クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『北の国から』『男はつらいよ』『クイズダービー』――竹下景子が語る、かけがえのない出会いと時間

ドラマ

竹下景子
竹下景子 クランクイン! 写真:高野広美

 穏やかな微笑みの奥に、揺るぎない知性と探究心をのぞかせる俳優・竹下景子。そんな彼女の最新作が、プレミアムドラマ『終活シェアハウス』だ。本作で竹下は、小学校時代からの友人たちとシェアハウスで暮らす料理研究家の歌子を演じ、同世代の仲間たちと織りなす軽妙な人間模様を体現している。常に一線級で活躍する竹下に50年以上に渡る俳優人生を振り返ってもらった。

【写真】竹下景子、知性と優しさあふれる美しさは変わらず!

■昭和の呼吸と「世界線」が交差する現場

 物語の舞台は、個性豊かなシニア世代が集うシェアハウス。竹下をはじめ、室井滋、戸田恵子、市毛良枝といった実力派俳優たちが繰り広げる会話劇は、まるで長年の友人のような自然な空気に満ちている。

 「一度、全体で本読みはしましたが、基本的に現場で生まれたもの、その空気感を大切にしつつという感じで演じています。私たち4人は、大きくくくれば『昭和』。それも、64年あった昭和の前半に属する世代なんです。一緒に給食を食べながら育ったような『昭和の香り』があると、なんとなく同じ呼吸になってくる。そこはすごくありがたいですし、一緒にお芝居をしていても安心できるところでもあります」。

プレミアムドラマ『終活シェアハウス』場面写真 (C)NHK
 ベテラン俳優たちが醸し出す「昭和」の空気感。そこに、主人公である城桧吏や畑芽育といった若い世代が加わることで、新たな化学反応が生まれる。世代間のギャップさえも、作品の魅力へと昇華させていく。

 「同世代だけで完結してしまうのではなく、そこにプラスアルファがある。城さんがよく『未経験の新しい世界』っておっしゃっていましたけど、本当にそうで。今のドラマってこうやって進んでいくんだなって、私自身も気づかされるところはとても多いんです。畑さんのセリフの中に『おばさまたちと私とでは世界線が違うんです』っていうのがあります。私、あんまり『世界線』って言葉をダイレクトに聞いたことがなくて、調べたら『あ、今の人は普通に使うんだ』って。そういう思わぬ発見とか出会いがあるのが、本当に楽しい現場です」。

次ページ

■変化する時代、変わらぬ芝居への向き合い方

1ページ(全4ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る