
木野花
木野花 出演映画作品
-
正体
制作年:2024年11月29日(金)公開
染井為人の同名小説を映画化したサスペンス。脱走した殺人事件の容疑者を追う刑事が、逃走先で容疑者と出会った人々との取り調べから、まるで別人のような新たな人物像に出会う様を描く。監督は、『青春18×2 君へと続く道』の藤井道人。主演は横浜流星。共演は吉岡里帆、SixTONESの森本慎太郎、山田杏奈、山田孝之らが名を連ねる。
-
じょっぱり 看護の人 花田ミキ
制作年:2024年07月02日(火)公開
従軍看護婦として活動後、看護教育の基礎を築き、僻地救護・看護などの確立に貢献した花田ミキの伝記映画。子育てに追われるシングルマザーが、仕事場で親しくなった常連の元看護師が語り始めた波乱万丈の人生に耳を傾ける。監督は、2歳の時に花田ミキに命を救われた五十嵐匠。主演は木野花。共演は王林、伊勢佳世、相馬有紀実、丸山燈大ら。
-
若武者
制作年:2024年5月25日(土)公開
第76回カンヌ国際映画祭に正式出品された、『逃げきれた夢』の二ノ宮隆太郎監督によるドラマ。幼なじみを事故で亡くした過去を持つ、性格の異なる3人の若者たちが、世直しと称して世間に横行する小さな差別や違反を正すも、やがて暴力へ発展する様を描く。出演は、『フタリノセカイ』の坂東龍汰、高橋里恩、清水尚弥、岩松了、豊原功補ら。
-
熱のあとに
制作年:2024年2月2日(金)公開
NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の橋本愛が主演を務めるラブストーリー。2019年に起きた新宿ホスト殺人未遂事件に着想を得て、愛する恋人を刺した過去を持つ女性が、服役を終え、違う男との結婚を経て愛し方を模索していく姿を描く。監督は山本英。共演は『すばらしき世界』の仲野太賀、木竜麻生、坂井真紀 、木野花らが名を連ねている。
-
バカ塗りの娘
制作年:2023年9月1日(金)公開
第1回暮らしの小説大賞に輝いた高森美由紀の小説『ジャパン・ディグニティ』を映画化。津軽塗職人の父と暮らしている娘が、津軽塗に興味を持ったことをきっかけに、家族を動かしていく。監督は『まく子』の鶴岡慧子。主演は『かぐや様は告らせたい』シリーズの堀田真由。共演は『深夜食堂』シリーズの小林薫、坂東龍汰、宮田俊哉、片岡礼子ら。
-
波紋
制作年:2023年5月26日(金)公開
現代社会に潜んでいる問題に焦点を当てたサスペンスフルな人間ドラマ。次々と降りかかる苦難に感情を抑える女性が、新興宗教を拠り所にし、絶望の中で募った感情を爆発させる姿を描く。監督を務めたのは、『彼らが本気で編むときは、』の荻上直子。出演は筒井真理子、光石研、磯村勇斗、木野花、キムラ緑子など実力派俳優たちが名を連ねている。
-
ヴィレッジ
制作年:2023年4月21日(金)公開
能の演目『邯鄲』を物語の核に繰り広げられるサスペンス。ある閉鎖的な村を舞台に、父の汚名を被り借金苦で未来への希望もないゴミ処理場作業員の青年と、東京から帰ってきた幼なじみがひかれ合う様を描く。監督は『余命10年』の藤井道人。主演は『流浪の月』の横浜流星。共演は黒木華、一ノ瀬ワタル、奥平大兼、作間龍斗らが名を連ねている。
-
凪の島
制作年:2022年8月19日(金)公開
『恋』『くだまつの三姉妹』など山口県を舞台にした作品を発表してきた長澤雅彦監督による少女の成長物語。両親の離婚によって山口県の小さな島で母と祖母と暮らすことになった少女が、心に傷を抱えるも周囲に受け入れられ、成長していく姿と彼女を取り巻く人々の様子を描く。主演を新津ちせが務める。共演は、島崎遥香、結木滉星、加藤ローサら。
-
劇場版 おいしい給食 卒業
制作年:2022年5月13日(金)公開
