
門脇麦
出身地:東京都
生年月日:1992年8月10日
門脇麦 出演映画作品
-
オールド・フォックス 11歳の選択
制作年:2024年06月14日(金)公開
第60回台北金馬映画祭で、監督賞をはじめ4冠に輝いたシャオ・ヤーチュエン監督の台日合作映画。1980年代の台湾を舞台に、夢のために倹約する父子が人生の選択を迫られる。プロデューサーはホウ・シャオシェン。W主演は『Mr.Long…』のバイ・ルンイン、『1 秒先の彼女』のリウ・グァンティン。共演は門脇麦、アキオ・チェンら。
-
青春ジャック 止められるか、俺たちを2
制作年:2024年03月15日(金)公開
『止められるか、俺たちを』で脚本を務めた、井上淳一監督による青春映画の続編。前作の10年後となる1980年代を舞台に、ビデオの普及で映画館から人足が遠のき始める中、名古屋にミニシアターを作った映画監督と、支配人に抜擢されたセールスマンが経済的な危機を乗り越えていく。出演は井浦新、東出昌大、芋生悠、杉田雷麟、コムアイら。
-
ほつれる
制作年:2023年9月8日(金)公開
『ドードーが落下する』で第67回岸田國士戯曲賞に輝き、演劇界をはじめテレビドラマなどで脚本を手がけた加藤拓也が脚本・監督を務める。平穏だった日常が狂い始め、妻が、自分自身の過去と向き合っていく。主演は、『愛の渦』の門脇麦。共演は『すばらしき世界』の田村健太郎、黒木華、染谷将太、古舘寛治ら豪華キャスト陣が名を連ねている。
-
渇水
制作年:2023年6月2日(金)公開
1990年の文學界新人賞に輝き、芥川賞候補にも挙がった河林満の『渇水』を映画化。停水執行を行う私生活で心が乾いた水道局員と、彼が業務中に発見した育児放棄された姉妹を描く。監督は高橋正弥。『孤狼の血』シリーズの白石和彌が初の企画プロデュースを担当する。主演は『土竜の唄』『友罪』をはじめ、舞台などで幅広く活躍する生田斗真。
-
天間荘の三姉妹
制作年:2022年10月28日(金)公開
高橋ツトムの漫画『スカイハイ』のスピンオフ作品『天間荘の三姉妹』を、北村龍平監督が実写映画化。三ツ瀬という町の温泉旅館を舞台に、人の生と死、家族や近隣の人々との繋がりを日常の目線で描いていく。『エール』の嶋田うれ葉が脚本を担当し、プロデューサーは『この世界の片隅に』の真木太郎。出演はのん、門脇麦、大島優子、柴咲コウら。
-
あなたの番です 劇場版
制作年:2021年12月10日(金)公開
2019年に放送されたミステリードラマ『あなたの番です』の劇場版。ドラマ版から設定を大きく変更し、交換殺人ゲームが起きず、住民会に参加したのが翔太だったらという設定の下、新たなミステリーが展開していく。お馴染みのキャストに加え、テレビ版では名前のみだった早川教授を酒向芳が演じる他、新たに門脇麦演じる謎の女性も登場する。
-
昨日より赤く明日より青く-CINEMA FIGHTERS project-
制作年:2021年11月26日(金)公開
詩と音楽と映像をひとつに融合する“CINEMA FIGHTERS project”の第4弾。SABU、新城毅彦、山下敦弘、森義隆、真利子哲也、久保茂昭ら6人の監督がそれぞれの個性を活かした短編を作りあげた。出演はGENERATIONS from EXILE TRIBEの面々のほか、醍醐虎汰朗、阿部純子、村上淳、門脇麦ら。
-
あのこは貴族
制作年:2021年2月26日(金)公開
『ここは退屈迎えに来て』『アズミ・ハルコは行方不明』で地方に生きる女子のリアリティを描いた、山内マリコの同名小説を映画化。東京育ちの女子と地方出身の女子が織りなす人生模様を描き出す。『グッド・ストライプス』で新藤兼人賞金賞を受賞した岨手由貴子が監督を務める。主演を門脇麦が務め、水原希子、高良健吾、石橋静河らが共演した。
-
さよならくちびる
制作年:2019年5月31日(金)公開
小松菜奈、門脇麦、成田凌という、現在の日本映画界を牽引する存在に成長した若手実力派俳優3人の豪華共演が実現した音楽ロードムービー。解散を決めたガールズバンドの女性メンバーふたりと、彼女たちをずっとサポートしてきた青年の錯綜する愛を描く。監督は『月光の囁き』『害虫』『抱きしめたい-真実の物語-』などで知られる塩田明彦。
-
サムライマラソン
制作年:2019年02月22日(金)公開
『超高速!参勤交代』の原作・脚本を務めた土橋章宏による小説を基に、『パガニーニ…』のバーナード・ローズ監督が映画化した幕末エンタテインメント。日本マラソンの起源とされる“安政遠足”にまつわる史実を描く。『るろうに剣心』シリーズの佐藤健が主演を務めるほか、小松菜奈、染谷将太、竹中直人、長谷川博己ら豪華キャストが集結した。
-
チワワちゃん
制作年:2019年01月18日(金)公開
『ヘルタースケルター』などの岡崎京子による同名コミックを、新鋭・二宮健監督が映画化した青春ドラマ。SNSが普及した現代の東京を舞台に、ありったけの若さを謳歌する男女グループの姿を描く。バラバラ遺体となって発見される“チワワちゃん”を大抜擢された新人・吉田志織が演じるほか、門脇麦、成田凌、寛一郎ら注目の若手俳優が集結した。
-
ここは退屈迎えに来て
制作年:2018年10月19日(金)公開
R‐18文学賞を受賞した山内マリコの同名小説を、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の廣木隆一監督が映画化した青春ドラマ。高校生の頃の憧れ“椎名くん“に思いを馳せる27歳の“私“と、元彼“椎名“を忘れられない“あたし“が、退屈を埋めてくれる何かを追い求める心模様を描く。橋本愛、門脇麦がヒロインに扮し、成田凌、渡辺大知らが共演する。
-
止められるか、俺たちを
制作年:2018年10月13日(土)公開
2012年に逝去した若松孝二が代表を務めていた、“若松プロダクション”映画製作再始動第1弾となる青春ドラマ。1969年を舞台に、“若松プロ”の門を叩いた少女の目を通して、若松監督ら映画人が駆け抜けた時代と生き様を映し出す。“若松プロ”出身者の白石和彌が監督を務め、門脇麦、井浦新、山本浩司らが“若松プロ”の面々に扮する。
-
サニー/32
制作年:2018年2月17日(土)公開
『凶悪』の白石和彌監督、脚本の高橋泉、怪優リリー・フランキーとピエール瀧が再結集した衝撃作。AKB48グループからの卒業と女優への転身を宣言した北原里英をヒロインに迎え、誘拐・監禁事件の行方を緊張感たっぷりに描き出す。極寒の雪原で過酷な撮影に挑んだ北原の体当たりの演技に加え、意外な方向へと発展するストーリー展開に注目だ。
-
花筐/HANAGATAMI
制作年:2017年12月16日(土)公開
名匠・大林宣彦監督が、1977年のデビュー作『HOUSE ハウス』より以前に書き上げていたという脚本を映画化した青春群像劇。『この空の花』『野のなななのか』に続く“戦争3部作”の最終章で、檀一雄の純文学『花筐』を基に、戦争の時代に生きた若者たちの姿を描く。窪塚俊介が主演を務め、満島真之介、矢作穂香、常盤貴子らが共演する。
-
KOKORO
制作年:2017年11月4日(土)公開
國村隼、安藤政信、門脇麦らが出演するベルギー・フランス・カナダの合作映画。『荒野の彼方へ Beyond the Steppes』のヴァンニャ・ダルカンタラがメガホンを取り、フランスと日本を舞台に、心に傷を負った人間の再生のドラマを繊細に描く。『奇跡のひと マリーとマルグリット』の演技派イザベル・カレがヒロインに扮する。
-
ナミヤ雑貨店の奇蹟〈2017年〉
制作年:2017年09月23日(土)公開
人気ミステリー作家、東野圭吾が発表したファンタジックな同名ベストセラー小説を、山田涼介と西田敏行の主演で映画化。どんな悩み相談にも真剣に答えてくれる不思議な雑貨店“ナミヤ雑貨店”を舞台に、2012年と1980年というふたつの時代を超えてつながる人々の想いを綴る感動作だ。監督は『余命1ヶ月の花嫁』『PとJK』の廣木隆一。
-
世界は今日から君のもの
制作年:2017年7月15日(土)公開
人と接することが苦手で引きこもりになった女の子が、自分の殻を破るまでのドラマを紡いだ青春ストーリー。『天国からのエール』などの脚本家、尾崎将也が監督を務め、不器用なヒロインの成長をユーモラスに温かく描写。“不思議ちゃん“の主人公に扮した注目株・門脇麦の好演や、人気シンガーソングライター藤原さくらの主題歌にも注目を。
-
こどもつかい
制作年:2017年6月17日(土)公開
『呪怨』シリーズや『雨女』などの清水崇監督が、映画初主演となる滝沢秀明を迎え描くホラー。滝沢が、“こども“の霊を操り大人に呪いをかける謎のキャラクター“こどもつかい“に扮し、大人たちを恐怖の闇に陥れていく様が描かれる。不審死事件を追う新聞記者役でHey! Say! JUMPの有岡大貴が、その恋人役で門脇麦が出演する。
-
彼らが本気で編むときは、
制作年:2017年2月25日(土)公開
『かもめ食堂』『めがね』の荻上直子監督が5年ぶりに手掛けるオリジナル脚本の新作。トランスジェンダーの主人公、その恋人、育児放棄された少女の3人が、奇妙な共同生活を送ることになり、様々なドラマを繰り広げていく。トランスジェンダーの主人公を生田斗真が、その恋人マキオを桐谷健太が務め、これまでにない難役で新境地を見せている。
-
14の夜
制作年:2016年12月24日(土)公開
『百円の恋』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を獲得した注目の脚本家、足立紳の監督デビュー作。1987年のとある田舎町を舞台に、性に興味津々の男子中学生たちのちょっとした冒険と青春の1ページをユーモアたっぷりに描き出す。主演はオーディションで選ばれた新人の犬飼直紀が務め、『二重生活』の門脇麦ら実力派俳優が脇を固めている。
-
二重生活
制作年:2016年06月25日(土)公開
人気作家、小池真理子の同名小説を基にした恋愛ドラマ。他人の生活を覗き見る行為にのめりこんでいく女性の危うい愛情の行方を描く。徐々にたがが外れていくヒロインを体現するのは、NHK朝の連続テレビ小説『まれ』や『愛の渦』も反響を呼んだ門脇麦。NHKのドラマ『ラジオ』で文化庁・芸術祭大賞を受賞した岸善幸が映画初監督を務める。
-
オオカミ少女と黒王子
制作年:2016年5月28日(土)公開
八田鮎子原作の同名人気コミックを、二階堂ふみ、山崎賢人のダブル主演で映画化。『ストロボ・エッジ』『娚の一生』の廣木隆一が監督を務め、学校一のイケメンと恋人同士のフリをすることになった見栄っ張りな女子高生が、次第に本気で彼に惹かれていく姿を描く。ドSな彼氏に振り回されながらも初めての恋にときめく女の子の感情を丁寧に綴る。
-
太陽
制作年:2016年4月23日(土)公開
第63回読売文学賞で戯曲・シナリオ賞を受賞した劇作家、前川知大の同名舞台を、『SRサイタマノラッパー』シリーズの入江悠監督が映画化するSFドラマ。人類が昼と夜それぞれに生きる旧人類と新人類に分断された世界を舞台に、家族や恋人など大切な誰かと引き裂かれた人々の愛の物語を綴る。若手実力派、神木隆之介と門脇麦が主演を務める。
-
合葬
制作年:2015年9月26日(土)公開
1980年代に月間漫画ガロに連載され、日本漫画家協会賞を受賞した、杉浦日向子の伝説的な同名コミックを映像化した時代ドラマ。幕府の解体に反対して戦った若者たち3人の数奇な運命を描く。『天然コケッコー』の人気脚本家、渡辺あやが脚色を担当。柳楽優弥と瀬戸康史が主演を務め、時代の転換期に直面した若者たちの青春をリアルに体現する。
-
アゲイン 28年目の甲子園
制作年:2015年1月17日(土)公開
重松清の同名小説を中井貴一主演で映画化した感動ドラマ。東日本大震災によってこの世を去った父親が出していなかった27年分の年賀状の束を見つけた娘が、亡き父と甲子園を目指した元・高校球児たちの知られざる真実に迫る。亡き父の親友を中井が演じるほか、柳葉敏郎が父の元チームメイト役を、和久井映見が元野球部マネージャー役を演じている。
-
シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸
制作年:2014年10月25日(土)公開
『愛の渦』の若手女優・門脇麦と映画初出演となるモデル・道端ジェシカのダブル主演で贈るハートウォーミングなドラマ。『渋谷区円山町』の永田琴監督が、性格も境遇も異なるふたりの女性が“ヨガ“を通して自らの居場所を見つけ、時にぶつかり合いながらも成長していく姿を描く。健康法として世界に浸透しているヨガの魅力を再認識できる1作だ。
-
闇金ウシジマくん Part2
制作年:2014年5月16日(金)公開
2010年にドラマ化&映画化されて好評を博した人気シリーズが復活。真鍋昌平のコミックを基に“伝説の闇金“として知られるカウカウファイナンスの社長・ウシジマと、債権者たちの壮絶なドラマを描く。山田孝之、やべきょうすけ、崎本大海ら前作のキャストが顔を揃えるほか、ドラマSeason2より参加した綾野剛演じる情報屋・戌亥にも注目。
-
愛の渦
制作年:2014年3月1日(土)公開
人気劇作家、三浦大輔が主宰する演劇ユニット“ポツドール“の代表作を、三浦自身が監督を務めて映画化。とある深夜、高級マンションの一室で行われる裏風俗店の乱交パーティに集った男女が、セックスに至るまでの過程を生々しく映し出す。上映時間123分のうち登場人物の着衣時間はわずか18分半というセンセーショナルな映像世界に注目!
-
スクールガール・コンプレックス~放送部篇~
制作年:2013年8月17日(土)公開
写真家・青山裕企による人気写真集シリーズ『スクールガール・コンプレックス』の世界を『童貞放浪記』の小沼雄一監督が映画化。ある女子校の放送部を舞台に展開される淡い恋物語を繊細なタッチで描き出す。「Seventeen」専属モデルで新人女優の森川葵が主演を務め、『インターミッション』の門脇麦らと共に少女たちの姿を見事に体現した。
-
インターミッション
制作年:2013年2月23日(土)公開
映画評論家・樋口尚文が初監督を務め、閉館が決定している映画館・銀座シネパトスを舞台に描く異色のコメディ。銀座にある名画座で、休憩時間(=インターミッション)に繰り広げられる観客たちの不思議な会話と、支配人のドラマを描く。秋吉久美子、染谷将太、香川京子、竹中直人ら豪華キャストが老舗劇場に集結し絶妙なアンサンブルを見せる。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram