
小西博之
小西博之 出演映画作品
-
虎の流儀 旅の始まりは尾張 東海死闘編
制作年:2022年9月30日(金)公開
原田龍二を主演に迎え、世直しに全国行脚する任侠映画、『虎の流儀』シリーズ1作目。抗争で殺された組長の仇に失敗した主人公が、2代目組長に大人しくするように命じられるが、仲間への度重なる嫌がらせに立ち上がる姿を描く。監督は『日本統一』シリーズ・脚本の辻裕之。共演には駒木根隆介、石垣佑磨、脇知弘、中倉健太郎らが名を連ねる。
-
ぼくが処刑される未来
制作年:2012年11月23日(金)公開
仮面ライダーとスーパー戦隊で活躍した俳優たちが次のステージに挑む“TOEI HERO NEXT“の第2弾。『仮面ライダーフォーゼ』に出演した福士蒼汰と吉沢亮が再び共演し、未来世界を舞台に“未遂の罪“によって囚われてしまった男の戦いを描き出す。『ウルトラマン』シリーズや『七瀬ふたたび』を手がけた小中和哉が監督を務める。
-
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE
制作年:2009年12月12日(土)公開
「ウルトラマン」シリーズ劇場最新作は、43年の歴史で初めて、ウルトラ戦士たちと同郷(M78星雲光の国出身)の悪玉ウルトラマンが登場。暗黒の力に魂を奪われた“ベリアル”が繰り出す100体の怪獣とウルトラの戦士たちが、光の国の存亡を懸けた戦いを繰り広げる。海外で活躍する坂本浩一監督が、過去のシリーズとは一味違うアクション場面を演出。
-
地獄甲子園
制作年:2003年7月19日(土)公開
漫☆画太郎の人気コミックを映像化したコメディー。殺戮に満ちた外道野球に挑む、高校球児たちの戦いを描く。青春あり、ファンタジーあり、カンフーありの奇想天外な展開に圧倒される。
-
KUMISO
制作年:2002年11月2日(土)公開
組長の葬儀“組葬“を通して、ヤクザ世界の裏側と悲喜こもごもを綴ったユニークなアウトロー群像劇。イカツイ顔つきの面々が突然の事態に右往左往する姿が不思議な生活感と共に伝わってくる。
-
実録・安藤組外伝/餓狼の掟
制作年:2002年4月13日(土)公開
88年にも「疵」として映画化された伝説のヤクザ、花形敬の生き様を「DEAD OR ALIVE FINAL」の哀川翔が体現。銃や刃物に頼らず、拳ひとつで暴れた男の姿を痛烈に描き出す。
-
極道の妻〈おんな〉たち リベンジ
制作年:2000年7月22日(土)公開
高島礼子が3度ヒロインに扮して熱演を見せる、新生“極妻”シリーズの最新作。血で血を洗うヤクザ抗争のなかで危険な恋に身を焦がす、極妻の情念をエネルギッシュに描く。
-
すばらしき臨終
制作年:
【バチ当たり葬式屋の騒動を描くナンセンス・コメディ】 競馬で儲けた金で製作されたという、ウソのようなホントのエピソードから生まれたコメディ。バチ当たりな葬儀屋を舞台に、製作背景と同様に無責任な(?)笑いの物語が展開する。
-
女侠・夜叉の舞い
制作年:
“極道の妻たち“シリーズで知られる関本郁夫、高田宏治のコンビが、新人女優の妃今日子を迎えた女性任侠映画。幼い頃に極道の父を殺され、そして今、育ての親である極道一家、夜叉神会の親分を殺された舞。体の中に流れる極道の血を目覚めさせた彼女が、暗黒街の検察として裏社会の悪に立ち向かう。
-
龍虎兄弟
制作年:
【運命に翻弄される兄弟の情と闘いを描くヤクザ映画】 昇龍と猛虎の刺青をした兄弟の数奇な宿命を語り明かすアクション映画。監督の“OZAWA“こと小沢仁志が哀川翔とともに主演。男たちの壮絶な闘いと血の絆が熱いタッチで描かれていく。
-
デコトラの鷲〈しゅう〉/祭りばやし
制作年:
【平成のトラック野郎、奮闘! 哀川翔主演の人情ドラマ】 浅草を舞台に、気のいいトラック野郎の奮闘を笑いと涙でつづった人情ドラマ。主人公にふんした哀川翔の人間味豊かな熱演に加えて、祭の熱気などをとらえた下町の風情も見どころだ。
-
猿飛佐助/闇の軍団
制作年:
【最強忍者軍団、家康を暗殺せよ!】 『新・影の軍団』の宮坂武志監督が、松方弘樹を主演に迎えて贈る本格忍者アクション。時は慶長19年。“大阪冬の陣“により壊滅状態の豊臣勢は、猿飛佐助率いる“闇の軍団“に徳川家康暗殺を命じるが、計画を阻む巨大な敵が現れて……。縦横無尽に、斬って斬って斬りまくる、佐助の大暴れは爽快!
-
デコトラの鷲〈しゅう〉/会津・喜多方・人情街道!
制作年:
【哀川翔兄貴がハッスル!シリーズ第2弾が登場】 前作が好評を得た『デコトラの鷲』から第2弾が早くも到着! 義理と人情にアツイ男、“デコトラの鷲“こと飛田鷲一郎を演じるのは、もちろん哀川翔。今回は、トラックレースの途中で一目惚れした、由紀恵の勤める児童施設が無くなると聞いたから、さあ大変! 鷲一郎のお節介で世話好きの血が騒ぐ! 鷲一郎の懐にドーンと飛び込めば、楽しめること間違いなし。
-
デコトラの鷲〈しゅう〉/恋の花咲く清水港
制作年:
【浅草を舞台にした痛快喜劇第3作】 哀川翔が義理人情に篤い浅草っ子のトラック野郎に扮した『デコトラの鷲』シリーズ第3作。今回は商店街の出し物で清水の次郎長を演じることになった主人公、鷲一郎が、窮地に陥った記憶喪失の美女を救うため大ハッスル。哀川とレギュラー陣のにぎやかな掛け合いが笑いを提供してくれる。
-
風雲児/長者番付に挑んだ男
制作年:
【あの三浦和義氏が映画の世界に殴りこみ!!】 “ロス疑惑“で世間の注目を浴びた三浦和義が、なんと映画を初プロデュース。彼と親交のある人物をモデルに、堕落した生活から不屈の努力で成り上がる男の生き様を描く。主人公には美木良介、共演に雛形あき子、板尾創路らが揃う。
-
海と夕陽と彼女の涙 ストロベリーフィールズ
制作年:
【懐かしく美しい自然の中で綴られる青春物語】 地方発信の映画として、世界遺産・熊野古道を有する和歌山県田辺市を舞台に、昔ながらの美しい自然と爽やかな友情を綴った青春ファンタジー。『蝉しぐれ』の佐津川愛美や『カナリア』の谷村美月など期待の若手女優の好演も見どころだ。
-
デコトラの鷲〈しゅう〉/愛と涙の男鹿半島
制作年:
【デコトラ運転手が巻き起こす涙と笑いの喜劇】 ド派手な装飾を施したデコレーション・トラックで全国を飛び回る男、鷲一郎が巻き起こす人情喜劇シリーズの第4弾。今回は秋田県男鹿市を舞台に、ワケありの女性トラッカーと、小学校の女性教師とのドラマが展開する。鷲一郎を取り巻く女性ふたりとの恋模様を軸に、日本人が忘れかけた義理と人情、そして暖かい交流を、笑いあり涙ありで描き出す。
-
ふぞろいな秘密
制作年:
【話題の女優が初メガホンを取った自伝の映画化】 2006年に自伝小説「ふぞろいな秘密」を発表し、その赤裸々でショッキングな内容で大反響を呼んだ女優・石原真理子が、自らメガホンを取って映像化した話題作。主人公のマリコに『ガラスの脳』の後藤理砂、相手役には舞台『テニスの王子様』でブレイクした河合龍之介と、オーディションによって集められたフレッシュな顔ぶれで、究極の純愛を描く。
-
県警強行殺人班 鬼哭の戦場
制作年:
【過酷な時代に真っ向勝負を挑んだ男たちのドラマ】 『仁義なき戦い』『極道の妻たち』など、数多くの仁侠映画を手掛けた高田宏治の脚本による硬派な人間ドラマ。戦後の混乱期に暗躍する男たちの物語が熱く語られる。渡辺謙を父に持つ新進俳優の渡辺大が初主演を務め、ハードな立ち回りを見せる。
-
デコトラの鷲/恋の花咲く清水港
制作年:
哀川翔が義理人情に篤い浅草っ子のトラック野郎に扮した“デコトラの鷲“シリーズ第3作。今回は商店街の出しもので清水の次郎長を演じることになった主人公、鷲一郎が、窮地に陥った記憶喪失の美女を救うため大ハッスル。哀川とレギュラー陣のにぎやかな掛け合いが笑いを提供してくれる。仮眠中に不吉な夢を見たトラック野郎、鷲一郎は義母が重病と思い込み、浅草にとんぼ返り。そんな中、謎の一味に拉致されかけた蝶子という美女を救った鷲一郎は、彼女に一目惚れしてしまう。
-
激走トラッカー伝説
制作年:
全国を股にかける“アート・トラッカー“を主人公に、5日間で日本を一周するという伝説に挑戦する男たちの姿を痛快に描く。従来の東映の“トラック野郎“シリーズを思わせる人情劇だが、トラッカーたちの日常はよりリアルに描写。男気あふれる主人公の自衛隊崩れのトラッカーを渡辺裕之が好演。
-
妖女の時代
制作年:
長崎俊一監督、大森一樹脚本のコンビが作ったサイコ・サスペンス。辰野吾郎は学生時代の友人から、美人の女医・葉子の調査を頼まれる。調査を進めるうち、患者から天使のように慕われている葉子が、意外にもホストクラブに通いつめていることを知る。片岡鶴太郎の初主演作で、愛に悩む男をシリアスに演じている。
-
卍舞 III
制作年:
キャストを入れ替えたシリーズ第3作。大店のお蝶は、恋人・黒川玄之進の陰謀により、ゴロツキにナタで斬りつけられ谷底へ突き落とされた。権蔵という男に助けられ、一命をとりとめたお蝶は女郎屋で働きながら男の行方を探し、復讐の機会をうかがっていた。そんな中、過去の仕打ちに実の妹・おかよが絡んでいたことを知る。
-
漂流教室〈1995年〉
制作年:
大林宣彦によって映画化されたこともある楳図かずおのコミックを、アメリカで映画化したSFサスペンス。アメリカ国防総省が原子力衛星を爆破したことから時空に歪みが生じ、とあるハイスクールが生徒もろとも異次元に吹き飛ばされてしまう。モンスターの出現や伝染病の発生、殺人鬼の暗躍など、数々の問題を抱えながら、生徒たちは決死のサバイバルを繰り広げ……。
-
木村家の人びと
制作年:
確たる目的がないにもかかわらず、ひたすら金を愛し、日夜小銭稼ぎに精を出す“木村家の人々“を主人公にした、ブラック・ユーモアに満ちたホーム・コメディ。彼らの異様なまでの金への執着ぶりをユニークなエピソードで綴る。明るい守銭奴を貫く親に対して、このままでいいのかと、子供が少し引いた目で見ているところがミソ。子役の伊崎充則が好演。
-
極道の妻〈おんな〉たち 三代目姐
制作年:
関西を中心とする大暴力団・坂西組三代目組長の妻・葉月。三代目が死に、空席となった組長の座をめぐって幹部たちが争い始めた。全国に1万5千人の構成員を擁する大世帯の“姐“である葉月は内部抗争を収めんと懸命に努力するが……。家田荘子の原作をベースに、今回も様々な妻たちの苦悩の日々を描く。
-
新・極道の妻〈おんな〉たち 惚れたら地獄
制作年:
生命を賭けた行動に出る“極妻”の戦いを、緊迫感たっぷりに描く。病床の組長に代わって、大阪、ミナミの御蔵組を仕切る妻の芙由は土地開発に便乗し、組の地位を固めようとする。だが、敵対する侠和会がこれを阻止せんと暗躍。御蔵組の組長、幹部が次々と殺され、芙由の身にも危険が迫る。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram