クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

マッシモ・ジロッティ

マッシモ・ジロッティ 出演映画作品

  • テオレマ 4Kスキャン版

    テオレマ 4Kスキャン版

    制作年:2022年3月4日(金)公開

    ピエル・パオロ・パゾリーニ監督の生誕100周年を記念して、スクリーンによみがえるサスペンス。北イタリアに住む裕福な家族の生活が、謎の美しい青年によって狂わされ、やがて崩壊していく様を描く。『ラストナイト・イン・ソーホー』のテレンス・スタンプが主演を務めている。共演は、シルヴァーナ・マンガーノ、アンヌ・ヴィアゼムスキーら。

  • 郵便配達は二度ベルを鳴らす〈デジタル修復版〉

    郵便配達は二度ベルを鳴らす〈デジタル修復版〉

    制作年:2017年1月7日(土)公開

    2016年に生誕110周年、没後40年のメモリアルを迎えた巨匠、ルキノ・ヴィスコンティ監督のデビュー作。ジェームズ・M・ケインの原作を基に、人を殺めてまで一緒になった男女がたどる皮肉な運命を描く。イタリアにおいて1940年代から50年代に文学や映画の分野で起きたイタリアン・ネオリアリズモの先駆的作品になった傑作だ。

  • テオレマ

    制作年:

    1960~70年代に数々の古典文学の斬新な映像化で既成の権威に激しく挑戦したパゾリーニが、自らの原作をもとに発表した問題作。ミラノで大企業を営む有産階級の家族のもとに、ある日、謎の青年が来訪する。それまで平穏に暮らしていた家族は、おのおのが青年と接するうちに理性を失い、家庭の均衡が乱れはじめ、ついに一家は離散する。スタンプ扮するエキセントリックな美青年に、常識を超えた力を持つ超越者という神話的寓意を仮託。そして彼によって有産階級の人間関係が家庭の内部から崩壊していく過程を、一般の時間空間の通念を打破

  • ラストタンゴ・イン・パリ〈無修正完全版〉

    制作年:

    【芸術=猥褻論議を呼ぶ衝撃ドラマ】 初公開時にイタリアで上映禁止処分を受け、世界的に衝撃のセンセーションを呼んだ、ベルナルド・ベルトルッチ監督が放つ問題作。愛なきセックスにふける中年男と若い娘の破滅的な運命をスリリングに描く。中年男を、『ゴッドファーザー』として馴染みのあるマーロン・ブランドが演じているのも見どころ。

  • 姉妹〈1969年〉

    制作年:

    結婚した妹と二年ぶりで再会した姉は、それまで抑えていた感情があふれ、自らの本当の欲望に気付く。それはやがて殺意に変わって……。N・ドロンとS・ストラスバーグが、深くデリケートな姉妹愛の世界を、快楽や背徳のムードたっぷりに繰り広げる官能ドラマ。

  • 愛と殺意

    制作年:

    M・アントニオーニ監督の長編デビュー作。巨大財閥の総裁から調査依頼を受けた私立探偵のカルリーニ。依頼の内容は、新しい妻パオラの過去を調べてほしいというものだった。さっそくパオラの故郷であるフェラーラへ飛んだカルリーニは、そこで意外な事実を知る……。一人の女へと接近する探偵の姿をハードボイルド・タッチで描きながら、後に続く“愛の不毛“のテーマをも匂わせた演出に注目。

  • ラストタンゴ・イン・パリ

    制作年:

    世界中でセンセーションを巻き起こしたベルトルッチ、31歳の代表的な傑作。冬のパリ。アパルトマンの空き部屋で中年男のポールは、そこで出会った若い娘、ジャンヌをいきなり犯す。だが二人は何ごともなかったかのように別れる。ブルジョワ娘のジャンヌには、TVディレクターの婚約者がいた。一方、ポールの妻は自殺したばかりで、ポールは人生に絶望していた。ポールとジャンヌは、互いに名も知らぬままアパルトマンの空き部屋で会い続け、マゾヒスティックな肉欲にふける。だがある日、ポールの姿は消えていた。絶望して街を歩くジャンヌを呼び止めるポール。そんなポールを振り切ろうとするジャンヌ。二人はタンゴのコンテスト会場に入り、したたかに酔い……。いきいきとしたM・シュナイダーとM・ブランドの生身をさらした演技。性の根底にある孤独を鋭くえぐった傑作。

  • 王女メディア

    制作年:

    愛する夫イアソンに裏切られ、その復讐のために最愛のわが子を殺す宿命の女メディア。このギリシャ神話の世界に着想を得て、パゾリーニは巧みな映像を作り上げている。メディアに扮するのは、20世紀最大のオペラ歌手といわれたM・カラス。

  • 豚小屋

    制作年:

    中世の物語と現代の物語が交互に進行する寓話風の作品。中世を背景とする物語の方では、荒涼とした火山灰地を舞台に人を襲っては人肉を食う若者を描き、現代の物語では豚とのセックスにふけり、ついに豚に喰われてしまうブルジョワの青年を描く。グロテスクな物語の内に痛烈な文明批判が感じられる作品である。

  • 夏の嵐〈1954年〉

    制作年:

    ボイドの短編小説を原作にヴィスコンティが監督した激情あふれる名編。19世紀オーストリア支配下のヴェニス。青年将校と伯爵夫人の運命的な出会いと別れという美しくも残酷な恋が描かれている。ヴィスコンティのリアリズムに徹した重厚な演出、ヴァリの迫真の演技が光る。DVDは「ルキノ・ヴィスコンティDVD-BOX1」に収録。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る