
安川午朗
安川午朗 出演映画作品
-
シャイロックの子供たち
制作年:2023年2月17日(金)公開
ベストセラー作家・池井戸潤の同名小説を、阿部サダヲ主演で映画化。東京のとある銀行支店を舞台に、同じ銀行で働く個性豊かな行員たちが支店で発生した現金紛失事件の真相に迫る。原作とは異なる完全オリジナルストーリーで展開される。監督は『空飛ぶタイヤ』の本木克英。共演は上戸彩、玉森裕太、柳葉敏郎、杉本哲太、橋爪功、佐々木蔵之介ら。
-
大河への道
制作年:2022年5月20日(金)公開
立川志の輔の落語『伊能忠敬物語…』を基に、中西健二が監督を務めた歴史ドラマ。ある“大河ドラマ”の開発チームが、日本史の常識を覆す発見をしてしまう様と歴史の裏に隠された物語を描く。作中では、キャスト陣が令和と江戸の時代で繰り広げられる物語を一人二役で演じる。出演は、中井貴一、松山ケンイチ、北川景子、岸井ゆきの、和田正人ら。
-
孤狼の血 LEVEL2
制作年:2021年8月20日(金)公開
柚月裕子によるハードボイルド小説『孤狼の血』シリーズを基に、原作では描かれなかったエピソードを映画化。ひとりの“悪”の登場と一件の猟奇殺人事件の発生により、街の秩序が崩れ、ピンチに陥る一匹狼の刑事の姿を描く。監督は前作に引き続き白石和彌が務め、主演を松坂桃李が演じるほか、鈴木亮平、吉田鋼太郎、中村獅童ら豪華俳優陣が揃う。
-
HOKUSAI
制作年:2021年5月28日(金)公開
2020年で生誕260周年を迎える江戸時代の天才絵師、葛飾北斎の謎に満ちた生涯に迫る伝記ドラマ。平均寿命が40歳だった時代に91歳まで生き、3万点以上もの作品を残した彼の、絵への情熱を描く。青年期の北斎を柳楽優弥が、老年期の北斎を田中泯がそれぞれ熱演。阿部寛や永山瑛太、玉木宏ら脇を固めるキャストの豪華な顔ぶれも見もの。
-
いのちの停車場
制作年:2021年05月21日(金)公開
終末期医療に携わる現役医師・南杏子による同名小説を基に映画化したヒューマンドラマ。救命救急センターで働いていた女性医師が在宅医師として再出発する姿と、彼女を取り巻く人々の人間模様を描く。主演の吉永小百合をはじめ、松坂桃李、広瀬すず、西田敏行ら豪華キャストが集結。『ふしぎな岬の物語』などを手がけた成島出がメガホンを取る。
-
おもいで写眞
制作年:2021年1月29日(金)公開
『君に届け』の熊澤尚人が監督を務めた、オリジナル脚本の人間ドラマ。遺影写真の撮影を頼まれた女性が、撮影を通して人々の嘘や秘密、切ない過去などに向き合っていく様を描き出す。主演は、『愛がなんだ』『空母いぶき』など話題作への出演で注目の、深川麻衣。ほか、高良健吾、香里奈、井浦新、吉行和子、古谷一行ら実力派俳優が脇を固める。
-
記憶の技法
制作年:2020年11月27日(金)公開
故吉野朔実の同名漫画を、ダンスボーカルグループ”E-girls”の石井杏奈主演で実写化したミステリー。衝撃的な真実に直面し、自分の出自を知るために一歩を踏み出した少女と同級生の旅路をエモーショナルに描く。石井のほか、栗原吾郎、柄本時生らが出演。『スパイの妻』で監督を務めた巨匠黒沢清の愛弟子、池田千尋がメガホンを取った。
-
一度も撃ってません
制作年:2020年7月3日(金)公開
阪本順治監督が『半世界』に続いて放つハードボイルド調の喜劇。『野獣死すべし』などで知られるベテラン丸山昇一の脚本を得て、一度も人を撃ったことがない殺し屋の奔走を描く。阪本作品でもお馴染みの名バイプレーヤー・石橋蓮司が18年ぶりに主演を務め、不器用にしか生きられない殺し屋を妙演。岸部一徳、大楠道代らベテラン勢が脇を固める。
-
グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~
制作年:2020年2月14日(金)公開
文豪・太宰治の未完の遺作をアレンジした、ケラリーノ・サンドロヴィッチの戯曲『グッドバイ』を映画化したラブコメディ。まったく異なる目論見で“嘘夫婦“を演じることになった男女の運命を描く。大泉洋がなぜかモテるダメ男に扮し、舞台版で読売演劇大賞女優賞を受賞した小池栄子が金にガメつい女を演じる。監督は『ソロモンの偽証』の成島出。
-
閉鎖病棟―それぞれの朝―
制作年:2019年11月01日(金)公開
『必死剣鳥刺し』などの平山秀幸が監督を務め、作家で精神科医・帚木蓬生によるベストセラー小説を映画化したヒューマンドラマ。重い過去を引きずりながらも明るく生きようとする精神科病棟の患者たちの人間模様と、そこで起こった殺人事件の真実を描き出す。笑福亭鶴瓶が『ディア・ドクター』以来の主演を務め、綾野剛、小松菜奈らが共演する。
-
凪待ち
制作年:2019年6月28日(金)公開
ハイペースで新作を撮り続け、数々の映画賞に輝くなど今最も充実したキャリアを築いている白石和彌監督が、香取慎吾と初タッグを組んだ重厚な人間ドラマ。人生につまづき、落ちぶれた男が、パートナーの女性とその娘と共に人生を再出発させようと奮闘する姿を描く。香取慎吾が主演を務め、恒松祐里、リリー・フランキー、西田尚美らが出演する。
-
パラレルワールド・ラブストーリー
制作年:2019年5月31日(金)公開
人気ミステリー作家、東野圭吾の本格恋愛小説を、玉森裕太、吉岡里帆、染谷将太の共演で映画化。最愛の女性と交際している現実と、彼女が親友の恋人になっているもうひとつの現実。そんな異なるふたつの世界で揺れる青年の運命を映し出す。恋愛ものの王道テーマである三角関係と、パラレルワールドというSF的なエッセンスを融合させた一作だ。
-
ねことじいちゃん
制作年:2019年2月22日(金)公開
世界的に高名な動物写真家で、NHK-BSプレミアムの番組『岩合光昭の世界ネコ歩き』でもおなじみの岩合光昭が映画監督に初挑戦。小さな島で暮らす男と飼い猫のつつましくも豊かな暮らしを描いた同名人気コミックを映画化。主演は本作が映画初主演となる落語家の立川志の輔。猫好きのみならず老若男女をほのぼのとした島の生活で魅了する。
-
半世界
制作年:2019年2月15日(金)公開
『顔』『北のカナリアたち』などで知られる名監督・阪本順治が自ら執筆したオリジナルストーリーを映画化。中学生時代に一緒に過ごした友人の帰郷によって、自分たちの人生のこれからを考えるようになる39歳の男たちの葛藤と希望を描くヒューマンドラマ。稲垣吾郎、長谷川博己、渋川清彦が、男3人の友情と中年ならではの等身大の姿を好演する。
-
ビブリア古書堂の事件手帖
制作年:2018年11月1日(木)公開
シリーズ累計640万部を突破する三上延のベストセラーが初の映画化。。極度の人見知りだが、驚くべき本の知識と優れた洞察力を持つビブリア古書堂店主の栞子が古書にまつわる謎を解き明かしていく様を描く。栞子を黒木華が、栞子に密かに思いを寄せる、不器用ながらも誠実な青年を野村周平が演じる他、東出昌大や夏帆など旬な若手が集結した。
-
菊とギロチン
制作年:2018年7月7日(土)公開
『64-ロクヨン-』の瀬々敬久監督が手掛ける骨太エンタテインメント。舞台は関東大震災後の大正時代末期。女相撲興行の力士たちと、理想世界を夢見る若きアナキストたちとの出会いを軸に、混沌とした時代に生きる庶民の姿を描く。女相撲力士の菊を新星・木竜麻生が、アナキストグループ“ギロチン社”のリーダー中濱鐡を東出昌大が演じる。
-
空飛ぶタイヤ
制作年:2018年6月15日(金)公開
直木賞受賞作家・池井戸潤の大ベストセラー小説を長瀬智也主演で映画化したヒューマンドラマ。トレーラーの脱輪事故により整備不良を疑われた運送会社社長が、家族や会社、自分の正義を守るため、“リコール隠し“をする大企業に立ち向かっていくさまを熱く描く。共演にはディーン・フジオカ、高橋一生、深田恭子らオールスターキャストが集結。
-
孤狼の血
制作年:2018年5月12日(土)公開
『彼女がその名を知らない鳥たち』の白石和彌監督が、柚月裕子の同名小説を映画化した人間ドラマ。暴力団対策法成立直前の昭和63年、広島の架空の街を舞台に、ヤクザとの癒着が噂される型破りな刑事と極道とのプライドをかけた闘いを描く。役所広司、松坂桃李をはじめとする豪華キャスト陣が、暴力とエロスが渦巻く過激な人間模様を体現する。
-
バケツと僕!
制作年:2018年3月3日(土)公開
天願大介監督作『無敵のハンディキャップ』の原作者・北島行徳の同名小説を映画化した人間ドラマ。養護施設で働くことになった気弱な青年と、“バケツ“と呼ばれる軽度の知的障がいを持つ少年の友情を、笑いと涙を交えて描く。シンガーソングライターの紘毅が主演を務め、『家族はつらいよ』でもおなじみの演歌歌手・徳永ゆうきが バケツに扮する。
-
エルネスト
制作年:2017年10月6日(金)公開
1969年の『キューバの恋人』以来2本目となる日本・キューバ合作の長編映画。キューバ危機、ボリビア革命運動といった激動の歴史を背景に、革命家チェ・ゲバラの部隊に参加した実在の日系ボリビア人、フレディ前村の生涯を描く。ゲバラが広島の平和記念公園を訪れて慰霊碑に献花した逸話も盛り込まれる。主演を務めるのはオダギリジョー。
-
ユリゴコロ
制作年:2017年9月23日(土)公開
世の不条理や人間の業、深い人間愛を迫真の心理描写で綴り、多くのミステリーファンを魅了する作家、沼田まほかるの同名小説を映画化。生まれながらに“人間の死“を心の拠り所とし、殺人という行為から逃れられない女・美紗子の壮絶な人生を描く。主演の吉高由里子が宿命に翻弄される美しくも悲しい殺人者を熱演。監督は『君に届け』の熊澤尚人。
-
ちょっと今から仕事やめてくる
制作年:2017年5月27日(土)公開
第21回電撃小説大賞でメディアワークス文庫賞を受賞した北川恵海の小説を、『ソロモンの偽証』の成島出が監督を、福士蒼汰が主演を務め映画化。仕事に疲れ、心身ともに疲弊した工藤阿須加演じる若者が、福士扮する謎の男と出会ったことで変化していく。社会に絶望する若者が希望を探し出そうとする様を、原作とは異なる展開で感動的に描く。
-
なりゆきな魂、
制作年:2017年1月28日(土)公開
つげ忠男の漫画『成り行き』『つげ忠男のシュールレアリズム』に収録された4作品に、バス事故に運命を翻弄される被害者遺族たちの姿を描くオリジナルストーリーを加えて一つの物語に。長年つげのファンだったという瀬々敬久監督が『ヘヴンズ ストーリー』などに続き、人が生きていく意味を問う。佐野史郎が『無頼平野』でも演じた忠男役で出演。
-
日本で一番悪い奴ら
制作年:2016年6月25日(土)公開
『凶悪』の白石和彌監督が綾野剛を主演に迎えて描く実話を基にした衝撃作。“日本警察史上の最大の不祥事”と呼ばれる、2002年の稲葉事件を描いた稲葉圭昭の著書を原作に、“黒い警部”の異名を残す北海道警察・警部の壮絶な26年間を描く。綾野演じる警部と捜査協力者とのバディムービーの要素も加わったクライム・エンタテインメントだ。
-
団地
制作年:2016年6月4日(土)公開
『北のカナリアたち』『人類資金』の阪本順治監督が、『顔』以来16年ぶりに藤山直美とタッグを組み、団地を舞台に描く人間ドラマ。藤山扮する主婦・ヒナ子と、岸部一徳扮するヒナ子の夫、斎藤工扮するヒナ子の家を出入りする謎の男の3人にまつわる不可解な噂と驚くべき真相を描く。団地の住人役に宅間孝行、竹内都子、濱田マリらが出演する。
-
シマウマ
制作年:2016年5月21日(土)公開
バイオレンス描写満載の小幡文生による原作漫画を『探偵はBARにいる』の橋本一監督が映画化。他者から受けた屈辱を代理で復讐する“回収屋“の世界に足を踏み入れた主人公が、残酷な仕事に手を染めていく様を描く。主人公・ドラを『orange-オレンジ-』の竜星涼、快楽殺人者・アカを『ALWAYS 三丁目の夕日』の須賀健太が演じる。
-
殿、利息でござる!
制作年:2016年5月14日(土)公開
『武士の家計簿』の作者・磯田道史が実在の人物について綴った『無私の日本人』の一編『穀田屋十三郎』を、阿部サダヲが主演、中村義洋が監督を務め映画化した時代劇。江戸時代に実在し、町を救うため無私の想いを貫いた町人・穀田屋十三郎の活躍をユーモアたっぷりに描く。町一番の知恵者を瑛太、十三郎の弟で造り酒屋の主を妻夫木聡が演じる。
-
残穢〈ざんえ〉-住んではいけない部屋-
制作年:2016年1月30日(土)公開
山本周五郎賞を受賞した小野不由美のホラー小説を、竹内結子と橋本愛をキャストに迎えて映画化。小説家と彼女に調査を依頼した大学生が、ある部屋に残された“穢れ“を介して、場所と時代が異なる複数の事件が連鎖していく“謎“に迫る。『予告犯』の中村義洋がメガホンを執り、実話とフィクションが混ざりあったドラマを臨場感たっぷりに描く。
-
GONIN サーガ
制作年:2015年9月26日(土)公開
石井隆監督のフィルモグラフィの中でも、傑出したバイオレンス描写で評価の高い1995年作品『GONIN』の続編企画が実現。前作の抗争で命を落としたヤクザの息子、元グラビアアイドル、ルポライターらの5人が、因縁の敵との激闘に身を投じていく。東出昌大、桐谷健太、土屋アンナ、柄本佑らが、血と宿命に彩られた壮絶なドラマを体現する。
-
赤い玉、
制作年:2015年9月12日(土)公開
『光の雨』『BOX 袴田事件』などで知られる高橋伴明監督が『愛の新世界』以来、実に20年ぶりに官能エロスに挑んだ意欲作。老齢を迎え、創作に行き詰りつつある映画監督が、ひとりの少女との出会いによって人生を大きく狂わせていく様が描かれる。主演を務めるのは奥田瑛二。その主人公を惑わす女子高生役を期待の新人、村上由規乃が演じる。
-
ストレイヤーズ・クロニクル
制作年:2015年6月27日(土)公開
人気作家、本多孝好の小説に基づくSFアクション。生まれながらに特殊な能力を持つ若者たちと、それを利用する権力者の攻防をスリリングに描く。岡田将生や染谷将太ら日本映画を面白くしている若手俳優が結集し、『X-MEN』をほうふつさせる特殊能力バトルを熱演。『アントキノイノチ』の異才、瀬々敬久がシャープなアクションを演出する。
-
ソロモンの偽証 後篇・裁判
制作年:2015年4月11日(土)公開
現在の日本を代表する作家、宮部みゆきが構想15年、連載9年をかけて完成させた同名小説をもとにしたミステリー・ドラマ。ある中学校でのひとりの男子生徒の死をめぐり起きた不可解な事件の裏に隠された驚愕の真実が校内裁判によって明かされていく。日本アカデミー賞をはじめ数々の国内映画賞に輝いた『八日目の蝉』の成島出監督が手掛ける。
-
ソロモンの偽証 前篇・事件
制作年:2015年3月7日(土)公開
ベストセラー作家・宮部みゆき原作のミステリー巨編を『八日目の蝉』の成島出監督が映画化。生徒たち自らが“校内裁判“を開廷し、ひとりの中学生の死に隠された真実を紡ぎ出していく様を描く。“事件““決意““法廷“の3部構成からなる原作を2部作で製作し、主人公をはじめ1クラス分の生徒全員を、大規模オーディションを敢行し決定する。
-
近キョリ恋愛
制作年:2014年10月11日(土)公開
みきもと凜の同名少女コミックを実写映画化。容姿端麗、成績優秀だがクールで無表情なヒロインゆにと、顔だけは超ハンサムで好みだけどいけ好かない英語教師が惹かれ合い、前途多難な交際に右往左往するラブコメディ。中島哲也監督作『渇き。』で衝撃的なキャラを見事に演じたモデル出身の注目株・小松菜奈と、山下智久が主演を務めている。
-
ふしぎな岬の物語
制作年:2014年10月11日(土)公開
千葉県に実在する喫茶店をモチーフにした森沢明夫の小説『虹の岬の喫茶店』を映画化。里の岬に立つ小さなカフェを舞台に、そこに集う人々の温かくも切ない人間模様が描かれる。主演のみならず初の企画に挑戦した吉永小百合がカフェ店主に扮し、阿部寛、竹内結子、笹野高史ら実力派俳優が脇を固める。メガホンを執るのは『八日目の蝉』の成島出。
-
ぶどうのなみだ
制作年:2014年10月11日(土)公開
『しあわせのパン』のスタッフが再集結して贈る北海道企画の第2作目。大泉洋を主演に迎え、北海道・空知地方を舞台にワイナリーを営む兄弟の姿を描く。大泉が過去の傷を抱えながらもワイン作りに精を出す兄を、染谷将太が兄を支えながら共に励む年の離れた弟を、ふたりの前に現れる謎の女性を歌手の安藤裕子が演じる。監督・脚本は三島有紀子。
-
白ゆき姫殺人事件
制作年:2014年3月29日(土)公開
『ゴールデンスランバー』『奇跡のリンゴ』の中村義洋監督が、『告白』『贖罪』『北のカナリアたち』など小説の映像化が相次ぐ湊かなえの同名小説を映画化。ある殺人事件の容疑者との疑惑をかけられた女性をめぐり、スリリングなサスペンスドラマが展開していく。『八日目の蝉』の井上真央と『シャニダールの花』など出演作が相次ぐ綾野剛が共演。
-
ジンクス!!!
制作年:2013年11月16日(土)公開
人気K-POPグループ“T-ARA“のメンバー、ヒョミンの日本映画初主演作。ヒョミン演じる韓国の留学生と、『桐島、部活やめるってよ』の清水くるみ、『今日、恋をはじめます』の山崎賢人が演じる日本の大学生の恋と友情ドラマを爽やかに描く。『君に届け』や『おと・な・り』など繊細な人物描写に定評のある熊澤尚人が監督を務めている。
-
ルームメイト
制作年:2013年11月9日(土)公開
北川景子と深田恭子が今邑彩の同名小説を基に緊迫する心理バトルを見せるミステリー。交通事故に遭い入院した春海と、献身的に看病し続けた看護師の女性・麗子がルームシェアを始めるも、麗子の奇妙な行動をきっかけに、春海が次々と不可解な事件に巻き込まれる様を描く。『今日、恋をはじめます』など注目作を手がける古澤健が監督を務める。
-
琉球バトルロワイアル
制作年:2013年11月2日(土)公開
沖縄発祥の空手に伝わる史実を基にした異色のアクション・ムービー。沖縄の大ヒットTVシリーズ『琉神マブヤー』を手掛ける岸本司監督が、琉球空手をマスターしたダンサーの活躍を描く。主演を務めるのは、ロサンゼルス出身のダンス・パフォーマー、ジョーイ。ヒロイン役を『海賊戦隊ゴーカイジャー』で注目を集めている小池唯が演じている。
-
人類資金
制作年:2013年10月19日(土)公開
『亡国のイージス』の福井晴敏と阪本順治監督が再びタッグを組んでおくるサスペンス超大作。第二次世界大戦中に、日本軍がアジア全域から集め隠匿したとされる“M資金“を巡る国際的なマネーゲームをスリリングに描く。主演の佐藤浩市をはじめ、香取慎吾、森山未來、観月ありさ、オダギリジョー、豊川悦司、仲代達矢ら超豪華キャストが出演。
-
甘い鞭
制作年:2013年9月21日(土)公開
作家・大石圭による衝撃のエロティック文学を『花と蛇』などのエロス映画で知られる石井隆監督が映画化。主演は『私の奴隷になりなさい』も大注目を集めた“今が旬“なセクシータレント壇蜜。そしてヒロインの高校生時代を間宮夕貴が扮し、悲しい過去とマゾヒズムに翻弄される女の性を、全裸も辞さないセンセーショナルな描写満載で描き出す。
-
凶悪
制作年:2013年9月21日(土)公開
2007年に発表され大反響を呼んだノンフィクション小説『凶悪-ある死刑囚の告発-』を映画化した社会派サスペンス。故・若松孝二監督に師事してきた新鋭、白石和彌監督が、凶悪な男たちが引き起こす凄惨な事件と、その真相を追う記者の戦いをスリリングに描く。山田孝之、ピエール瀧、リリー・フランキーという個性的な俳優陣が揃う。
-
フィギュアなあなた
制作年:2013年6月15日(土)公開
独特な世界観で人気を誇る鬼才・石井隆監督の最新作は、自身が20年前に書き下ろした短編コミックをベースにしたラブファンタジー。人生崖っぷちの孤独な青年が一体の美少女フィギュアと出会い、虚構とも現実とも判別不能な世界に陥っていく様を、幻想的な映像とともに描出。主人公を柄本佑が、美少女フィギュアを佐々木心音が熱演している。
-
みなさん、さようなら
制作年:2013年1月26日(土)公開
久保寺健彦の同名小説を、『アヒルと鴨のコインロッカー』や『チームバチスタの栄光』などで知られる中村義洋監督が映画化した異色の青春映画。ある日、突然「一生、団地の中だけで生きていこう」と決めた主人公の数奇な人生を描く。中村監督と数々の作品でタッグを組んできた濱田岳が主人公の12歳から30歳までを演じる。
-
ペンギン夫婦の作りかた
制作年:2012年10月20日(土)公開
今やだれもが知る“食べるラー油“。大ヒット商品の原点になった石垣島ラー油の誕生の裏側にあった感動の物語を描くヒューマン・ドラマ。国際結婚して石垣島に移り住み、その豊かな自然を利用して新しいラー油を作り出そうと奮闘を続けるひと組の夫婦の姿を描く。小池栄子と台湾の人気スター、ワン・チュアンイーが主人公の夫婦を演じている。
-
Another アナザー
制作年:2012年8月4日(土)公開
2009年に発売され、書籍ランキングで高順位を獲得したミステリー作家・綾辻行人による同名原作を実写映画化した学園ミステリー・ホラー。山間の地方都市に転校してきた中学生の主人公が謎の美少女と出会い、クラスメイトを中心に次々と起こる死の連鎖に遭遇する恐怖を描く。『管制塔』でも共演した山崎賢人、橋本愛ら若手注目株の奮闘に期待だ。
-
道~白磁の人~
制作年:2012年6月9日(土)公開
朝鮮半島で植林事業や民芸を研究し、40歳という若さでこの世を去った浅川巧の生誕120周年を記念して製作されたヒューマンドラマ。林業技師として多くの荒廃した山林を復元し、23歳で渡った朝鮮半島で人々と心を通わせながら懸命に活動する姿を、史実に基づき描く。日韓共同作で、浅川を吉沢悠、浅川の同僚技師をぺ・スビンが演じる。
-
しあわせのパン
制作年:2012年1月28日(土)公開
東京から北海道の洞爺湖畔に移り住み、のんびりと小さなパンカフェを営む若い夫婦。春夏秋冬、四季を感じながら暮らす彼らの日常を通して家族、夫婦、幸せのあり方を温かい目線で描いていく。主演は原田知世と北海道出身の大泉洋と、意外な組み合わせの夫婦役にも注目だ。北海道ブランドの食材や家具、食器なども多数登場し、興味をそそる。
-
信さん・炭坑町のセレナーデ
制作年:2010年11月27日(土)公開
『必死剣鳥刺し』の平山秀幸監督の新作が到着。昭和38年の福岡の炭坑町を舞台に、街で厄介者のように扱われている少年が、息子と共に帰郷した若い母親に抱いた淡い恋心の行方を、じっくりとあぶり出していく。脚本は『愛を乞うひと』などで組んでいる鄭義信。小雪をはじめ、池松壮亮、石田卓也ら演技派が揃い、胸を締めつけられるような切ない物語を体現する。
-
行きずりの街
制作年:2010年11月20日(土)公開
'91年度の「このミステリーがすごい!」で第1位に輝いた志水辰夫の同名小説を、阪本順治監督が映画化した恋愛ミステリー大作。12年前に別れた妻との運命的な再会を経て、かつて自分を追放した者たちへ、たったひとりで闘いを挑む決意をする男の姿を描く。失われた時を取り戻そうとする元夫婦を演じる、仲村トオルと小西真奈美の好演も観逃せない。
-
ヘヴンズ ストーリー
制作年:2010年10月2日(土)公開
『感染列島』や『ユダ』など幅広い作品を発表し続けている瀬々敬久監督が5年間もの月日をかけて構想し撮りあげた上映時間4時間38分の問題作。家族を殺された若い娘、息子を育てながら復讐代行に手を染める警官、理由なき殺人を犯した青年など、総勢20人以上もの人物が複雑に絡み合うドラマを全9章で描き出す。出演は寉岡萌希ら。
-
君に届け
制作年:2010年9月25日(土)公開
『別冊マーガレット』に連載中の椎名軽穂による人気マンガを実写化。初めて人を好きになる気持ちを丹念に描写したラブ・ストーリーで、単行本では売り上げ数が1000万部を突破している話題作だ。主演に多部未華子と三浦春馬という実力派ふたりを迎え、原作のイメージを忠実に再現。監督は『ニライカナイからの手紙』の熊澤尚人が務めた。
-
ロストパラダイス・イン・トーキョー
制作年:2010年9月18日(土)公開
若松孝二監督や行定勲監督のもとで演出を学んだ新鋭・白石和彌監督のデビュー作。知的障害のある兄とふたりで暮らす弟が、性欲処理が出来ない兄のためにデリヘル嬢を招きいれ、奇妙な共同生活を開始。やがて、もがきながらも現実と向き合っていく3人の姿を描出。昨年のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭やロッテルダムなど、世界からも注目を浴びた1作。
-
孤高のメス
制作年:2010年6月5日(土)公開
‘07年に出版され累計90万部を超えるベストセラーとなった同名小説を映画化。悪しき慣習がはびこる病院を舞台に、命と患者に正面から向き合うひとりの医師の姿を通し、現代医療の抱える様々な問題に警鐘をならす社会派ドラマだ。順天堂大医学部の完全協力による本格的手術シーンにも注目。監督はPFF出身で『ラブ・ファイト』などを手掛けた成島出。
-
しあわせのかおり
制作年:2008年10月11日(土)公開
古都・金沢で中華料理店を営む男と、彼の料理に魅せられたひとりの女性を主人公にした感動の人間ドラマ。すべてを捨てて料理の世界に飛び込んだ女性と、彼女に自身の技と真心を伝えていく料理人の絆を、藤竜也と中谷美紀が繊細な表現で演じる。劇中に登場する素朴ながらも目にも美しい50種類以上の料理も俳優陣にひけを取らない存在感を放つ。
-
やじきた道中 てれすこ
制作年:2007年11月10日(土)公開
世代を越えて愛される定番“弥次喜多道中もの“に新たな1作が加わる。46年振りの映画主演となる歌舞伎俳優、中村勘三郎と舞台・映画と幅広く活躍する柄本明が弥次喜多コンビを組んで繰り広げる珍道中。ちなみに“てれすこ“とは落語の名演目「てれすこ」でも広く知られる空想上の生き物のこと。本作の中にどう登場するかも楽しみだ。
-
仮面ライダー THE NEXT
制作年:2007年10月27日(土)公開
35年以上の歴史を誇る『仮面ライダー』シリーズの原点となる初期エピソードを、現代の視点で描いた『仮面ライダー THE FIRST』の続編。本作よりライダー1号・2号に加え、ファンの間で人気の高い仮面ライダーV3が登場。原作漫画の精神を継承しながらも現代的に洗練されたライダーのデザインと、アクション場面の完成度の高さが魅力だ。
-
しゃべれども しゃべれども
制作年:2007年05月26日(土)公開
97年度「本の雑誌」ベスト10第一位に輝く佐藤多佳子の青春小説を、『愛を乞うひと』『OUT』などの名匠・平山秀幸が映画化。TOKIOの国分太一が、単独初主演にして落語にも初挑戦! 優柔不断に見えて、実は腕がなかなか上がらないことを悩む古典が大好きな落語家を等身大の魅力で熱演している。共演は香里奈、八千草薫、伊東四朗など。
-
長州ファイブ
制作年:2007年2月10日(土)公開
尊王攘夷の風が吹き荒れる幕末に、命がけで先進国イギリスへと密航した長州藩の若き志士たち。伊藤博文、井上馨ら、後年、日本を動かすことになる彼ら5人の、情熱あふれる若き姿を描いた青春群像劇。松田龍平ら実力派俳優たちが5人に扮し、日本だけでなくロンドンやルーマニアなどでも長期ロケを敢行、時代の空気を見事に再現している。
-
どろろ
制作年:2007年1月27日(土)公開
手塚治虫の傑作コミックを、『黄泉がえり』の塩田明彦監督が、戦国時代という原作の設定を神話的な世界観に拡大して映画化。総製作費は20億円。自らの身体を取り戻すため、左腕に繋がれた妖刀で魔物たちに立ち向かう“百鬼丸”を妻夫木聡が、百鬼丸の妖刀を狙う“どろろ”を柴咲コウが怪演!『LOVERS』のチン・シウトンが創造した壮絶アクションにも息をのむ。
-
アダン
制作年:2006年5月20日(土)公開
『地雷を踏んだらサヨウナラ』など伝記ものを得意とする五十嵐匠監督が、画家でもある榎木孝明を主演に“幻の画家“田中一村の生き様を活写。日本画壇と対立しながら、奄美大島で最高の1枚を描こうと魂を燃やす彼の精神世界を描く。
-
仮面ライダー・THE FIRST
制作年:2005年11月5日(土)公開
現在も受け継がれている特撮ヒーローの“原点“が、石ノ森章太郎の漫画版にあった“青春の影“を尊重したかたちで、スクリーンに登場。'71年のTVシリーズを想起させるノスタルジックなコスチュームと、新鮮なキャストの融合が、ふたりの男の熱い闘いを大いに盛り上げる。
-
レディ・ジョーカー
制作年:2004年12月11日(土)公開
高村薫の同名小説を『OUT』の平山秀幸監督が映画化。大手ビール会社社長誘拐に潜む、社会の根源的な闇を、非凡な構成で暴き出す。ミステリーの体裁を冒頭から解体し、底知れぬ不気味さを湛えた集団劇として展開していく内容が鮮烈。善悪の概念を粉砕したハードボイルド作品だ。
-
デビルマン
制作年:2004年10月9日(土)公開
日本有数のクリエイター達に多大な影響を与えたことでも神格化されている永井豪の名作漫画を、実写映画化。悪魔と神の壮絶な戦いを、孤独な男子高校生が体験する苦悶と決意の瞬間瞬間に託し、肉体感覚あふれるSFX描写も大胆に取り入れて描き出す。冨永愛がシレーヌ役で映画デビューを飾るのも話題。
-
夢追いかけて
制作年:2003年4月26日(土)公開
パラリンピックで4個の金メダルを獲得した全盲のスイマー、河合純一の半生を描く人間ドラマ。ハンデを個性としてとらえ、真っ直ぐに夢を追う生を、本人の主演でさわやかに描き出す。
-
魔界転生〈2003年〉
制作年:2003年4月26日(土)公開
『凶気の桜』の窪塚洋介が異色時代劇に初挑戦。天草四郎が亡霊として復活、死んだ剣豪たちを次々に甦らせ、徳川幕府打倒に燃える。それを阻止するべく柳生十兵衛が迎え撃つ。
-
SFホイップクリーム
制作年:2002年12月14日(土)公開
『トーキョー×エロティカ』の瀬々敬久監督が『カタクリ家の幸福』の武田真治を主演に迎えて贈るヘンテコSF。2060年、“故郷“に強制送還されることになった青年のあてどのない旅を描く。
-
OUT
制作年:2002年10月19日(土)公開
桐野夏生のベストセラーを『ターン』の平山秀幸監督が映画化。殺人を犯した女と、その死体処理をした3人の女の道行きを、悲哀とユーモアと生命力が同居した語り口で、大胆に紡ぎ出す。
-
トーキョー×エロティカ
制作年:2002年6月15日(土)公開
「ドッグ・スター」の瀬々敬久監督がホームグラウンドに戻って撮り上げた野心的なピンク映画。4つの時制を錯綜させながら、性と死をめぐる数奇なエピソードの行方を感動的に描き切る。
-
HYSTERIC
制作年:2000年5月6日(土)公開
ひたすら犯罪を続ける男と、彼とどうしても別れられない女が、殺人に走る過程を鋭く描いた問題作。智彰役を千原浩史がマジ切れの演技で熱演、そのハマりぶりに注目だ。
-
黒の天使 Vol.2
制作年:1999年11月13日(土)公開
映像派、石井隆が天海祐希を主演に撮り上げたハードボイルド活劇。10年前の命の恩人と再会した女ヒットマンが、奇妙な因縁と戦いに巻き込まれる姿を、ドラマチックに描き出す。
-
アナーキー・イン・じゃぱんすけ 見られてイク女
制作年:1999年10月30日(土)公開
「冷血の罠」の瀬々敬久が放つ疾走感あふれる異色の家族劇。誘拐した子供を息子として育てたカップルを襲う因縁に満ちた悲劇を描く。主演は「今宵かぎりは…」の佐々木ユメカ。04:81年。都会での荒れた生活が災いして不妊となったミズキは幼児を誘拐。89年。ソープ嬢となったミズキはコンビニ店員タツトシと出会い、“息子“ヨシキと疑似家族を形成する
-
汚れた女〈けがれたマリア〉
制作年:1998年4月25日(土)公開
男女の報われない愛憎の果てを渇いたタッチで描いた、ピンク映画出身の異才、瀬々敬久の監督作品。詩的な映像美のなかに浮かび上がった死とエロスが、見る者の胸に強烈に迫る。
-
雷魚〈1997年〉
制作年:1997年5月31日(土)公開
初の一般映画「KOKKURI・こっくりさん」に続き、瀬々敬久監督が実際に起きた事件にインスパイアーされて作り上げた過酷で骨太な人間模様。昭和63年3月、愛人に子供を焼死させられた過去を持つ和昭は、ガソリンスタンドの勤務中にある男女を見かける。やがてその男がモーテルで刺殺されるという事件が発生。警察で事情聴取を受けた和昭は、スタンドで見た女が取り調べを受けていることを知り、嘘の証言をする。やがて彼女、紀子を追い、関係を結ぶ和昭だが……。ある種の因果に結び付けられたかのように出会ってしまう男女。瀬々はこれまでも追求してきたモチーフをさらに深化させ、ある特定の場が喚起する生々しい情感を力強く映し出す。テレクラ、不倫、殺人とまるでワイドショーのような要素を用いながら、通俗ドラマには絶対に立ち現れない数々の光景で観る者を圧倒する。一般劇場で上映された後、ピンク映画館で「黒い下着の女」のタイトルでも公開された。
-
黒の天使 Vol.1
制作年:
【「GONIN」の石井隆が描くダークなハード活劇】 「パラサイト・イヴ」の葉月里緒菜が、ハードな殺し屋に扮する異色のサスペンス。アメリカ帰りのヒロインが、殺された親の復讐のために、暴力団に立ち向かっていく。
-
ろくでなしBLUES'98
制作年:
【荒くれ高校生のケンカに「SCORE」の室賀厚が迫る】 '96年の「ろくでなしBLUES」に続く、人気漫画の実写化第2弾。前作に続き、ボクサー前田憲作を主演に、ケンカ高校生の破天荒な青春を描く。監督は「SCORE」の室賀厚。
-
なで肩の狐
制作年:
【男同士の対決、飄々と花村萬月原作のハードボイルド】 「不夜城」の椎名桔平がクールな殺し屋を快演するサスペンス。昔の仲間が引き起こした横領事件がきっかけで、かつてのライバルと対決することになった元ヤクザの戦いを描く。
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
制作年:
【砲弾が舞うインドシナ半島日本人青年の情熱が燃える】 ベトナムの戦火が拡大したカンボジアを舞台に、実在のジャーナリストの命をかけた取材を描く人間ドラマ。大がかりな海外ロケで本作を完成させた監督は「サワダ…」の五十嵐匠。
-
JUNK・死霊狩り
制作年:
【キューフのゾンビ軍団VS命知らずの強盗団!】 「ワイルド・ゼロ」を思わせるホラー風味の一大活劇。人体実験の果てに蘇ったゾンビの群れに、情け無用の強盗メンバーたちが立ち向かっていく。監督は「SCORE」の室賀厚。
-
フリーズ・ミー
制作年:
【鬼才、石井隆が初挑戦した奇妙なブラック・コメディ】 レイプ犯を殺し、死体を冷蔵庫に収納したことから、不思議な悦びを見出していくヒロインの姿を描く。「日本黒社会 LEY LINES」の北村一輝がレイプ犯に扮し、凄みを発揮。
-
蝉祭りの島
制作年:
【ストリッパー、島に帰る!人と人の温かな交流物語】 のどかな島を舞台に、都会から来たストリッパーが巻き起こす騒動を描写。「39・刑法第三十九条」などで活躍する個性派女優、土屋久美子が等身大のはすっぱなヒロインを好演する。
-
RUSH!
制作年:
【大金を巡って様々な人間が右往左往! 結末は如何に?】 狂言誘拐の身代金だった5000万円を巡り、何人もの人間の思惑と物語が展開していく、異色のクライム・ムービー。「シュリ」のキム・ユンジン、哀川翔など個性派揃いのキャストに注目だ。
-
TOKYO G.P.
制作年:
【アンダーグラウンドで生きる奴らの地獄へのカウントダウン】 ミュージック・ビデオの案から発展し、完成した異色の音楽映画。「GONIN」の石井隆監督が手掛け、HIROら出演者によるナンバーが流れる中、バイオレンス・ストーリーが展開する。
-
ON AIR/オンエアー
制作年:
【突然の最終回をめぐってテレビスタッフが右往左往】 TVの舞台裏で繰り広げられるドタバタを描くコメディ。鶴見辰吾のプロデュースのもと、個性派・実力派俳優が集結。鶴見と杉田かおるという“金八先生“コンビも復活だ。
-
棒/Bastoni
制作年:
【「鬼火」の望月六郎プロデュース知られざるAV男優の世界を描く】 松岡俊介や田口トモロヲを主演に迎え、アダルトビデオの世界で生きる男優たちの生きざまを描いた異色ドラマ。AVを量産してきた「鬼火」の望月六郎がプロデュース、脚本も務める。
-
ドッグ・スター
制作年:
【人間に生まれ変わった犬安らぎ与えるファンタジー】 『千年旅人』の豊川悦司と「フィラメント」の井川遥共演で綴る心温まるファンタジー。人間に生まれ変わった犬が、飼い主の許を訪れ、その“告白“に右往左往する姿をやさしく見つめる。
-
GUN CRAZY/復讐の荒野・裏切りの挽歌
制作年:
【人気絶頂の二大美女が魅せる復讐と裏切りの拳銃活劇!】 人気絶頂の美人女優ふたりが、現代のマカロニ・ウエスタンというべき世界に挑んだアクション映画2本を同時公開。米倉涼子主演の「復讐の荒野」は、ギャングに牛耳られた町に乗り込んだヒロインの復讐ドラマ。菊川怜主演の「裏切りの挽歌」では、社会の不正を一掃するために殺し屋へと転身した女性弁護士の苦闘が描かれる。ふたりの華麗なガン・プレイに注目!
-
天使のはらわた 赤い閃光
制作年:
高校時代に見舞われたレイプという忌しい記憶を断ち切れず、カメラマンの名美は極度の清潔症に陥り、男と体を重ねると暴力的になってしまう。ある日、酔いつぶれて目覚めた彼女のかたわらに男の死体が横たわっていた。果して自分がやったのか、名美は消し忘れビデオを再生するが……。今回は相手役の村木は背後に退き、名美のトラウマ(精神的外傷)に焦点を絞ってサイコ・ミステリーに仕立てたところがミソ。鮮烈なラストシーンに川上麻衣子の新境地がうかがえる。
-
GUN CRAZY Episode3/叛逆者の狂詩曲〈ラプソディー〉
制作年:
話題のアイドル・タレントが女性刑事に扮し銃をぶっ放す、アクション・シリーズ第3作。キャリア刑事となった亜紀は、麻薬の密輸捜査をすることに。現場に向かった亜紀だったが、そこで体に爆弾を仕掛けられたおとり捜査官の姿を目撃し、恐怖のあまり逃げ出してしまう。捜査官は爆破され殉職してしまった。自責の念にかられた亜紀は、組織のボスを愛する麗華とともにテロ集団に挑んでいくが……。DVDは仲根かすみ、大谷みつほの2バージョンが発売されている。
-
GUN CRAZY Episode4/用心棒の鎮魂歌〈レクイエム〉
制作年:
「バトルロワイアル2」の加藤夏希が主演するハード・アクション。東南アジアの某国。日系企業が開いたパーティ会場にゲリラ軍が乱入、支社長の娘・恵理が誘拐されてしまった。日本でこのニュースを知った親友の美紀は、恵理を救出しようと敵のアジトに乗り込む決意をする。計画を知った傭兵や元自衛官らが協力しようと美紀の元に集結、彼らは現地へと向かう。DVDは加藤夏希、原史奈の2バージョンが発売されている。
-
HAZAN
制作年:
【孤高の陶芸家、板谷波山その知られざる半生を映画化】 陶芸家として初の文化勲章を受章した近代陶芸の先駆者・板谷波山。その半生を『地雷を踏んだらサヨウナラ』『みすゞ』等の五十嵐匠監督が映画化。エリート美術教師としての人生を捨て、妻子がありながらも陶芸家としての道を歩みだす波山。その理想を追求する男の軌跡を、彼を支える妻・まるの献身的な愛と、美しい茨城県の風景と共に心象的に写しとった好編。
-
花と蛇〈2003年〉
制作年:
【杉本彩が体当たりで魅せる 妖艶なSMワールド!】 SM小説の巨人、団鬼六の代表作を『死んでもいい』などの鬼才、石井隆が映画化した官能ドラマ。大富豪の夫との関係が冷め切った美しきタンゴダンサーが、男たちの陰謀によって性のアンダーグランドに突き落とされていく様を描く。かつて谷ナオミらが演じてきたヒロイン役に、“女王様“的なイメージの強い杉本彩が挑戦。その大胆な新境地が話題沸騰中だ。
-
フライ,ダディ,フライ
制作年:
【中年サラリーマンの奮起と再生 】 『GO』の金城一紀が原作・脚本を手がけた話題作。娘に暴力を振るった高校生に復讐を誓う中年サラリーマンが、謎の凄腕高校生の特訓で逞しく“成長“していく姿を、ユーモアを交えて描いていく。トレーニングを通して絆で結ばれていくふたりを岡田准一と堤真一が颯爽に演じている。
-
花と蛇2/パリ・静子
制作年:
【緊迫のエロスが匂う官能劇第2弾 】 緊縛の快楽を知った人妻の愛欲のドラマが繰り広げられる、官能ラブ・ストーリーの続編。前作での熱演で話題をさらった杉本彩が、今回は一作目以上の過激な見せ場にトライ。ラブシーンやSM描写での体当たりの熱演に目を奪われる。男と女のエゴに迫る鬼才、石井隆の濃厚なタッチにも注目。
-
不良少年〈ヤンキー〉の夢
制作年:
【少年を立ち直らせた心の触れ合い 】 中退、不登校生徒たちの自立を目指す北海道の北星学園余市高等学校。そこで、教師たちの優しさに触れ、やがて同校の教師となった義家弘介の実体験を映画化。たくましく、人間的に大きく成長していく主人公の心の変化を『男たちの大和/YAMATO』の公開が控える松山ケンイチが好演。
-
親指さがし
制作年:
【若者たちの命を奪う危険な遊びの秘密】 中高生の支持を集める人気作家、山田悠介の同名小説を、V6の三宅健や松山ケンイチらの共演で映画化。“親指さがし“という奇妙な遊びをきっかけに謎めいた連続殺人事件に巻き込まれる若者たちの運命を描いたサスペンス・ホラーだ。
-
スケバン刑事〈デカ〉/コードネーム=麻宮サキ
制作年:
【松浦亜弥が伝説の“戦うヒロイン“を熱演!】 80年代に人気を博したTVドラマ「スケバン刑事」が復活! 意に沿わぬまま警察の手先となって悪と戦う設定はそのままに、21世紀版にバージョンアップ。初代スケバン刑事の斉藤由貴が、主演の松浦亜弥の母親役で特別出演している。
-
サンクチュアリ
制作年:
【愛と憎悪の中で、“聖域“を求めた女たち】 欲望に忠実で自由奔放な女と、愛に囚われた女が織り成す、愛憎の物語。『MOON CHILD』の瀬々敬久監督が実在の事件をヒントに作った本作は、静観した映像の中で、同性愛や犯罪から浮かび上がる人間の本質をまざまざと描いている。
-
キャプテン
制作年:
【この夏、あの『キャプテン』が帰ってくる!】 コミック累計発行部数1900万部!35年の長きに渡り世代を越えて愛されてきた、故・ちばあきおの名作野球マンガがついに実写映画化。偶然と周囲の勘違いから、転校したばかりの弱小野球部キャプテンに任命されてしまった中学生、谷口の血と汗と涙の挑戦を、ファンには人気の高い猛特訓シーンや、宿敵・青葉学院との死闘を交えながら描く。
-
人が人を愛することのどうしようもなさ
制作年:
【愛を求め彷徨する伝説のヒロインに喜多嶋舞が挑む】 『天使のはらわた』『花と蛇』を始め、数々の異色作を世に送り出してきた石井隆監督が繰り返し描くヒロイン“名美“が再びスクリーンに姿を現す。女優として活躍しながらも私生活に行き詰まり、夜の街に身を投げ出す主人公を監督の指名を受け、喜多嶋舞が演じるほか、過去の名美シリーズに出演経験のある永島敏行と竹中直人の演技も見どころだ。
-
フライング☆ラビッツ
制作年:
【CAもバスケもあきらめない!爽やかスポ根ムービー】 キャビンアテンダントになることを夢みていたゆかりは、念願かなって航空会社に入社。しかし、手違いが重なり社のバスケチームに入部することに……。実在のチーム“JALラビッツ“について書かれた小説から生まれたオリジナル青春ドラマ。現役・OGのラビッツ選手たちが出演する迫力の試合シーンも見どころだ。出演は石原さとみ、真木よう子。
-
スーパーカブ
制作年:
【出前用バイクで街を爆走する前代未聞の一大活劇】 出前用バイクとして知られているスーパーカブが疾走するこれまでにないバイクアクション映画が登場。伝説の走り屋として知られる青年が蕎麦屋の出前用バイクで爆走するアクションを『GUN CRAZY』シリーズなど、勢いのある活劇描写を得意とする室賀厚監督が熱く演出している。斉藤慶太、倉科カナ、長澤奈央ら若手出演陣にも期待したい。
-
感染列島
制作年:
【人類を脅かす未曾有のウィルスが世界を襲う!】 妻夫木聡・檀れい主演の壮大なパニック映画が登場。未知のウィルスの発見と感染拡大、そして引き起こされる未曾有の脅威をリアルにシュミレーションして物語を構築。観る者に「明日、現実に起こってもおかしくはない」という緊張感を与える衝撃的な内容に仕上がっている。『雷魚』や『ユダ』など演出力に定評のある瀬々敬久が監督を務めている。
-
ラブファイト
制作年:
【心と拳がぶつかり合う異色の青春ストーリー】 いじめられっ子の稔と、学校のアイドル亜紀は幼なじみ。ある日、稔が彼女を見返したくてボクシングを始めたことから、亜紀もボクシングにハマってしまい……。映画出演作の続く林遣都と北乃きいが不器用な恋とボクシングに青春を賭けるカップルを演じた爽快作。俳優の大沢たかおが内容に惚れこみ、出演だけでなくプロデュースも担当している。
-
おと・な・り
制作年:
【岡田准一主演による繊細なタッチのラブストーリー】 V6の岡田准一と麻生久美子の共演によるファンタスティックなラブストーリー。相手の部屋から聞こえる音を通じて惹かれ合う男女が、恋に落ちていくまでを透明感あふれる美しい映像の中につづる。監督は青春ドラマの快作『ダイブ!!』が記憶に新しい熊澤尚人。30歳を迎え、人生の岐路に立つ男女の心の揺れ動きを繊細なタッチですくい取る。
-
行旅死亡人
制作年:
【他人になりすまして生きた女性の驚愕人生!】 身元不明の引き取り手のない遺体を指す法律上の表現、行旅死亡人をモチーフにしたミステリアスなドラマ。自分になりすましていた謎の女に遭遇した女性が、好奇心から彼女の人生に迫っていく。10年前に実際に発生した事件をヒントに、木村祐一監督作『ニセ札』の脚本を担当した井土紀州が映像化。やがて明かされる、身元不明女性の壮絶人生に絶句!