市原隼人主演のコメディドラマ『おいしい給食 season2』の映画化で、劇場版第2弾となる。給食を愛せない者を許せない給食絶対主義者の教師と、自由な発想の給食変革者の生徒による、どちらが給食を“おいしく食べるか”という、攻防を描きだす。監督を務めたのは、綾部真弥。共演者には、土村芳、佐藤大志、木野花らが名を連ねている。
-
ユンヒへ
制作年:2022年1月7日(金)公開
韓国の新鋭イム・デヒョン監督によるラブストーリー。長年連絡を絶っていた相手から手紙を受け取った女性が、20年前の自分と向き合い、過去の恋の記憶を呼び覚ます姿を描く。主人公をキム・ヒエが演じる他、キム・ソヘ、ソン・ユビン、中村優子、木野花らが共演。監督は『Love Letter』にインスパイアされ、撮影を小樽で行った。
-
そして、バトンは渡された
制作年:2021年10月29日(金)公開
本屋大賞を受賞した瀬尾まいこ原作の同名小説を映画化した、家族をめぐる感動ドラマ。親たちの命懸けの嘘と秘密、そして交錯する家族を描く。前田哲がメガホンをとり、永野芽郁、田中圭、石原さとみ、岡田健史、大森南朋、市村正親らが共演する。インスパイアソングには、たくさんの応募の中からSHE’S“Chained”が抜擢されている。
-
砕け散るところを見せてあげる
制作年:2021年4月9日(金)公開
『とらドラ!』『ゴールデンタイム』などで知られる竹宮ゆゆこの同名小説を映画化した異色ラブストーリー。いじめを受ける下級生女子を救ったことをきっかけに、我が身を犠牲にしてでもヒーローになろうとする少年の壮絶な軌跡を映し出す。これが3度目の共演作となる中川大志と石井杏奈が、SABU監督の演出のもとで鬼気迫る熱演を披露する。
-
MOTHER マザー
制作年:2020年7月3日(金)公開
実際に起きた少年による祖父母殺害事件に着想を得た、母と息子のセンセーショナルな人間ドラマ。その場しのぎの生活を送る自堕落な母と息子の間に芽生える“ある感情”と、凄惨な事件を描く。監督は『日々是好日』の大森立嗣で、プロデューサーは『新聞記者』の河村光庸。主演は『コンフィデンスマンJP』の長澤まさみ、共演には阿部サダヲなど。
-
閉鎖病棟―それぞれの朝―
制作年:2019年11月01日(金)公開
『必死剣鳥刺し』などの平山秀幸が監督を務め、作家で精神科医・帚木蓬生によるベストセラー小説を映画化したヒューマンドラマ。重い過去を引きずりながらも明るく生きようとする精神科病棟の患者たちの人間模様と、そこで起こった殺人事件の真実を描き出す。笑福亭鶴瓶が『ディア・ドクター』以来の主演を務め、綾野剛、小松菜奈らが共演する。
-
母さんがどんなに僕を嫌いでも
制作年:2018年11月16日(金)公開
歌川たいじによる同名コミックエッセイを映画化した人間ドラマ。親から愛されなかった青年が、壮絶な過去を乗り越えた奇跡の実話を描く。児童虐待というテーマに真摯に挑んだのは、『海を駆ける』をはじめさまざまなジャンルで大活躍の太賀と、人気実力派女優の吉田羊。監督は、映画『すーちゃん まいちゃん さわ子さん』の御法川修が務めた。
-
十年 Ten Years Japan
制作年:2018年11月3日(土)公開
世界各国の映画祭で大反響を呼んだ香港のオムニバス映画『十年』から始まった国際共同プロジェクトの日本バージョン。是枝裕和監督による総合監修のもと、5人の新鋭監督と幅広い世代の実力派キャストが集結。現在の日本が抱える社会の高齢化、原発といったさまざまな問題を見すえながら、10年後の近未来を描く5つのエピソードが展開される。
-
愛しのアイリーン
制作年:2018年9月14日(金)公開
テレビドラマ『宮本から君へ』などで知られる新井英樹の傑作漫画を、『ヒメアノ~ル』などの吉田恵輔監督が映画化した人間ドラマ。女性を知らない中年男性が、お金で買ったフィリピン人女性と国際結婚するさまを通じて日本が抱える社会問題を映し出す。主演を安田顕が、ヒロインを新星ナッツ・シトイが務めるほか、木野花や伊勢谷友介らが出演する。
-
ハローグッバイ
制作年:2017年7月15日(土)公開
初監督作『ディアーディアー』が第39回モントリオール映画祭に正式出品された菊地健雄監督による青春ドラマ。孤独や悩みを抱えるふたりの女子高生が、認知症のおばあさんとの出会いを通して成長していく姿をみずみずしく描き出す。若手注目株の萩原みのり、久保田紗友がダブル主演を務め、おばあさん役でベテラン女優、もたいまさこが出演。
-
恋人たち
制作年:2015年11月14日(土)公開
映画賞を賑わせた『ぐるりのこと。』以来7年ぶりとなる橋口亮輔監督の新作。コミュニケーションの希薄な現代を生きる男女3人の、それぞれの孤独を描く。人間の感情を丁寧にすくいとり、観客の共感を誘う橋口監督ならではのリアルな演出に注目。キャスティングに定評のある彼のお眼鏡にかなった新進俳優たちによるフレッシュな共演も見どころだ。
-
猫侍 南の島へ行く
制作年:2015年9月5日(土)公開
北村一輝扮するコワモテの剣豪・斑目久太郎と、白猫・玉之丞のツンデレな関係が話題を呼び、TVシリーズも好評の“癒し“時代劇『猫侍』の劇場版第2弾。困難を切り抜けながら土佐を目指す久太郎と玉之丞の姿を描く。玉之丞と黒猫の恋や痛快なアクションなど前作よりスケールアップした展開にも注目。今作で北村は共同脚本にも名を連ねている。
-
娚の一生
制作年:2015年2月14日(土)公開
全4巻の累計発行部数が150万部を突破した西炯子の原作による同名ベストセラー・コミックを映画化。素直になれない若い女性と、モテるにもかかわらず長らく独身生活をおくってきた中年男が、恋に向き合っていくさまを、シリアスに描く。榮倉奈々と豊川悦司が主演を務め、ちぐはぐな生活の中で少しずつ心を通わせていく男女を妙演している。
-
ラブクラフト・ガール
制作年:2013年11月22日(金)公開
知る人ぞ知る人気コミックを映像化したユーモラスな女性ドラマ。女性のためのセクシャルグッズの制作に携わることになった、若き女性デザイナーの奮闘を生き生きと描き出す。原作にはないオリジナルストーリーで、コミックのファンにも新鮮に映ること必至。慣れないながらも仕事に全力投球するヒロインのポジティブな姿勢が観客を元気づける。
-
ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル
制作年:2013年9月7日(土)公開
円谷プロダクション創立50周年記念作品で、7月から放送されるテレビシリーズ前半6話の総集編に新しいエピソードを加えた特別編。礼堂ヒカルが“ギンガスパーク“を手に入れ、怪獣やウルトラ戦士と凶悪な怪獣や宇宙人などの闇の力に立ち向かう姿を描く。人気俳優集団D2にも所属する若手俳優・根岸拓哉が主人公・礼堂ヒカルを演じている。
-
さよなら渓谷
制作年:2013年6月22日(土)公開
『悪人』『パレード』などで高評価を受ける芥川賞作家・吉田修一の同名小説を『まほろ駅前多田便利軒』の大森立嗣監督が映画化。どこにでもいそうだが、実は15年前に起きた事件の被害者と加害者という夫婦の秘密を、現場取材を続ける記者の視点で描く。7年ぶりの単独主演作となった真木よう子が、憎悪と愛情の狭間で葛藤する妻役に挑戦する。
-
すーちゃん まいちゃん さわ子さん
制作年:2013年3月2日(土)公開
柴咲コウ、真木よう子、寺島しのぶを主演に迎えて、年齢も境遇も異なる3人の女性たちの確かな友情とそれぞれの物語を穏やかなタッチで描いた人間ドラマ。多くの監督の下で経験を積み、『世界はときどき美しい』や『人生、いろどり』など人物描写で高い評価を集める御法川修監督が、益田ミリのコミックエッセイを基に映像化した作品だ。
-
鍵泥棒のメソッド
制作年:2012年9月15日(土)公開
ひょんなことからお互いの人生が入れ替わりになってしまった売れない貧乏役者の桜井と、記憶を失った殺し屋コンドウ。そんなふたりと婚活中の女性が巻き起こす騒動を、『アフタースクール』 の内田けんじ監督が、主演に堺雅人を迎え描いた喜劇。今作でも内田監督ならではの予測不能な展開は健在!また、個性豊かな人物に扮した香川照之や 広末涼子の演技にも注目だ。
-
ホームカミング
制作年:2011年3月12日(土)公開
『金曜日の妻たちへ』『理想の結婚』など数々の人気ドラマを手がけてきた飯島敏宏監督による、ホーム・ドラマ。定年で会社をリタイアした初老の男が、すっかり活気を失った街を復興させようとする様がコミカルに描かれる。どこか憎めないいい加減なキャラクターでTVを中心に大活躍の続くお笑いタレント、高田純次が映画初主演を果たしている。
-
ハッピーフライト〈2008年〉
制作年:2008年11月15日(土)公開
『スウィングガールズ』の矢口史靖監督最新作は“航空業界”がモチーフ。パイロットやCAはもちろん、整備士や管制官、空港上空の鳥を追い払うバードパトロールなど、これまでの映画にはほとんど登場しなかった職種を絶妙に物語に取り込みながら“航空業界で生きる人々”を軽快なテンポで描く。主要キャストも豪華だが、味のある脇役陣も必見!
-
バウムクーヘン
制作年:2007年9月29日(土)公開
CMやミュージックビデオで活躍する一方、次々と新作を発表する柿本ケンサク監督が手掛ける意欲作。幸福を求め、恋の傷害を乗り越えるべく奮闘する3兄弟の物語「川野辺家の世界」を軸に、「バーの世界」「ユミの世界」「小説家の世界」など4つの世界の物語が横断しながら描かれる。マメ山田、山本浩司ら個性的なキャスト陣にも期待したい。
-
世界はときどき美しい
制作年:2007年3月31日(土)公開
日常の一瞬を切り取った5編のエピソードが美しいハーモニーを織り成すオムニバス。各編の主人公には、松田龍平、市川実日子、片山瞳、松田美由紀、柄本明という新旧の演技派が顔をそろえる。長編映画初監督となる新鋭・御法川修の繊細な語り口は、世界的なソプラノ歌手・鈴木慶江の澄んだ歌声と重なり、まるで詩集のような柔らかな感性に満ちている。
-
トニー滝谷
制作年:2005年01月29日(土)公開
村上春樹の同名短編小説を、『竜馬の妻とその夫と愛人』の市川準監督が映像化した静謐な味わいのある作品。孤独な男が孤独な自分を発見するという内省的な物語ながら、イッセー尾形と宮沢りえのふたり芝居で、端正かつイマジネイティブな筆致で、しなやかに、そして豊かに紡ぎ出していく。
-
ヴィタール
制作年:2004年12月11日(土)公開
『双生児』で、ほんの一瞬顔を合わせていた塚本晋也監督と浅野忠信がついに本格的にコラボレーション。交通事故で記憶喪失に陥った医学生が、恋人の遺体を解剖しながら“取り戻す”何かを凝視する。浅野の深遠な無表情の彼方に、神秘的な映画体験が待ち受ける塚本の新展開から目が離せない。
-
Laundry〈ランドリー〉
制作年:
【心の傷を洗い流す新人監督の清冽な童話】 「GO」の窪塚洋介と「回路」の小雪の顔合わせで贈るファンタジックなラブ・ストーリー。無垢な青年と傷ついた女性の出会いと別れが、文学的でセンシティブなタッチで紡がれていく。
-
ばかのハコ船
制作年:
【さらにダメダメぶりは加速!『どんてん生活』の監督、新作】 『どんてん生活』の山下敦弘がダメなカップルの道行きを豊潤な映画的感性で綴った監督第2作。故郷で再起を図る健康飲料販売の青年と彼の恋人のさらなる失敗と挫折感を見つめる。
-
2番目の彼女
制作年:
【「モテる男はツライ」のか!? 】 『インストール』やTVドラマ『カバチタレ!』の人気脚本家、大森美香が監督した新感覚恋愛映画。彼女持ちの平凡な男が「2番目でいいから付き合って」との、女子大生の甘い誘惑に翻弄されていく。ふたりの女性の間で揺れ動く心。何とも羨ましいシチュエーションだが、モテる男はやっぱり辛い!?
-
嫌われ松子の一生
制作年:
【笑えて切ない“逆“シンデレラ・ストーリー 】 幸せなのか、不幸なのか? とことん災難に見舞われながらも、お姫さまのような人生の夢を見続けたヒロインの姿を、ミュージカル調のポップな映像で描いた異色ドラマ。デビュー作『下妻物語』が絶賛を浴びたCM界出身の中島哲也監督作品。
-
明日の記憶
制作年:
【若年性アルツハイマーと闘う愛を描いた感動作 】 若年アルツハイマーと闘うサラリーマンと、その妻の愛情を描いた感動のヒューマン・ドラマ。献身的な夫婦愛をとらえながら、愛すること、一緒に生きることの意味を問いかける。『TRICK』シリーズの堤幸彦が人間味あふれるドラマを演出。
-
素敵な夜、ボクにください
制作年:
【売れない女優がカーリングで再起を図る!?】 06年に開催されたトリノ五輪で、一躍脚光を浴びたカーリング。その本場である青森を舞台に、売れない女優が競技を通じて有名になろうとする姿と、韓国人コーチとの間に生まれる恋物語を爽やかに描く。主人公のいづみ役を演じた吹石一恵のフレッシュな魅力と、ドラマ『ホテリアー』などで人気のキム・スンウの熱のある演技も味わい深い1作だ。
-
魔法遣いに大切なこと
制作年:
【日常の中にある“魔法“を爽やかに描く青春ドラマ】 魔法遣いが日常的に存在している社会を舞台に、魔法遣いを目指す少女の成長と淡い恋、そして哀しい運命を描きだすファンタジックな青春ドラマ。“三井のリハウス“に出演し話題を呼んだ山下リオと『天然コケッコー』の岡田将生の主演コンビが、爽やかな演技を見せている。監督は『落語娘』や『櫻の園』など話題作を次々と発表している中原俊。
-
童貞放浪記
制作年:
【DT、それは男子の勲章だ!】 『それでもボクはやってない』など日本映画界の名バイプレイヤー、山本浩司が主演のせつないラブストーリー。30歳になるいまも童貞の大学講師。大学の後輩、萌との再会をきっかけに、“初めての恋“に揺れる男心と、脱・童貞に向かうときめきの時間が、リリカルに綴られる。音楽を、クラムボンのミトが手がけているのも話題。
-
極道めし
制作年:
【嗚呼、素晴らしき哉、日本のごはん】 土山しげるの同名漫画を映画化した、刑務所が舞台の心温まる1本。大晦日の夜、おせち料理ゲットを賭けて、5人の同房者たちが「食べて美味しかったもの」の話をし、喉をごくりと鳴らした人の数がいちばん多いエピソードを競う。『ブタがいた教室』の前田哲監督が、ワンシチュエーションの人情ものという、落語を思わせる世界を繰り広げる。
-
シェアハウス
制作年:
【家を変える、生活を変える、生き方を変える!】 若い世代のライフスタイルのひとつとして定着しつつあるシェアハウス。本作は、もし熟年女性たちが“家を共有“したら? という提案型の物語。これから先のひとり暮らしに不安を抱える3人の熟年女性と、一度は自殺を試みた若い女性ひとりの共同生活の悲喜こもごもを、しっとりと綴れ折る。吉行和子、浅田美代子、木野花というベテランたちの競演も見もの。
-
病は気から 病院へ行こう2
制作年:
25歳の美容師、祐子は末期ガンを宣告され、ホスピスで余生を送ることになる。持ち前の明るさで残る短い人生を精いっぱい生きようと決めた祐子は、ふとしたことからCM出演し、全国的な有名人になってしまう。治療を目的としない病棟、ホスピスのあり方を問いながら、涙と笑いで綴る感動の娯楽作。
-
会社物語 MEMORIES OF YOU
制作年:
定年を間近に控えた地味な中年サラリーマンの悲哀を市川準監督がペーソス豊かに撮り上げたヒューマン・ドラマ。クレージー・キャッツの面々が久々に顔をそろえて、主人公の定年の日(の翌日)ジャズの演奏を社員たちに披露する。並行して描かれるOL・西山由美の失恋エピソードも印象的だ。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram