クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

曽我部恵一

曽我部恵一 出演映画作品

  • TODOKU YO-NA

    TODOKU YO-NA

    制作年:2024年09月14日(土)公開

    フィンランド発祥のスポーツ、モルックをテーマに、一般社団法人日本モルック協会が全面協力したドラマ。ひとりでモルックの練習をしていた女性が、モルックに興味を持った女性と関わったことでスポーツの楽しさを見いだしていく。監督は川原康臣。出演は廣田朋菜、大河原恵、礒部泰宏ら。劇中歌はサニーデイ・サービスの曽我部恵一の書き下ろし。

  • ドキュメント サニーデイ・サービス

    ドキュメント サニーデイ・サービス

    制作年:2023年07月07日(金)公開

    CDデビューから30年を迎えるロックバンド、サニーデイ・サービスを2020年の春から追ったドキュメンタリー。変幻自在に活動するバンドを、メンバーへのインタビューや初公開曲、新旧ライブシーンで紐解く。監督はカンパニー松尾。出演はサニーデイ・サービス、曽我部恵一、田中貴、大工原幹雄ら。ナレーションは小泉今日子が担当する。

  • 逃げきれた夢

    逃げきれた夢

    制作年:2023年6月9日(金)公開

    2019年フィルメックス新人監督賞で、グランプリに輝いた企画を映画化。定時制高校の教頭を務める男性が、記憶が薄らいでいくことをきっかけに、これまでの人生を振り返る。監督は『枝葉のこと』の二ノ宮隆太郎。主演は、『あぜ道のダンディ』や配信ドラマ『新聞記者』など幅広く活躍している光石研。共演は吉本実憂、工藤遥、杏花、岡本麗ら。

  • ビリーバーズ

    ビリーバーズ

    制作年:2022年07月08日(金)公開

    山本直樹による同名漫画を基に、『女子高生に殺されたい』の城定秀夫監督が映画化したサスペンスドラマ。無人島を舞台に、とある宗教団体に所属する3人の男女が共同生活を送る姿や、やがてその関係性が崩れていく様を描く。第45回日本アカデミー賞で新人賞に輝いた、磯村勇斗が主演を務める他、共演に北村優衣、宇野祥平らが名を連ねている。

  • 酔いどれ東京ダンスミュージック

    酔いどれ東京ダンスミュージック

    制作年:2021年9月17日(金)公開

    サラリーマンをしながら“真黒毛ぼっくす”として活動するミュージシャン、大槻泰永を追ったドキュメンタリー。仕事中と睡眠中以外は酒を飲んでいるという彼の日常や音楽活動を映し出す。また、家族や音楽仲間への取材を通して、知られざる大槻泰永の素顔に迫っていく。長瀬由依が監督を務め、2019年の東京ドキュメンタリー映画祭で入選した。

  • 劇場

    劇場

    制作年:2020年7月17日(金)公開

    芥川賞受賞作家、又吉直樹の同名小説を、『世界の中心で、愛をさけぶ』や『ナラタージュ』などで知られる行定勲監督が映画化。劇作家を目指す青年と、彼を愛し、支える女性の7年間の恋を描く。主演は『ヒロイン失格』や『キングダム』の山崎賢人、ヒロインは『万引き家族』の松岡茉優。脚本は『まほろば』で岸田國士戯曲賞を受賞した蓬莱竜太。

  • 三つの朝

    三つの朝

    制作年:2019年9月21日(土)公開

    早稲田大学文学部演劇映像学科で演劇を学んだ根岸里紗が、2016年伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞を受賞したオリジナル脚本を映画化した初監督作となるヒューマンドラマ。世代の異なる3人の女性それぞれの苛立ちや寂しさに光をあて、交わるはずのなかった“他人同士“の関係性を瑞々しく描き出す。出演は兎丸愛美、根矢涼香、唯野未歩子ら。

  • アイムクレイジー

    アイムクレイジー

    制作年:2019年8月24日(土)公開

    NHK連続テレビ小説『ひよっこ』や『いちごの唄』などで注目を集める若手俳優、古舘佑太郎主演の青春映画。バンド“2“ではボーカル&ギターを務める古舘が、夢と現実の狭間でもがくミュージシャンの若者に扮し、ライブハウスでの圧巻の歌唱シーンを披露する。長らく助監督として映画製作現場に携わってきた工藤将亮監督の長編デビュー作だ。

  • いちごの唄

    いちごの唄

    制作年:2019年7月5日(金)公開

    銀杏BOYZの楽曲に想を得て生み出されたラブストーリー。同バンドのフロントマンで、俳優でもある峯田和伸と、彼が出演したTV『奇跡の人』『ひよっこ』の脚本家、岡田惠和がタッグを組み、切ない愛のドラマを紡ぎだす。ロックミュージシャンで俳優業もこなす古舘佑太郎と、TVドラマ『半分、青い。』の石橋静河のフレッシュな共演に注目。

  • THE COLLECTORS~さらば青春の新宿JAM~

    THE COLLECTORS~さらば青春の新宿JAM~

    制作年:2018年11月23日(金)公開

    2016年に結成30周年を迎えたロックバンド、THE COLLECTORSを追った初めてのドキュメンタリー映画。日本におけるアンダーグラウンドの音楽シーンの一翼を担ったライブハウス、新宿JAMの閉店直前、2017年12月24日に同所で開催されたライブを軸に、1980年代から現在に至る東京モッズ・シーンを検証していく。

  • 青い車

    青い車

    制作年:2004年11月20日(土)公開

    よしもとよしともの同名短編漫画を『波』の奥原浩志監督が映画化。事故で自己を露出することのなくなった青年と、彼の恋人、そしてその妹の三角関係が綴られる。原作ではビジュアルとして登場するわけではない人物を、麻生久美子が活き活きと可憐に妙演し、閉塞しがちな物語展開に風を吹き込む。

  • 青い車

    青い車

    制作年:2004年11月20日(土)公開

    よしもとよしともの同名短編漫画を『波』の奥原浩志監督が映画化。事故で自己を露出することのなくなった青年と、彼の恋人、そしてその妹の三角関係が綴られる。原作ではビジュアルとして登場するわけではない人物を、麻生久美子が活き活きと可憐に妙演し、閉塞しがちな物語展開に風を吹き込む。

  • PASSION MANIACS マニアの受難 MOONRIDERS THE MOVIE

    制作年:

    【“何も起こらなかった“ムーンライダースの実像】 つねに半歩先行く感性によって日本のロックシーンを刺激し続けたバンド、ムーンライダースを追ったドキュメンタリー。結成30周年を迎えた彼らの実像を、日比谷野外音楽堂での記念ライブ映像、細野晴臣、あがた森魚ら関係者の証言を通じて浮かび上がらせる。これ見よがしの演出抜きでバンドの実像を綴りながら、同時に日本の音楽産業も透けて見える作品だ。

  • 日常 恋の声

    制作年:

    【吉本若手芸人総出演で描く“日常“の「笑い」の続編】 昨年2月に公開されて話題を集めた、吉本興業の若手芸人総出演による異色コメディ『日常』の続編。前作に続き、ストリートミュージシャンを演じるケンドーコバヤシ、次長課長の井上聡を中心に、友近、昨年のM-1グランプリのブラックマヨネーズ、人気上昇中のハリセンボンや麒麟、元モーニング娘。の安部なつみなどが「コント」ではない「笑い」のドラマを紡ぎ出す。元サニーディ・サービスの曽我部恵一が音楽を担当しているのも話題。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る