-
ちょんまげぷりん
制作年:
【錦戸亮が癒し系の“侍“に!】 NEWS、関ジャニ∞の錦戸亮が映画初出演にして演じるのは、江戸から現代にやってきた主人公の侍・安兵衛という一風変わった役どころ。あるきっかけで、シングルマザーのひろ子の家に居候することになった安兵衛が、お礼に彼女の家事を手伝ったり、息子にプリンを作ってあげたりと、癒やし系の侍と母子家庭の親子の交流を暖かく描いたファンタジーだ。
-
ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う
制作年:
【石井隆×竹中直人の傑作が新たに復活】 石井隆&竹中直人の監督・主演コンビの代表作『ヌードの夜』が、彼らの再タッグにより復活。なんでも代行屋の男が、ひとりの女の消息を追う過程で、衝撃の事実に遭遇する。グラビアアイドルとして活躍してきた佐藤寛子が清楚なイメージをかなぐり捨てて、奈落の底から這い上がろうとするヒロインを熱演している。
-
サルベージ・マイス
制作年:
【初のアクション映画で谷村美月が美女怪盗に】 若手実力派女優として活躍する谷村美月が初のアクション映画に挑戦。正義の女怪盗“マイス“が、高価な美術品ばかりを狙う窃盗グループと戦う痛快世直しエンタテイメント作品。広島オールロケ、10ヵ所以上の観光名所で撮影を行い、広島から世界へ発信する日本映画としても注目を浴びている。監督は『平成仮面ライダー』シリーズの田崎竜太。
-
OLDK
制作年:
「ヴァイブレータ」の廣木隆一監督が企画した“ラブコレクション“プロジェクトの一作。「美しい夏キリシマ」の助監督を務めた原正弘が初監督したブラック・ユーモアに満ちた女性映画の会心作。シチュエーション・コメディの要素も含まれている。会社では人間関係に迷い、恋する彼は婚約。自室では右隣からあえぎ声、左隣からへヴィメタル、上からは軋み音。そんな彼女の対抗策は……?
-
KOKKURI・こっくりさん
制作年:
「ザ・制服レズ/禁男の園」や「終わらないセックス」など、目をみはる充実のピンク映画を連発してきた瀬々敬久監督が、初めて手掛けた一般作品。“こっくりさん“ゲームを始めた3人の女子高校生が、それをきっかけに謎の殺人事件に巻き込まれていく。傑作「本番レズ・恥ずかしい体位」でオカルトを媒介に少女の深淵を浮き彫りにした瀬々は、ここでもホラー・サスペンスの様式を借りながら、過去と現在をめぐる因果や主人公の二面性というテーマに肉迫。視線劇がスリリングなゲーム・シーンや“水“を象徴的に用いたイメージなどに、独自の映
-
ヌードの夜
制作年:
石井隆監督による、劇場映画第3作。監督デビュー作「天使のはらわた・赤い眩暈」と同様、竹中直人を主役に、石井監督の永遠のキャラクターである“名美“と“村木“の物語を綴っていく。結婚相手ができた名美は、ホストクラブの支配人・行方と手を切ろうとする。彼女は、“何でも代行屋“の看板を掲げる紅次郎(実は村木)に、福岡から上京したと偽って、東京案内を頼む。その後、行方を殺害して彼女は姿を消し、紅次郎に死体の始末をさせようとするが……。商社マンからドロップアウトし、何でも屋をやりながら“受け身“の人生を送ってきた村木が、自分の中の男に目覚めていく過程が圧巻。竹中直人の哀愁を漂わせた好演も見もの。
-
夜がまた来る
制作年:
宿命のように堕ちていく男女関係のなかに男の献身と女の強靭さを描き込む石井ワールド、充実一途の秀作。名美は麻薬Gメンの夫を横流しの濡れ衣を着せられたまま殺されたうえ、組員たちにレイプされ、後追い自殺を図る。それを救った組員の一人、村木。村木に惹かれながら復讐に燃える名美はクラブホステスになって組長に近づくが……。悪夢から目覚めると、そこには悪夢。そんな明けない夜の物語を、酷使され追いつめられてツヤを帯びる女優の肉体に、石井監督は刻み込む。夏川結衣が体当たりの好演、彼女を支える根津甚八がいぶし銀の味をみせる。
-
GONIN2
制作年:
5人の男たちの壮絶な戦いを描いて話題を集めたバイオレンス・アクションの第2作。今回は5人の女性を主人公に、バトルを繰り広げる。男に捨てられた蘭、人生に絶望した売春婦のさゆり、夫に浮気された志保、セクハラを受けた早紀は、新宿の宝石店で、中嶋組・ヤクザ3人の強盗現場に遭遇した。たまたま居合わせた彼女たちに店員のちひろが加わり、強盗から時価10億円の宝石を横取り逃亡。改装中のディスコに身を隠す。一方、中嶋組との借金問題で妻が暴行され自殺してしまった工場経営者の外山正道は復讐に燃えながら、妻が欲しがっていた猫目石の指輪を探していた。やがて5人の隠れるディスコに、暴力団の追っ手と外山が現れ……。公開時には、昼間はアニメを上映し、最終1回のみ上映するという方法を取り、話題を呼んだ。
-
死んでもいい
制作年:
“天使のはらわた”シリーズで知られる石井隆が「天使のはらわた・赤い眩暈」に続き演出を手掛けたヘビーなラブ・ストーリー。激情を抑えきれない青年と、彼の愛を真っ向から受け入れる人妻。二人の禁じられた恋は、やがて彼女の夫を殺すという狂気へと変貌していく……。ドロドロした愛憎劇ながら、陰影に富んだ美しい映像が実に魅力的。
-
GONIN
制作年:
バブル経済が崩壊し、多額の借金やリストラで社会からはじき出された5人の男たち。人生の瀬戸際に立たされた彼らは、生き残りを賭けて、暴力団の事務所を襲い、金庫に眠っている大金を強奪する。奪った金を山分けして、5人は新しい人生を踏み出すはずだったが、今度は怒りに燃える暴力団の凄惨な報復が始まった。5人は必死で対抗するが……。男たちの血で血を洗う壮絶な闘いが展開される、究極のバイオレンス・アクション・ムービー。監督自ら未公開シーンを追加した特別版もある。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram