
林田麻里
林田麻里 出演映画作品
-
Page30
制作年:2025年04月11日(金)公開
唐田えりか、林田麻里、広山詞葉、MAAKIIIの4人が主演を務める密室劇。事情を抱えた4人の女優が、演出家も監督もいない閉鎖空間で、舞台本番までの4日間稽古をする様を描く。監督は堤幸彦。劇中劇の脚本は、山田佳奈が担当した。DREAMS COME TRUEの中村正人と、世界的ジャズピアニスト・上原ひとみの音楽が作品を彩る。
-
ナマズのいた夏
制作年:2025年02月08日(土)公開
社会に生きづらさを覚える若者と、アメリカナマズなどの外来種を重ねた青春群像劇。亡き友人の墓前で旧友と再会した主人公が、バイトの同僚も交えて田舎町で技能実習生と交流した夏の数日間を描く。監督は中川究矢。出演は中山雄斗、架乃ゆら、松山歩夢、渡辺紘文、河屋秀俊、グエン・ティ・ザン、川瀬陽太ら。主題歌は寺尾紗穂の“川辺にて”。
-
愛のゆくえ
制作年:2024年3月1日(金)公開
配信ドラマ『First Love 初恋』で話題となった長澤樹と、窪塚愛流がW主演を務める人間ドラマ。本作で商業映画デビューを果たした宮嶋風花監督の実体験を基に、ひとりの女性のもとで共に育てられた幼なじみの少年少女が、それぞれの居場所で孤独の中成長していく。共演は田中麗奈、堀部圭亮、平田敦子ら実力派俳優が名を連ねている。
-
僕らの千年と君が死ぬまでの30日間
制作年:2023年10月27日(金)公開
平安時代から現代までに至る、ふたりの男性の千年に渡る生き様を漫画・映画・舞台で展開するプロジェクト。映画では、長い時を経て再び巡り合った男女が生きる現代を描く。監督は『ディアーディアー』の菊地健雄。W主演は辰巳雄大、浜中文一。共演は『初恋』の小西桜子、『淵に立つ』の筒井真理子ら。主題歌は、ふぉ~ゆ~の“心つないで”。
-
アーバンクロウ
制作年:2023年10月06日(金)公開
2000年に下北沢スズナリで上演された、演劇企画集団THE・ガジラ主宰、鐘下辰夫による戯曲『アーバンクロウ ー呼吸(いき)もできない』を映画化。1997年に実際に起きた殺人事件を基に、モラルの崩壊や人の持つ業、心に潜む闇を描き出す。『遠吠え』の橋本一郎が監督・主演を務める。共演は咲貴、土屋士、天野莉世、池上リョヲマら。
-
川のながれに
制作年:2022年11月25日(金)公開
2021年のなすしおばら映画祭のクロージングで上映され、地元那須塩原で支持された成長物語。孤独なアウトドアガイドの青年が、世界を旅した女性と出会い自分の人生を見つめ直す。那須塩原に移住経験のあるプロデューサーの川岡大次郎が、監督の杉山嘉一と取材を重ねて製作した。主演は松本享恭。共演に前田亜季、小柴カリン、音尾琢真ら。
-
向田理髪店
制作年:2022年10月14日(金)公開
直木賞作家・奥田英朗の同名小説を高橋克実主演で映画化した心温まる物語。寂れた町で理髪店を営む親子を中心に、過疎化や少子高齢化をはじめ、どの地方でも抱えている問題に直面しながらも、懸命にその町で人々が生きていこうとする様を描く。監督は森岡利行が務め、福岡県大牟田市で撮影された。共演は白洲迅、板尾創路、近藤芳正、芦川誠ら。
-
OUT ZONE
制作年:2019年11月29日(金)公開
『あいときぼうのまち』の菅乃廣が監督を務め、2018年のモントリオール世界映画祭で注目を集めたサイコサスペンス。ハラスメントやモンスターペアレンツに頭を悩ませる幼稚園教諭を中心に、日常に潜む“人間の闇”をテーマとして人間の精神が破綻していく様を描き出す。松中みなみが映画初主演を務め、沖正人、林田麻里、桑山元らが共演する。
-
いのちスケッチ
制作年:2019年11月15日(金)公開
福岡県大牟田市に実在する“動物福祉に特化した動物園”として知られる大牟田市動物園を舞台とした感動のヒューマンドラマ。東京で夢に破れて帰郷した青年が、動物園存続のため奮闘する姿を映し出す。『走れ!T校バスケット部』『今日も嫌がらせ弁当』などの佐藤寛太が主演を務め、藤本泉、武田鉄矢、渡辺美佐子ら多彩なキャストが共演する。
-
LAPSE
制作年:2019年02月16日(土)公開
新しい映像表現に挑戦する映像プロダクションBABEL LABELがおくる3篇から成るオムニバス映画。志真健太郎をはじめ、 アベラヒデノブ、HAVIT ART STUDIOが監督を務め、VR、クローン、AIによる医療など三者三様の“未来”を描き出す。出演は、柳俊太郎、SUMIRE、中村ゆりか、清水るみら注目の若手俳優たち。
-
ガチ星
制作年:2018年5月26日(土)公開
CMクリエイターとして活躍してきた江口カン監督の初監督作。競輪発祥の地である福岡県の小倉を舞台に、人生の崖っぷちにいる元プロ野球選手の、再起と復活をかけた闘いを鮮やかに描き出す。実際に競輪選手を目指したことがあるという安部賢一が主演を務める。彼を含む俳優陣が、本物の競輪学校での特訓合宿を経て挑んだ競輪シーンは見どころだ。
-
LOCO DD 日本全国どこでもアイドル
制作年:2017年9月30日(土)公開
地元を本拠地に活動するローカルアイドル、通称“ロコドル“が主演を務めるオムニバス映画。俳優の田中要次は同郷・長野県のオトメ☆コーポレーションを、島田元監督は富士山ご当地アイドル3776(みななろ)を、大工原正樹監督は福岡をベースに活動するFantaRhyme(ファンタライム)を主演に迎えて、個性豊かな新作短編を描く。
-
XXX KISS KISS KISS
制作年:2015年9月5日(土)公開
『ストロベリーショートケイクス』の矢崎仁司監督と、新人脚本家5人が異色のタッグを組んで製作したオムニバス。矢崎監督作『太陽の坐る場所』で脚本を手掛けた朝西真砂らが参加し、“キス“をテーマにした5つの物語を紡ぎ出す。松本若菜、柿本光太郎、中丸新将、荻野友里、川野直輝など、ベテランから若手まで個性豊かなキャストが出演する。
-
カルト
制作年:2013年7月20日(土)公開
『ノロイ』『口裂け女』『オカルト』『テケテケ』などで知られるホラー映画の名手、白石晃士監督の最新作。とある除霊番組を舞台に最強の霊能者とある一家にとり憑いた霊の壮絶な戦いと、それに巻き込まれた人気女性タレントたちが体験する恐怖が描かれる。白石監督ならではのフェイク・ドキュメンタリー手法を駆使したホラー演出が恐怖を呼ぶ。
-
《桃まつり presents なみだ》
制作年:2013年5月11日(土)公開
ひとつのテーマに沿って短編映画を制作し、配給、宣伝を行う女性監督集団“桃まつり“が“なみだ“をテーマに描いた様々なジャンルの短編8本を3プログラムで上映。女性ならではの視点や感性でラブコメからホラーにいたるまであらゆる形で描かれる“なみだ“の物語を楽しめる。これからの活躍が期待される新鋭監督たちの瑞々しい感性に注目だ。
-
桜並木の満開の下に
制作年:2013年4月13日(土)公開
国内外で高い評価を得る舩橋淳監督が震災後の茨城県日立市を舞台に描く異色ラブストーリー。突然の事故で最愛の夫を失いながらも、悲しみを乗り越えようとするヒロインの葛藤と運命を、“日本のさくら名所100選“に選ばれた市内の美しい桜並木とともに映し出す。愛に揺れ動くヒロインを熱演した臼田あさ美をはじめキャストの好演も光る作品。
-
ムンクの叫び
制作年:2012年5月26日(土)公開
テレビドラマ『世にも奇妙な物語』で脚本家デビューして以来、『ちびまる子ちゃん』などのアニメ番組の脚本を手がけてきた葉山陽一郎が監督を務めるホラー作品。ノルウェーの画家、エドヴァルド・ムンクの名画『叫び』の男にそっくりな顔を持つ主人公の悲恋と苦悩を描く。ヒロイン・怜子を『キリン POINT OF NO-RETURN!』の亜矢乃が演じる。
-
ストロベリーショートケイクス
制作年:2006年9月23日(土)公開
『三月のライオン』などで多くの熱狂的ファンを持つ矢崎仁司監督が、魚喃キリコの傑作コミックを映画化。職業も性格も異なる4人の女の子が、仕事や恋に悩み、傷つきながら新たな人生を踏み出していく姿を繊細に映し出す。
-
ひだるか
制作年:
【戦後最大の労働運動に現代を生きる答えを探る】 戦後最大の労働運動“三池闘争“を題材に、時代の転換期を迎えた現代を生き抜くヒントを探ろうとする社会派ドラマ。デジタル化の波を受けた地方TV局キャスターの自立のドラマに三池のテーマを重ね、現代人の歩むべき進路を問い直す。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram