
ジャック・レモン
出身地:アメリカ/マサチューセッツ州
生年月日:1925/2/8
ジャック・レモン 出演映画作品
-
お熱いのがお好き
制作年:2000年10月14日(土)公開
名匠ビリー・ワイルダーが「アパートの鍵貸します」の前年に撮り上げたコメディ。男に騙され続けている女性バンドの歌手役、マリリン・モンローのキュートな魅力にご注目。
-
ショート・カッツ
制作年:
「ザ・プレイヤー」でハリウッドの内幕を堂々と茶化し、大いに気を吐いたR・アルトマンが、またも多彩なキャストによって織り成す一大人間喜劇。R・カーヴァーの短編(『ささやかだけど、役に立つこと』『ダイエット騒動』『ジュリーとモリーとサム』『頼むから静かにしてくれ』『収集』『足もとに流れる深い川』『隣人』『ビタミン』『出かけるって女たちに言ってくるよ』、そして詩『レモネード』)をもとに、10組に及ぶ男女の人生の一瞬を、あざやかに、そして深々と切り取ってみせる。登場人物は総勢22名。それぞれが他のエピソード
-
ハムレット
制作年:
【ケネス・ブラナーが念願のシェイクスピア劇に挑む】 これまでに何度も映画化されてきたシェイクスピアの名作に、「ヘンリー5世」のケネス・ブラナーが挑戦。実に4時間を費やして、世紀の復讐劇を壮大に写し出す。
-
グラスハープ 草の竪琴
制作年:
【ウォルター・マッソーの息子チャールズの監督作】 美少年エドワード・ファーロングの新作は、トルーマン・カポーティ原作の感動作。孤独な少年が風変わりな人々との交流から成長していく姿をじっくり見つめていく。
-
おかしな二人2
制作年:
【運命のいたずらによって歳老いた迷コンビが再会!】 ソリの合わない迷コンビの道中を描いた、大ヒット喜劇の30年ぶりの続編。セリフ回しやシチュエーションの妙など、最近のコメディとはひと味違う洗練されたギャグが楽しめる。
-
媚薬
制作年:
キム・ノヴァクとジェームズ・スチュアート共演によるロマンティック・コメディ。ニューヨークで美術工芸店を営む魔女のギリアンが、上階に住む男シェパードに恋をする。ギリアンは魔術で彼の心を射止めるが……。魔法の力で結ばれた男女が、いつしか本当の恋に落ちるまでを軽妙なタッチで描出。キム・ノヴァクの妖艶な魅力が際立つ。
-
バガー・ヴァンスの伝説
制作年:
【ゴルファーの再生を描くレッドフォード監督最新作】 「モンタナの風に抱かれて」に続くロバート・レッドフォードの監督作。落ちぶれたゴルファーの再生を描きながら、ゴルフを通して見えてくる自然と人間の調和を浮き彫りにする。
-
JFK
制作年:
いまだにその真相が明らかにされないケネディ大統領暗殺事件。その謎にO・ストーンが、ニューオリンズの地方検事ジム・ギャリソンの調査を足がかりにして大胆に挑む問題作。1963年11月ダラスで起きた大統領暗殺事件は、オズワルドという男の単独犯行として解決されたかに見えた。しかしその事件はあまりにも多くの疑問と矛盾を残したままだった。不透明なベールの向こうに隠された真の犯人は誰なのか? そしてその動機は? 地方検事ギャリソンは炎のような執念で事件の核心に迫っていく……。実際のニュースなどを交えながら観る者を
-
コッチおじさん
制作年:
70歳のコッチは妻に死なれ、独り身だがまだまだ元気。老人ホームなんかに入るものかと、息子夫婦の家を飛び出した……。老いの苦難に勇敢に立ち向かう、賢明で頑固な老人を、マッソーが好演。俳優レモンの監督第1作で、誠実で手堅い演出が光る良質のドラマ。
-
ラブリー・オールドメン
制作年:
「おかしな二人」の名コンビ、J・レモンとW・マッソーの5度目の共演によるラブ・コメディ。隣り合わせに住む老人ジョンとマックスは56年もの間、犬猿の仲を続けている。そんな彼らの家の向かいに、美貌の未亡人が引っ越して来た。彼女のハートをめぐって、老人二人の争いはますますエスカレートする。
-
グレートレース
制作年:
20世紀初頭。新聞社の主催するニューヨーク・パリ間の大オートレースに参加したレスリーとフェイト、さらに取材をかって出た女記者のマギーを交えての競争が始まる。抜け目のないフェイトはレスリー以外の参加車に細工をしてスッ飛ばす。マギーはレスリーの車に同乗し取材を続ける。フェイトは中欧の小国の皇太子にそっくりなことから、王位争奪戦に巻き込まれるがマギーらの助力で事件は解決、再びパリへの疾走が始まる……。サイレント時代の手法を大画面に駆使した豪華喜劇。J・レモンがフェイトと皇太子の二役をこなし、マンシーニの音
-
恋人よ帰れ!わが胸に
制作年:
レモン、マッソーの絶妙のコンビネーションが織り成す人情コメディの佳作。お人好しのTVカメラマンと抜け目のない弁護士という兄弟を主人公に、アメリカ市民生活のせちがらさを描く。
-
酒とバラの日々
制作年:
仕事のつらさを、酒によってまぎらわそうとする夫と、その夫に感化されて酒の味を覚えた妻。二人が底知れぬアルコール依存症の地獄にはまりこんでいくさまを、B・エドワーズがリアルに描く。J・レモンが、アル中男を鬼気迫る演技で巧演。
-
海の荒くれ
制作年:
当時、華麗なるハリウッド・スターとして人気を博していたヘイワースと、同じく次々と主役をこなしていた個性派R・ミッチャム、さらにコメディ畑のJ・レモンの3人が見事な調和を奏でるアンサンブル劇のヒューマン・ドラマ。船で密輸の仕事をしていた二人の男の元に、ある日素晴らしい美女が現れ密航を頼まれる。憂いある彼女に魅了された彼らの友情にヒビが入り……。
-
おかしな夫婦
制作年:
栄転でオハイオの田舎からニューヨークの本社に乗り込むご機嫌のサラリーマン夫婦が、都会と田舎のギャップに戸惑いカルチャー・ショックを巻き起こす。名脚本家N・サイモンお得意の都会派コメディ。A・ヒラー監督の演出も手際よい小品。
-
エアポート'77 バミューダからの脱出
制作年:
「大空港」「エアポート1975」に続く「エアポート」シリーズ第3作。大富豪の所有するジャンボ・ジェット機がハイジャックされ、魔のバミューダ海域に不時着。絶望とパニック状態のなか、機長らの決死の努力で救援隊が到着、乗客たちは奇跡的に救助されるのだった。
-
お熱い夜をあなたに
制作年:
父急死の報を受けてイタリアのイスキア島へとやって来たアメリカ人実業家ウェンデル II世。彼は父が毎年この地でイギリス婦人と一緒に休暇を過ごし、自動車事故で死んだ時も彼女と一緒だったと知る。そこへやって来たのが死んだイギリス婦人の娘パメラで、ウェンデルは万事のんびり主義のイタリア人に腹が立っていたこともありパメラと衝突。しかし結局は意気投合し、それぞれの親をこの地に埋葬した二人は来年もイタリアの休日を楽しむことになりそうだ……。「麗しのサブリナ」の原作者による戯曲をもとにした、情熱の国イタリアで繰り広
-
セイヴ・ザ・タイガー
制作年:
服飾会社を興し成功した、元ベトナム帰還兵のハリー・ストーナー。今やビバリーヒルズに邸宅を構えるまでになった彼だが、毎朝目覚めるたびに疲労を感じる年になっていた。しかも会社は経営危機。そんな時、彼はふと車に乗せた娘に、違った世界が広がるのを感じる……。J・G・アヴィルドセン監督がじんわり描く一人の男の生き様、そしてベトナム戦争後のアメリカ現代史。哀愁を漂わせたJ・レモンの名演も捨て難い魅力をにじませている。
-
新・おかしな二人 バディ・バディ
制作年:
「おかしな二人」の名コンビ、J・レモン、W・マッソーが顔を合わせたB・ワイルダー監督の未公開コメディ。あるハプニングのために、殺人計画がとんでもない結果になる、というストーリー。怪優K・キンスキーの演技も隠し味の一つ。
-
素晴らしい風船旅行
制作年:
「白い馬」「赤い風船」で童心の世界を見事に視覚化したラモリス監督の作品。パリに住む老科学者が、大空散策用の気球を発明し、実験旅行に出かける。だが一人で旅立つはずの気球に好奇心旺盛な彼の孫が同乗してしまう。二人を乗せた気球は北フランスのリールからパリを経てアルプスへ……。本編でヘリコプターからの撮影方法を確立した監督は、鮮やかな色彩撮影とともに、気球から望まれる自然と動物たちの姿を素晴らしい映像で見せてくれる。都会の喧噪を離れた大自然に気球が悠々と入っていくさまは感動的。ラモリス監督の傑作。
-
ちょっとご主人貸して
制作年:
ファンタジー小説の第一人者J・フィニーの『良き隣人サム』の映画化。広告代理店に勤めるサムが隣に引っ越してきた美女をめぐり、トラブルに巻き込まれていく。笑いを散りばめた脚本と軽妙なタッチの上質のアメリカン・コメディである。
-
おかしな関係/絶体絶命
制作年:
女と子供と犬への憎しみを、日夜マンガに託していた中年男が、皮肉なことに3人の子持ちで、犬も一匹飼っている離婚女性に恋をした……。男尊女卑のジョークやユーモア、ウーマンリブ運動への反発、ベトナム戦争の悲哀、男女の愛、家庭の絆など、もろもろの要素を詰め込んだ、J・レモン主演によるラブ・コメディ。
-
おかしな二人
制作年:
女房に逃げられた男同士が奇妙な共同生活を始める爆笑コメディ。N・サイモンの大ヒット舞台劇の映画化で、彼が脚本も担当(アカデミー賞にノミネート)。W・マッソーは舞台と同役を演じ、J・レモンとのコンビは絶妙の味を見せる。舞台俳優、演出家出身のG・サックスは、これが映画監督第2作。
-
幸せはパリで
制作年:
会社と家庭との往復だけで、人生をすり減らしている平凡な会社員が、パーティーで知り合った美しい女性と意気投合し、すべてを投げ捨て一緒にパリへ。ちなみに彼女は彼の会社の社長夫人、まったくウソのようなコメディを、実に楽しく見せてくれる。
-
放浪紳士チャーリー
制作年:
チャップリンの88年の生涯を、彼の映画とプライベート・フィルムを交えて綴るドキュメンタリー作品。最大のポイントは、めったに見ることのできないチャップリンの私生活の一面を垣間見ることができるという点である。ファン必見の作品。
-
フロント・ページ
制作年:
同名ヒット戯曲の3度目の映画化。本作は、B・ワイルダーが、J・レモン、W・マッソーという自作の常連役者の持ち味をうまく出し、1920年代という時代感覚を引き出したレトロ・タッチのコメディに仕上げている。敏腕記者のヒルディは、結婚を機会に新聞社を辞めようとする。だが、彼の腕を惜しむデスクのバーンズはなんとかヒルディを押しとどめようとして……。
-
南太平洋ボロ船作戦
制作年:
「アパートの鍵貸します」のジャック・レモンが主演したコミカルなタッチの戦争映画。オンボロ帆船エコー号の船長となったクランダル大尉は、周囲から軽蔑されたのに腹を立て、自ら秘密任務を買って出る。それは日本の海軍輸送船団の動向を探ることだった……。監督は「折れた槍」などの脚本家として知られるリチャード・マーフィ。
-
マカロニ
制作年:
ビリー・ワイルダー作品などでおなじみの名優J・レモンと、イタリアを代表する国際派俳優M・マストロヤンニ。この二大スターが、初めて共演した作品。レモン扮するアメリカの会社副社長ロバートが、40年ぶりにイタリアを訪れる。ナポリに住むかつての友人アントニオは、感激の再会を期待して彼のホテルを訪ねるのだが、ロバートはとんとアントニオのことが思い出せない。やがて、かつての友情を復活させ、互いの人生を顧みる二人の姿を、映画はユーモアとペーソスたっぷりに綴っている。
-
摩天楼を夢みて
制作年:
熾烈な営業争いが繰り広げられている大手不動産会社のセールス部門。そこで勃発した盗難事件から、セールスマンたちの人生の影の部分が暴かれていく。J・レモン、A・パチーノら、円熟した名優たちの演技合戦も見ものの社会派人間ドラマ。J・フォーリーが緻密な演出を見せる。
-
ラブリー・オールドメン 釣り大将LOVE LOVE日記
制作年:
W・マッソー、J・レモンの名コンビでヒットした「ラブリー・オールドメン」の続編。ジョンとマックスは、釣りとケンカが生きがいのケンカ友だち。しかし、新婚生活を満喫しているジョンに対して、マックスは少々欲求不満気味。そこにセクシーなイタリア女マリアが現れ、彼らが心の拠り所としている釣具店を買い取り、レストランに改装すると言い出した。ジョンとマックスは一致団結し、様々な妨害工作を始めるが、もちろんマリアも黙っちゃいない。そして、壮絶なバトルは意外な結果をもたらすのだった。W・マッソー、J・レモン、S・ロー
-
ライフ・イン・ザ・シアター 栄光と喝采の日々
制作年:
ニューヨーク・ブロードウェイを舞台に、やる気に満ちた若手のハンサム俳優ジョンと、キャリア豊富な初老俳優ロバートの演劇人としての人生の表舞台とバックステージでの生活を描いた、笑いと感動のヒューマン・ドラマ。「摩天楼を夢見て」でピュリッツァー賞を受賞するなど、第一級のハリウッド映画を手掛けているD・マメットが原作・脚本を担当。TVフィーチャー作品。
-
夜の乗合自動車 ナイト・バス
制作年:
S・H・アダムスの短編小説『ナイト・バス』をもとにしたミュージカル・ラブ・ロマンス。結婚取り消しといきり立つ父親に、強引に結婚生活を引き裂かれた娘は、父のもとから姿を消し、大陸横断のバスに乗り込む。その隣に座ったのが新聞記者のピーター。かくして二人の逃避行生活が始まる……。
-
ミッシング
制作年:
1973年9月、南米チリの軍事クーデターのさなか、アメリカ人が一人サンチャゴの自宅から姿を消した。近所の人の話では、兵士らしい者に銃を突きつけられ小型トラックに乗せられていったという。また別の目撃者によれば、そのトラックは反政府運動者たちを監禁しているサッカー競技場へ向かったという。突如行方不明になった彼を追って、妻がそして父親が、ことの真相を求めて国家権力と正面から対決する。時、場所、出来事、人物すべて事実に基づく、社会派コスタ・ガヴラス入魂の会心作である。レモンとスペイセクの難しい役柄を見事にこ
-
晩秋〈1989年〉
制作年:
スピルバーグ率いるアンブリン・エンターテインメント製作による親と子、家族愛を描くヒューマン・ドラマ。妻子と別れて仕事に生きるジョンは“母倒れる“の報を受けて病院に駆けつけた。母の病状は回復に向かうが、やがて父親がガンであることが判明し、会社を辞めて看護するのだが……。
-
女房の殺し方教えます
制作年:
自分が描いた作品を実際に試してみるのが趣味の売れっ子漫画家が、酔った勢いで結婚した新妻を使って、“女房殺し“の探偵ものを実行……。レモンが茶目っ気たっぷりに好演。笑いながらも思わず心打たれる人情喜劇である。
-
マイ・ハート マイ・ラブ〈1980年〉
制作年:
原作『トリビュート』は、1978年J・レモンがブロードウェイで主演した舞台劇で、映画でも彼は同じ役柄に挑戦。仕事を転々としてきた中年男が、医師から余命いくばくもないと宣告を受ける。事情を知った前妻と息子は、長年のわだかまりを捨て、彼を見守る……。
-
ミスタア・ロバーツ
制作年:
太平洋戦争のさなか、オンボロ輸送船の乗組員たちは戦闘に参加できずダレた生活を送っていた。貨物係のロバーツはことあるごとに艦長と衝突してばかり。ある日、近くの島に美人看護婦がやって来て、ロバーツは島への上陸を計画するが……。個性豊かな役者をそろえ、海軍のおおらかな生活を描いた痛快喜劇。
-
あなただけ今晩は
制作年:
パリのけばけばしい娼婦街“カサノバ通り“。ここに配属されたうぶな新米警官ネスター。くそまじめな彼は、突然ガサ入れを敢行。しかし客のなかに上役警官が紛れていたから大変。クビになってしまい、しょげているところをガサ入れの時に会った“かわいいイルマ“に出会う。気のいい彼女にすっかり参ったネスターは、彼女のヒモとなるのだが……。パリで初演された、マルグリット・モノのミュージカルをもとにドラマ化。「アパートの鍵貸します」のスタッフ・キャストが再び集まって作った、愛すべきロマンティック・コメディの佳作。パリの裏街をそっくり作り上げた、トローネルの美術が圧巻。
-
アパートの鍵貸します
制作年:
勤務先の上役に情事の場として自分のアパートの部屋を提供し、出世をもくろんでいるバド。そんなある日、人事部長が連れ込んだ相手は、バドが片思い中のフランというエレベーター・ガールだった。巨匠B・ワイルダーがI・A・L・ダイヤモンドとの共同シナリオを映画化し、都会派ラブ・コメディのお手本として多くの映画ファンに愛される名作。サラリーマンの悲哀とやるせなさ、男心のいじらしさを見事に表現したJ・レモンと相手役S・マクレーンの掛け合いも絶妙で、アカデミー賞では共に惜しくも候補止まりだったが、息の長いフィルモグラフィーを誇る彼らの代表作となった。
-
チャイナ・シンドローム
制作年:
人気キャスター、キンバリー・ウェルズは、原子力発電所の取材中、原子炉の事故に遭遇。事故の真相を世論に訴えようとするが、何者かに命を狙われる……。公開当時、実際に事故が発生したため、より現実味を帯びて衝撃を広げた。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram