
松本若菜
出身地:鳥取県
生年月日:1984/2/25
松本若菜 出演映画作品
-
室町無頼
制作年:2025年01月17日(金)公開
直木賞作家・垣根涼介の『室町無頼』を映画化した時代劇アクション。室町時代末期を舞台に、繰り返す飢饉と疫病で荒廃した日本で、武士階級として初めて一揆を起こして名を残した男を描く。監督は『22年目の告白…』の入江悠。主演の大泉洋は、本格的な殺陣に初挑戦した。共演は長尾謙杜、柄本明、北村一輝、松本若菜、遠藤雄弥、堤真一ら。
-
はたらく細胞
制作年:2024年12月13日(金)公開
体内で働く細胞を擬人化した、清水茜原作の『はたらく細胞』シリーズを実写映画化。健康的な生活を送る高校生の体内で楽しく働く細胞たちと、不摂生な生活を送る父親の過酷な環境の体内で働く細胞たちの日常と、病原体との戦いを描く。監督は『翔んで埼玉』の武内英樹。脚本は徳永友一。W主演は永野芽郁と佐藤健。共演は芦田愛菜、阿部サダヲら。
-
みんな生きている ~二つ目の誕生日~
制作年:2023年2月4日(土)公開
俳優の樋口大悟が実体験を基に企画、主演を務めた人間ドラマ。稽古中に運ばれた病院で白血病と診断された空手講師が、衰えながらも闘病する中で骨髄移植に望みを託す姿を描く。監督は、TVドラマ『ナースのお仕事』シリーズを手がけた両沢和幸。共演はTVドラマ『やんごとなき一族』の松本若菜、岡田浩暉、武藤令子、大西武志、中村久美ら。
-
マリッジカウンセラー
制作年:2023年1月13日(金)公開
マッチングアプリを通した婚活が話題となっている昨今、昔ながらの結婚相談所に焦点を当てたハートフルコメディ。会社の辞令で結婚相談所へ出向した中年男性が、個性的な社員たちと苦労に直面しながら成長する姿を描く。監督は前田直樹。脚本は『みをつくし料理帖』の松井香奈。出演は渡辺いっけい、松本若菜、宮崎美子、青山倫子、永山たかしら。
-
ハザードランプ
制作年:2022年4月15日(金)公開
俳優としても活躍を続けている、榊英雄監督がメガホンを取り、『アリーキャット』で脚本を務めた、清水匡とタッグを組んだ人間ドラマ。福井県を舞台に、代行ドライバーとその乗客たちの人生が交差する一晩の物語を描く。安田顕と山田裕貴をダブル主演に迎え、共演者には松本若菜、中村中、阿部純子、大和田伸也、津田寛治らが名を連ねている。
-
大綱引の恋
制作年:2021年5月7日(金)公開
『ツレがうつになりまして。』の佐々部清が監督を手がけたラブストーリー。鹿児島県を舞台に、35歳で独身の男と韓国人女性研修医との恋愛模様を伝統行事・川内大綱引を通して描く。『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の三浦貴大が主演を務め、元KARAのメンバーで女優としても活躍する知英がヒロインを演じた。
-
劇場版ポルノグラファー~プレイバック~
制作年:2021年2月26日(金)公開
フジテレビの動画配信サービス“FOD”で大ヒットした、丸木戸マキ原作のBLドラマの劇場版。官能小説家と大学生が紡ぐ男性同士の恋愛模様を描く。ドラマ版で監督を務めた三木康一郎がメガホンを取り、オリジナルキャストの竹財輝之助、猪塚健太、吉田宗洋、大石吾朗が出演。松本若菜、奥野壮、小林涼子、前野朋哉ら新キャストが脇を固める。
-
映像研には手を出すな!
制作年:2020年9月25日(金)公開
“月刊!スピリッツ“掲載で、TVアニメ化、実写ドラマ化もされ話題を集める大童澄瞳の人気同名コミックを基にした学園ドラマ。迷彩帽と迷彩リュックがトレードマークの女の子、浅草みどりらアニメーション制作を志す女子高生3人の青春を描く。ドラマ版に続き乃木坂46のメンバー、齋藤飛鳥が主演を務め、山下美月、梅澤美波らが共演する。
-
ケアニン~こころに咲く花~
制作年:2020年4月3日(金)公開
新人介護士の奮闘を描いた『ケアニン~あなたでよかった~』の続編。ケアニンの仕事を追求するため、小規模施設から大型の特別養護老人ホームに転職した主人公が、効率化やリスク管理を優先する現場に戸惑いながらも、入所者に真心で接しようと奮闘する姿を描く。主演は前作に続き戸塚純貴が務める。共演に島かおり、綿引勝彦、小野寺昭など。
-
ボクと君
制作年:2020年1月24日(金)公開
音楽プロダクションオフィスオーガスタによる連作ショートフィルム。山崎まさよしの“One more time, One more chance“や秦基博の“鱗(うろこ)“等を題材に、人生のさまざまな局面における“ボクと君“の交錯を描く。金井紘が監督を務め、青柳翔、北香那、小林喜日、永瀬莉子、松本若菜、菅原大吉らが出演。
-
his
制作年:2020年01月24日(金)公開
『愛がなんだ』や『アイネクライネナハトムジーク』で知られる恋愛映画の名手、今泉力哉監督によるラブストーリー。同性愛者であることを隠して生きる青年が恋い焦がれる男性と、その子供と生活する中で抱く葛藤を描く。TVドラマ『偽装不倫』の宮沢氷魚が映画初主演に挑み、藤原季節、松本穂香、鈴木慶一、根岸季衣、堀部圭亮らが共演する。
-
惡の華
制作年:2019年9月27日(金)公開
押見修造の同名コミックを映画化した異色の青春ドラマ。ボードレールの詩集『惡の華』の世界に憧れる少年とひとりの少女の鬱屈した青春を描く。『片腕マシンガール』の井口昇が監督を務め、思春期の複雑な心情を鮮烈に描写。『デメキン』の伊藤健太郎が主演を務め、『わたしにXXしなさい!』の玉城ティナ、秋田汐梨、飯豊まりえらが共演する。
-
柴公園
制作年:2019年6月14日(金)公開
俳優生活20周年を迎えた渋川清彦が主演を務める、3匹の柴犬と3人のおっさんによるダベりエンタテインメントが、連続ドラマに続いて映画化。たまたま柴犬の飼い主同士という繋がりだけで知り合った中年男たちが、公園に集いハイレベルな無駄話を繰り広げる様を描く。渋川とトリオを組むのは『赤目四十八瀧心中未遂』の大西信満とドロンズ石本。
-
ピア~まちをつなぐもの~
制作年:2019年4月26日(金)公開
『ケアニン…』の製作スタッフが再結集して製作した人間ドラマ。若手医師が試行錯誤しながらも懸命に地域医療に取り組む姿を通し、在宅医療と介護問題を描く。エリート医師から一転、小さな町医者を継ぐことになった雅人役に細田善彦、雅人に対して、ことあるごとに意見がぶつかるケアマネジャー夏海を松本若菜が演じる。監督を綾部真弥が務めた。
-
この道
制作年:2019年1月11日(金)公開
『陽はまた昇る』『半落ち』などの名匠・佐々部清監督による人間ドラマ。天才詩人・北原白秋の波乱に満ちた半生や彼と秀才音楽家・山田耕筰との友情を通して、誰もが知る“童謡”誕生の裏に隠された物語を描く。大森南朋が北原白秋を、AKIRAが山田耕筰を演じるほか、EXILEのATSUSHIが主題歌“この道”を歌うことにも注目したい。
-
コーヒーが冷めないうちに
制作年:2018年9月21日(金)公開
“本屋大賞2017“にノミネートされた川口俊和の同名小説を映画化した感動の人間ドラマ。古き良き昭和の匂いが漂う喫茶店を舞台に、そこに集う人々たちに起こる奇跡を描く。映画、ドラマ、CMと幅広く活躍する有村架純が主演を務め、健太郎、波瑠、林遣都らが共演する。監督は、人気ドラマ『アンナチュラル』などを手掛けてきた塚原あゆ子。
-
ピンカートンに会いにいく
制作年:2018年1月20日(土)公開
『東京ウィンドオーケストラ』の坂下雄一郎監督によるコメディ。『恋人たち』などで存在感を発揮する内田慈が主演を務め、突然解散した伝説のアイドルグループ“ピンカートン“のメンバーが、20年の時を経て再結成するさまを描く。“アラフォー女子“たちの奮闘劇をシニカルな笑いとさわやかな感動で包み込んだ新感覚エンタテインメントだ。
-
ケアニン~あなたでよかった~
制作年:2017年7月22日(土)公開
介護の仕事とその現場をテーマに、人と人、地域のつながりを見つめたヒューマン・ドラマ。『東京PRウーマン』やWOWOW版『下町ロケット』などを手掛けてきた鈴木浩介監督が、施設で働き始めた新人福祉介護士の奮闘の日々を描く。主演は『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』など話題作への出演が続く期待の若手、戸塚純貴が務める。
-
結婚
制作年:2017年6月24日(土)公開
直木賞作家の井上荒野による、“結婚詐欺“をモチーフにした同名小説を映画化。ディーン・フジオカがあらゆる女性たちの心の隙間に入り込む魅惑的な詐欺師という異色の役どころに挑戦する。ディーンがブレイクするきっかけとなったNHK連続テレビ小説『あさが来た』でチーフ演出を務めた西谷真一がメガホンを執る大人のラブ・ストーリーだ。
-
コスメティックウォーズ
制作年:2017年3月11日(土)公開
ファッション誌の人気モデルとして活躍する一方、女優としても数々のTVドラマ、映画に出演する大政絢の主演作。産業スパイとして老舗化粧品会社に潜入したヒロインが、人としての良心に気付き、ひとりの人間として成長していく。化粧品会社アルビオンの全面協力のもと、あまり知られていない化粧品業界の裏側が盛り込まれた物語がユニークだ。
-
愚行録
制作年:2017年2月18日(土)公開
貫井徳郎によるミステリー小説を、妻夫木聡、満島ひかりの共演で映画化。一家惨殺事件の真相を追う記者を主人公に据え、事件の真相を明らかにしていくとともに、人間関係における秘められた羨望、嫉妬、駆け引き、人間の愚かさをもあぶり出していく。長編デビュー作となる石川慶が監督を、『マイ・バック・ページ』の向井康介が脚本を手掛ける。
-
屋根裏の散歩者
制作年:2016年7月23日(土)公開
『失恋殺人』『D坂の殺人事件』に続く“江戸川乱歩エロティックシリーズ“第3弾。幾度も映像化されてきた名作を、『ちょっとかわいいアイアンメイデン』の木嶋のりこと『甘い鞭』の間宮夕貴のダブル主演で描く。東栄館で起きた謎の事件に隠された、おぞましくもエロティックな真相とは? 監督はシリーズ前2作でもメガホンを執った窪田将治。
-
無伴奏
制作年:2016年3月26日(土)公開
『ストロベリーショートケイクス』の矢崎仁司監督が、直木賞受賞作家、小池真理子の同名小説を映画化。1969年の仙台を舞台に、ひとりの女子高生の成長と切ない恋の行方を描く。成海璃子が少女から大人の女性へと変化していく主人公の響子を熱演。響子が恋する渉役を若手演技派の池松壮亮、渉の友人、祐之介役を出演作が相次ぐ斎藤工が務める。
-
夏ノ日、君ノ声
制作年:2015年10月24日(土)公開
短編映画『後ろむきの青』が高く評価された神村友征が、長編初監督を務めた珠玉のラブ・ストーリー。主人公・哲夫が難病の少女・舞子との出会いと別れを経験した高校時代の“過去“と、それから14年後の“現在“を、時間軸を交差させて描き出す。主演は葉山奨之。『ヤクザガール』の荒川ちかが舞子に扮し、難しい役どころを爽やかに演じきる。
-
ディアーディアー
制作年:2015年10月24日(土)公開
黒沢清や瀬々敬久などの異才の下で助監督を務めてきた新鋭、菊地健雄の初監督作となる人間ドラマ。苦い過去を共有する三兄妹の久しぶりの再会と、そこから始まる新たな騒動を描く。ユーモラスなドラマから人間のおかしさと悲しさが浮かび上がる。演技派俳優たちのアンサンブルに加え、監督と親交のある染谷将太、菊地凜子の特別出演も見逃せない。
-
GONIN サーガ
制作年:2015年9月26日(土)公開
石井隆監督のフィルモグラフィの中でも、傑出したバイオレンス描写で評価の高い1995年作品『GONIN』の続編企画が実現。前作の抗争で命を落としたヤクザの息子、元グラビアアイドル、ルポライターらの5人が、因縁の敵との激闘に身を投じていく。東出昌大、桐谷健太、土屋アンナ、柄本佑らが、血と宿命に彩られた壮絶なドラマを体現する。
-
XXX KISS KISS KISS
制作年:2015年9月5日(土)公開
『ストロベリーショートケイクス』の矢崎仁司監督と、新人脚本家5人が異色のタッグを組んで製作したオムニバス。矢崎監督作『太陽の坐る場所』で脚本を手掛けた朝西真砂らが参加し、“キス“をテーマにした5つの物語を紡ぎ出す。松本若菜、柿本光太郎、中丸新将、荻野友里、川野直輝など、ベテランから若手まで個性豊かなキャストが出演する。
-
駆込み女と駆出し男
制作年:2015年5月16日(土)公開
井上ひさしが晩年に発表した時代小説『東慶寺花だより』を映画化した人情ドラマ。『クライマーズ・ハイ』『わが母の記』の原田眞人監督が初の時代劇に挑み、離縁を求める女たちの人生の再スタートを手伝うことになった戯作者に憧れる男の活躍と恋をコミカルに描き出す。主人公を演じるのは大泉洋。ヒロイン役を戸田恵梨香や満島ひかりが務める。
-
ペコロスの母に会いに行く
制作年:2013年11月16日(土)公開
長崎在住の漫画家、岡野雄一の同名エッセイ・コミックを映画化したユーモラスでハートフルな人間ドラマ。認知症の母と向き合うことになった中年男の心の軌跡を温かく描き出す。介護や認知症の問題をネガティブなだけでなく、前向きに見つめた視点が光る。『ニワトリはハダシだ』以来9年ぶりに監督を務めたベテラン、森崎東の演出も見ものだ。
-
たとえば檸檬
制作年:2012年12月15日(土)公開
母の過剰な干渉から抜け出して自立しようとする娘と、引きこもりの娘をもちながら自分の心を制御できずに苦しむ母親。そんなふたりの主人公を通して、複雑な母娘の関係を描いた壮絶な人間ドラマ。前作『アジアの純真』が海外の映画祭や国内で大きな話題を呼んだ片嶋一貴監督が、有森也実と韓英恵を主演に迎えて、歪んだ愛の実像とその行方を映し出す。
-
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン
制作年:2008年10月4日(土)公開
2007年夏、2008年春と2度に渡って映画化された『仮面ライダー電王』がライダー史上初となる3度目の映画化でついに完結。今から300年前の世界を舞台に、シリーズ最終作にふさわしい一大バトルが展開されるほか、未来から来た主人公・良太郎の孫も登場。お馴染みのキャラクターたちと新電王、新ライダーが次々と登場する内容の濃い一作だ。
-
劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事〈デカ〉
制作年:
【人気作復活&ライダー競演で盛り上がる大娯楽作】 2008年1月に放映を終了した『仮面ライダー電王』が劇場版で復活。“ライダー史上最弱の主人公“と評された良太郎が本作では“デンライナー署“の刑事に就任。究極の悪の組織・ネガタロス軍団との戦いに挑む。また、現在放映中の『仮面ライダーキバ』に登場するキャラクターたちとの競演も実現もあり、ファンにはたまらない1作になりそうだ。
-
腐女子彼女。
制作年:
【“フジョシ“との甘くてフクザツな恋の行方は?】 累計アクセス数が1100万を突破し、書籍化・コミック化もされた人気ブログ『腐女子彼女。』がついに実写化。どこにでもいる普通の青年と、妄想オタク系の美人OLの恋愛模様をコミカルに描いていく。『旅立ち~足寄より~』の大東俊介が腐女子に恋する大学生ヒナタを、『仮面ライダー電王』シリーズの松本若菜が妄想系の腐女子ヨリコを演じる。
-
仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル
制作年:
【異例の3部作、第1弾が公開!】 多くのファンを持つTVドラマ『仮面ライダー電王』から派生した“超・電王“シリーズが、3作品連続で公開されることに!2週間ごとに連続公開されるという異色の上映方式がとられ、第1弾となる今回は、仮面ライダーゼロノスを主人公に、彼を取巻く人々が抱く、愛の形が語られる。ゼロノス役に扮したD-BOYSの中村優一のアクション・シーンにも注目を。
-
仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル
制作年:
【『超・電王』シリーズ3部作の第2弾】 男の子たちだけでなく、その親世代も巻き込んで人気を呼んだ『仮面ライダー電王』。その高評を受けて再スタートした『超・電王』シリーズの新作映画3本を2週間ごとに連続公開。本作は、ゼロノスの活躍を描いた『EPISODE RED』に続く第2弾。NEW電王が、大切な相棒を守るために時間の改編を企てる侵略者イマジンに闘いを挑む。
-
仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝 DE エンド・パイレーツ
制作年:
【超・電王3部作ついにクライマックス!】 大人気TVドラマ『仮面ライダー電王』から派生した劇場版『超・電王』3部作連続公開のラスト。世界各地の“お宝“を追い求める仮面ライダーディエンドに時間を超える列車“デンライナー“が乗っ取られた!今回、彼が狙うお宝は?そして彼を追う時空警察の正体とは?TV版よりもスケールアップしたダイナミックなアクション・シーンにも注目だ。
-
コラボ・モンスターズ!!
制作年:
【三人のコラボが生み出した新たな可能性】 『リング』『女優霊』などの脚本家として活躍する高橋洋、『ぬるぬる燗燗』シリーズの西山洋市、『オトシモノ』の古澤健という日本映画界で活躍する3人がコラボレーションして生まれた上映企画。得意分野から離れ作られた作品や、自身の特色を色濃く反映した作品まで、3人が“新たな可能性“を探るべく撮りあげた実験的作品群を楽しみたい。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram