅せる<素顔>と<裏の顔> 『愚か者の身分』場面写真10点解禁
- 三浦宏規、ミュージカル『のだめカンタービレ』 「千秋先輩にしてくれた」上野樹里&竹中直人に感謝