クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

ゴミ山からドレスはつくれるか――『燃えるドレスを紡いで』世界に愛されるデザイナー追うドキュメンタリー、3.16公開決定

映画

<コメント全文>

■関根光才監督

ゴミという問題は非常に深刻です。
でもゴミという概念は人間が作ったもの。
自然界にはゴミという概念自体が存在しないからです。
ならばゴミとされているものを新しい資源として、より本気で捉えられないだろうか?
今回、唯馬さんのパリコレの制作プロセスを追いかける中で、ファッションが抱える大きな社会課題にチャレンジしている画期的な技術が日本にあることも知りました。
近しい夢を見ている人々と共創して、ゴミという概念も、服に対する概念も、もしかしたら「何がオシャレでスタイリッシュなのか」ということに対する概念も、違う角度から見れるようになるきっかけになれればというのが今回の作品です。

■中里唯馬

もともとは別の企画で知り合い意気投合した関根監督から、2年ほど前に世界の実情を一緒に見に行ってその旅をドキュメンタリーにしないか、と提案されたところからはじまりました。
結果的に私のショーの舞台裏のすべてにカメラが入るという私にとっても初めての経験になりました。
衣服は何処からやって来て何処へ行くのか。
私たちは普段、息をするように、当たり前のように服を着て生活しています。
本作を観た方たちが、少し立ち止まって、衣服って何だろう、何で着ているんだろう、そんな風に考えるきっかけになっていただけましたら嬉しいです。
そして自分の目の前にある「衣服」の見えてない部分へ、想像力を広げていただけたらもっと嬉しいです。
実は見えていないことのほうが大きいと思うので、たどり着く先を本作で垣間見ることにより、服に対する見え方がきっと変わると思います。

2ページ(全2ページ中)
映画『燃えるドレスを紡いで』予告編

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る