『おんな城主 直虎』、家康の遠江侵攻に協力する代わりに井伊家復活を願い出る直虎

関連 :
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』。第31話「虎松の首」では、直虎(柴咲コウ)は氏真(尾上松也)の命に従い、徳政令を受け入れ、井伊谷が今川の直轄地となる。実はいったん従うふりをして時を待ち、裏で家康(阿部サダヲ)と手を組み井伊家復活を図るという策だった。そんななか氏真は虎松(寺田心)の首を差し出すよう要求してくる。直虎はその動きを予測し虎松の身を隠す。城に連行された直虎は、虎松のものとされる幼子の首を改めさせられるが、その首は、身代わりとして政次(高橋一生)が殺めた子供のものだった。直虎は首をかき抱いて涙し、経を唱え、それを見た関口(矢島健一)は追求の手を緩める。
【関連】『おんな城主 直虎』第32話フォトギャラリー
信玄(松平健)と家康による今川攻めが避けられない状況になる中、政次は虎松の偽首を差し出すことで氏真の信頼を得ることに成功する。政次と裏で手を結ぶ直虎は家康に書状を送り、徳川の遠江侵攻に協力する代わりに井伊家を復活し家臣の列に加えてほしいと願い出る。
そんな中、ついに武田による駿河侵攻が始まる。その破竹の勢いに今川国衆の寝返りが相次ぎ、氏真は絶体絶命の危機を迎える。
今回のキーパーソンは、今川家から井伊の目付に任じられた鈴木重時(菅原大吉)、近藤康用(橋本じゅん)、菅沼忠久(阪田マサノブ)。後に井伊谷三人衆と呼ばれることになる彼らは、その役目に従い井伊家の動向に目を光らせてきた。武田が今川に襲いかかろうとしている時局を彼らはどう読み、どう動くのか、井伊家の命運を左右するその動向に注目だ。
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』第32話「復活の火」はNHK BSプレミアムにて8月13日(日)18時、総合テレビにて20時放送。