
ミシェル・ルグラン
出身地:フランス
生年月日:1932/2/24
ミシェル・ルグラン 出演映画作品
-
レ・ミゼラブル〈1995年・2Kリマスター版〉
制作年:2024年06月28日(金)公開
ヴィクトル・ユーゴーの名作にアレンジを加え、主演のジャン=ポール・ベルモンドが一人三役に挑んだ『レ・ミゼラブル』を2Kリマスター版で上映する。無実の罪で両親を失い、過酷な少年時代を過ごした男性の波乱万丈な人生を描く。監督はクロード・ルルーシュ。共演はミシェル・ブジュナー、アレサンドラ・マルティンヌ、アニー・ジラルドら。
-
田園の守り人たち
制作年:2019年7月6日(土)公開
『神々と男たち』でカンヌ国際映画祭グランプリを獲得したグザヴィエ・ボーヴォワ監督によるヒューマンドラマ。戦時中にフランスで農場を守るために必死に働く3人の女性たちの生き様を描き出す。実際の母娘であるナタリー・バイ、ローラ・スメットが映画初共演で母娘役を好演し、2019年に逝去したミシェル・ルグランが音楽監督を務めた。
-
ベルサイユのばら〈デジタル・リマスター版〉
制作年:2017年10月14日(土)公開
池田理代子の同名漫画をジャック・ドゥミ監督が実写化した1979年の映画版が、デジタル・リマスター化されてリバイバル公開。激動のフランス革命を背景に、男装の麗人オスカルと幼なじみのアンドレの狂おしい恋物語を描く。本物のベルサイユ宮殿で撮影された豪華絢爛な美術や、ドゥミと名コンビだったミシェル・ルグランの壮麗な音楽に注目だ。
-
愛と哀しみのボレロ デジタル・リマスター版
制作年:2015年10月17日(土)公開
『男と女』と並び名匠クロード・ルルーシュの代表作に挙げられる大作メロドラマを、高画質のデジタル・リマスター版でリバイバル。第二次大戦をまたぐ、芸術家の血を引く4家族2世代の波乱万丈のドラマが華麗な映像で描かれる。巨匠モーリス・ベジャールの振り付けによる、天才ダンサー、ジョルジュ・ドンの“ボレロ”の舞が感動も新たに甦る。
-
チャップリンからの贈りもの
制作年:2015年7月18日(土)公開
衝撃作『神々と男たち』で注目を集めたグザヴィエ・ボーヴォワ監督が実話を基に描くクライム・エンターテインメント。刑務所から出所した男と、入院中の妻と娘をもつ男が金を工面するため、チャールズ・チャップリンの“遺体“を盗んで身代金を得ようとするも、想像もしなかった事態に巻き込まれていく様を描く。音楽は巨匠ミシェル・ルグラン。
-
シェルブールの雨傘〈2013年カンヌ映画祭デジタル・リマスター版〉
制作年:2013年11月16日(土)公開
ジャック・ドゥミが監督を務め、カトリーヌ・ドヌーヴが主演を務めた傑作ミュージカルが、2013年のカンヌ国際映画祭で上映された最高の画質と音質のバージョンで登場。港町のシェルブールを舞台とした、自動車整備工の男と傘屋の娘の悲恋の様子が描かれる。映画音楽の巨匠ミシェル・ルグランによる美しいメロディと、華麗な映像に注目だ。
-
100歳の少年と12通の手紙
制作年:2010年11月6日(土)公開
『イブラハムおじさんとコーランの花たち』の原作者で、『地上5センチの恋心』で監督デビューを果たした人気作家エリック=マニュエル・シュミットが自作のベストセラー小説『神様とお話した12通の手紙』を自ら映画化。余命わずかな少年が口の悪い中年女性が出会ったことで、残された短い人生が輝いていく。生きる意味を訴え、涙を誘う感動作。
-
ロシュフォールの恋人たち〈デジタルリマスター版〉
制作年:2009年1月31日(土)公開
監督ジャック・ドゥミ、音楽ミシェル・ルグラン、主演カトリーヌ・ドヌーヴの面々が『シェルブールの雨傘』に続いて放った傑作ミュージカル。海辺の街ロシュフォールを舞台に、双子の姉妹、二輪車曲芸の男たち、水兵ら多様な登場人物たちの恋模様が極上のミュージカルナンバーと共に綴られる。色彩あふれるロシュフォールの街なみも見どころだ。
-
シェルブールの雨傘〈デジタルリマスター版〉
制作年:2009年01月31日(土)公開
仏映画界を代表する巨匠ジャック・ドゥミ監督が名女優カトリーヌ・ドヌーヴを主演に迎えて1964年に発表した傑作がデジタル・リマスター版になって再登場する。自動車整備工の男と、傘屋の娘の切ない恋の物語を、音楽家ミシェル・ルグランの奏でる流麗なメロディに乗せて綴る。劇中に登場する美術や衣裳、映像のすべてが洗練された珠玉の名作だ。
-
ロバと王女〈デジタル・ニューマスター版〉
制作年:2005年10月29日(土)公開
『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』で知られるジャック・ドゥミ監督の傑作がデジタル・ニューマスター版で登場。フランスの童話作家、シャルル・ペローの原作を基に、ファンタジックな愛の物語が展開する。王女役で格別の輝きを放つカトリーヌ・ドヌーヴに魅せられる。
-
はなればなれに〈1964年〉
制作年:2001年2月3日(土)公開
ジャン=リュック・ゴダールがヌーヴェル・ヴァーグ絶頂期の'64年に作り上げた、異色の恋愛劇。冬のパリを舞台に、男女3人による現金強奪計画と恋模様が軽快に展開する。
-
ロシュフォールの恋人たち
制作年:2000年11月25日(土)公開
フランソワーズ・ドルレアック、カトリーヌ・ドヌーヴの姉妹が双子に扮し、ハリウッド俳優たちと共演。魅惑的な歌と踊りが彩る恋物語が、見る者をハッピーにさせる傑作だ。
-
シェルブールの雨傘
制作年:2000年10月28日(土)公開
全セリフが歌で語られる、傑作ミュージカルがリバイバル。シェルブールの美しい風景と、ミッシェル・ルグランによる甘美なメロディに、若きドヌーヴの美貌が華を添える。
-
華麗なる賭け
制作年:1998年6月13日(土)公開
大実業家にスティーブ・マックイーン、探偵にフェイ・ダナウェイという異色キャストによるロマンチックな一編。盗みが趣味の富豪が巧みな話術でヒロインを翻弄していく。
-
エヴァの匂い
制作年:1998年5月30日(土)公開
男を破滅に導く美女の魔性をドラマチックに描いた、フランチェスコ・ロージー監督の代表作。ゴージャスなヒロイン、ジャンヌ・モローの強烈なセックスアピールが忘れがたい。
-
女は女である
制作年:1998年02月07日(土)公開
“本当の意味での自分の処女作”と鬼才ゴダールが語る、ヌーヴェルヴァーグ全盛期のミュージカル・コメディ。子作りをめぐる男女のいさかいを、色彩豊かな映像でポップに描く。
-
栄光のル・マン
制作年:
【男の美学が匂いたつレース映画の傑作を再び!】 レーサーとしても実績を残した故スティーブ・マックィーン主演のカー・アクション。スピードや爆音など、レースの醍醐味を含んだダイナミックな世界が迫力たっぷりに迫る!
-
ポリー・マグー お前は誰だ
制作年:
【今観てもクールな60'Sのオシャレ・グラフィティ】 メディアの注目を一身に集めるトップ・モデルと男たちの恋騒動を描いた、キュートなシンデレラ・ストーリー。60年代のオシャレ感を伝えるスタイリッシュな映像が魅力的だ。
-
北極の基地 潜航大作戦
制作年:
北極の平原にあるイギリスの気象観測基地からSOSが発せられた。さっそく米・ソが生存者救出に乗り出すが、実はそこでは、ソ連の人工衛星が撮影したミサイル基地のフィルムをめぐって米・ソで激しい戦いが繰り広げられていたのだ。生存者救出に向かったアメリカ原子力潜水艦の艦長ファラディは、その争いに否応なく巻き込まれる。北極圏で撮影されたスパイ・アクション。
-
プレタポルテ
制作年:
1994年3月のパリ・コレクションを舞台に32人の豪華キャストが繰り広げる集団劇。現場の熱気を伝えるテレビ・レポーター、有能なカメラマンの争奪戦を演じるファッション誌の編集者、偶然同じ部屋に泊まることになった男女の記者、ファッション界の大物である夫を亡くした妻とその愛人、その大物と愛人関係にあったデザイナーとその息子などが、パリ・コレを舞台に交錯する。ラストの強烈なメッセージは皮肉屋アルトマンの面目躍如。
-
La Buche/ブッシュ・ド・ノエル
制作年:
【聖夜の奇跡に望みを託して三姉妹の恋はどこへ行く!?】 昨年の冬、フランスで大ヒットを記録したクリスマスにピッタリの恋愛ドラマ。それぞれに悩みを抱えてイブを迎えた三姉妹の温かくも、ちょっぴりホロ苦い体験を描き出す。
-
ネバーセイ・ネバーアゲイン
制作年:
“ボンド役はやっぱりコネリー“という圧倒的な声にこたえて製作されたシリーズ番外編。「サンダーボール作戦」のリメイクで、再び宿敵スペクターと対決する。鮫と闘う水中シーンをハイライトに、新兵器ありロマンスありの楽しい一編。12年ぶりにボンド役を演じたコネリーが生き生きと好演。
-
ベルサイユのばら〈1979年〉
制作年:
大ベストセラーとなった池田理代子の同名劇画の映画化。監督は「シェルブールの雨傘」(1964)などで知られるフランスの映画作家J・ドゥミで、フランス革命を生きた一人の男装の女性の半生をオール外人キャスト、大規模なフランス・ロケで壮麗に描いた。
-
ハンター
制作年:
ハリウッドの代表的スターとして華々しく活躍したマックィーンが賞金稼ぎに扮した遺作。保釈中に逃亡した容疑者を再度収監するため、大都会の地下鉄から片田舎のコーン畑まで、体を張って熱演する最後の勇姿が見もの。
-
大侵略
制作年:
活劇を得意とした娯楽派A・ド・トスによる戦争アクション。第二次世界大戦下のアフリカ戦線で、砂漠地帯に建てられた独軍の石油貯蔵所を爆破すべく、前科者ばかりで結成された連合軍特殊部隊の暗躍を描く。
-
DISCO〈ディスコ〉
制作年:
【オヤジたちはミラーボールの下で再び輝けるのか?】 かつてはミラーボールの下でフィーバーしまくっていたオヤジたちが、かつての栄光を取り戻すべく、再びダンスフロアに挑むフランス発“熱血ディスコ“ムービー。ビー・ジーズやEW&Fのディスコ・チューンに乗って、冴えない男たちが奮闘する様子に思わず熱くなる1作だ。劇中音楽はもちろん、ディスコ世代直撃&感涙の衣裳や小道具にも注目。
-
嵐が丘〈1970年〉
制作年:
E・ブロンテの不朽の名作の再映画化。永遠の愛を誓いあったはずのキャシーとヒースクリフ。だがキャシーは裕福なエドガーのもとに嫁いでしまい、絶望と怒りのあまり姿を消したヒースクリフは彼女への復讐を心に誓う。3年後、彼は立派な紳士の姿になって帰ってくるが……。
-
大反撃
制作年:
第二次大戦を題材にした作品は星の数ほどあるが、このベルギー国境近くの城をめぐる物語は、なかなかの異色編でありS・ポラックの演出が光る1本となった。B・ランカスター、P・フォークのコンビも良い味で好演。名手H・ドカエのブルー・トーンの映像が素晴らしい。
-
エタニティ 永遠の愛
制作年:
強大なマスメディアの権力に対し愛と名誉を懸けて闘いを挑む男。彼はその中で、不思議なデジャ・ブを通じて自分の前世=中世ヨーロッパの戦乱の時代の記憶を追体験する。前世で引き裂かれた愛が、時間と権力という二つの障害を乗り越えて、現世で再びよみがえることができるのか? 永遠の愛をテーマにしたファンタスティックなラブ・ストーリー。
-
アトランティック・シティ
制作年:
近代化の波が押し寄せ、古き良き時代は過去のものとなりつつあるカジノの街、アトランティック・シティ。ここに生きる老ギャングの飄々とした姿を描いた、マル監督のアメリカ時代の代表作。老ギャングのルーとカジノのバーで働きながらディーラーを目指すサリーの二人は、サリーの別れた夫が街に戻ってきたことから思いもかけなかった事件に巻き込まれていく。サリーの元夫は麻薬密売組織からヘロインを奪い、それを売りさばきに来たのだった。新しく生まれ変わろうとする街を背景に、若い女とのささやかなふれあいをユーモラスに、かつ哀歓漂
-
愛のイエントル
制作年:
B・ストライサンドが共同製作・監督・共同脚本・主演・主題歌を兼任した人間ドラマ。男だけに学問の自由が与えられた20世紀初頭の東欧。無類の勉強好きの少女イエントルは、男装して神学校へ入学することに成功するのだが……。
-
エーゲ海の旅情
制作年:
エーゲ海を旅行中、見知らぬ若者と一夜をともにした中年女性アン。そしてニューヨークでの偶然の再会は、親子ほど年の離れた二人に恋の炎を燃えさせた……。ブロードウェイのヒット作を映画化したラブ・コメディ。少女のような恥じらいを見せるウルマンが魅力的。
-
ファイナルゾーン
制作年:
核戦争後の近未来。一部の人類は、核汚染から逃れ、地下で厳しい法律のもと細々と生き残っていた。ある日、恋人同士のテオとベアトリーチェは、その法律を破り、地下から荒廃した地上に脱出する。二人は地上でミュータント人間と知り合うが、地下社会は、追っ手としてパニッシュ戦士を送り込んでくる。そして地上は、二人と組んだミュータント人間対パニッシュ戦士の生き残りをかけた戦いの場に変わろうとしていた……。核戦争後の変わり果てた人類と地球環境が衝撃的な、SFバイオレンス・アクション。
-
遠い日の家族
制作年:
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番にのせて進行し、最終楽章がそのままラスト・シーンになるという構成の大河ドラマ。ゲシュタポの手から逃れ、田舎に住む友人宅に隠れたユダヤ人一家のしばしの平和な生活と、やがて密告によって一家が収容所に入れられる悲劇を、生き残った娘の回想で綴る。
-
過去をもつ愛情
制作年:
ポルトガルのリスボンで出会った男と女。だが、ピエールには妻殺しの、カスリーンには夫殺しの暗い過去があった……。アマリア・ロドリゲスの歌うファド『黒いはしけ』が二人の恋の悲しい宿命を暗示する。罪を背負った男女の哀しい運命を描いたメロドラマ。
-
ガスパール 君と過ごした季節〈とき〉
制作年:
失業中のガスパールとロバンソンの二人は、海辺の廃屋を改装して、軽食堂を作ることを夢みながら、一緒に暮らしている。ある日、ロバンソンが道に置き去りにされた老女を家に連れて帰ってくる。妻が家出して以来、家族というものにうんざりしていたガスパールは老女と暮らすことに強く反対するが、ロバンソンの説得に根負けし、しぶしぶ同居を受け入れる。しかし、ロバンソンのお人好しは終わらなかった。幼い娘を連れ、生活に困っている未亡人ローザに一目惚れし、母娘までも家に連れてくるのだった。こうしてロバンソンは、人々の愛を拾い集
-
結婚しない族
制作年:
シナリオ・ライターとして売れっ子の男女が、長すぎた春にうっかり終止符を打って結婚したことから巻き起こる騒動をユーモラスに綴った都会派コメディ。脚本家自身がモデルという説のあったこの作品、最良の友だちと結婚相手の相違を、実例で教授してくれる。
-
ワイオミング
制作年:
1830年代のロッキー山脈を舞台に、過酷な自然にもめげず、動物の毛皮を獲って暮らす山男たちを描く。インディアンの抗争に巻き込まれ“人間狩りゲーム“をけしかけられたり、インディアンの娘と恋をしたり……。スリルとユーモアにあふれた山岳西部劇。
-
ブライアンズ・ソング 友情のタッチ・ダウン
制作年:
プロ・フットボール・チーム“シカゴ・ベアーズ“に所属する二人の選手の友情を描いた感動の物語。黒人のゲールと白人選手のブライアンは、互いにライバル意識を燃やしながらも、家族ぐるみで親しい交際を続けていた。そんなある日、ゲールはブライアンが重度の肺ガンに冒されていることを知る……。
-
フライング・ピクルス
制作年:
近年、ヒットに恵まれずスランプ気味のさえない映画監督を主人公に、映画業界の真実と撮影現場の実態をリアルすぎるほどに描いたブラック・コメディ。ヒットしそうにないB級SF映画を撮らねばならないハメになった名監督のハリーは、自殺までも考えるのだが、すったもんだの末に映画はなんと大ヒットに。ニューヨーク派の監督として人生の機微を描いてきたP・マザースキーが、黒い笑いを随所にまき散らす。
-
ブッシュ・ド・ノエル
制作年:
クリスマスをテーマにしたヒューマンドラマ。フランスを代表するS・アゼマ、E・ベアール、C・ゲンズブールが三姉妹を演じたことで話題になった作品。クリスマスを目前に控えたある日、母の二番目の夫の葬式が行われ、3人の娘たちが集まった。母と別れた父スタニスラスと暮らすロシア民謡歌手の長女ルーバは、妻子もちの恋人と12年もの交際を続けている。ブルジョワ気取りの主婦である次女ソニアは、恒例になったクリスマス・パーティーのことで頭を悩ませていた。反抗的で不器用な三女ミラは仕事ばかりの毎日で、私生活にある種の寂しさ
-
リュミエールの子供たち フランス映画100年の夢
制作年:
映画誕生100周年を記念して、映画の父リュミエール兄弟の母国であるフランスでこの100年間に作られた作品を集めて、編集した作品。1895年のリュミエール兄弟「リュミエール工場の出口」から1994年のリュック・ベッソン「レオン」、クシシュトフ・キェシロフスキ「トリコロール」3部作まで307作品が、“歌““ギャグ““キス“などのテーマに分けて登場する。フランス映画史上の傑作がほぼ網羅され、フランス映画ファンならずとも必見と言える作品。J・ペランの企画製作のもと、9人の監督が2年以上の時間をかけて製作。全
-
真夜中の向う側
制作年:
S・シェルダンの超ベスト・セラーの映画化。第二次大戦の勃発をスタートに、洋装店の売り子からファッション・モデル、映画スター、そしてギリシャの富豪の愛人となって波乱の人生を送った女性の愛の遍歴を描く。彼女が自ら堕胎するシーンが衝撃的。ビデオ発売時タイトルは「真夜中は別の顔」。
-
残火
制作年:
結婚12年目で二人の娘を持つマーゴ。プロデューサーとして忙しい彼女は家庭生活をおろそかにしがちだった。ある日突然、夫に家出されてしまうが、同じ頃若いミュージシャンが彼女に接近して……。脂の乗りきったドヌー主演の作品。
-
想い出のマルセイユ
制作年:
「シェルブールの雨傘」「ロシュフォールの恋人たち」などの傑作ミュージカルを生み出した名コンビ、J・ドゥミとM・ルグランが組んだ、ユニークなミュージカル映画。ちなみに振付けはマイケル・ジャクソンのミュージック・ビデオも手掛けたマイケル・ピーターズがあたっている。内容は偉大なシャンソン歌手、Y・モンタンが、彼自身の半自伝的物語を自分で演じるという型破りのもの。モンタンが育った港町マルセイユに戻り、ミュージカル公演の用意をしながら、彼の半生が回想されていくというロマンティック・ファンタジー。
-
オーソン・ウェルズのフェイク
制作年:
“フェイク“の天才ウェルズが、虚実を織り交ぜ、話術巧みにペテンと詐欺を物語った“贋物映画“の傑作。イビサ島には、二人の有名なフェイカーがいる。一人は、ピカソ、マティス、モディリアーニなど一流どころ専門の贋作画家ホーリー。かたや、そのホーリーの伝記『贋作』の著者アーヴィング。大富豪ハワード・ヒューズのニセ自伝を発表して話題となった男だ。インタビューがウソだったばかりか、その当時ヒューズそのものが生存していたかどうかも怪しい。圧巻は、ピカソに22枚の肖像画を描かせて持ち去った、美女オヤ・コダールのエピソード……。何が真実で何が嘘なのか、それを見きわめることよりも、そんな裏表の世界で戯れる楽しさを教えてくれる。
-
うず潮〈1975年〉
制作年:
南米ベネズエラ。ナイトクラブで働くネリーは、ひょんなことから人里離れた島で孤独を愛して暮らす文明嫌いのマルタンに惚れてしまい、彼の島に押しかける……。モンタンとドヌーヴの初顔合わせによるロマンティックなラブ・ストーリー。
-
太陽が知っている
制作年:
A・ドロンが重要参考人とされた“マルコヴィッチ事件”のさなかに製作された記録破りの大ヒット作。南フランスのプール付きの別荘を舞台に展開する愛憎のドラマと完全犯罪。映画のストーリーが実際の事件と重なり合い、話題を呼んだ傑作ミステリー。
-
おもいでの夏
制作年:
1942年の夏。ニューイングランドの沖合いに浮かぶ小さな島。15歳のハーミーは家族とともにこの島にバカンスにやって来た。ハーミーはさっそく、同い歳のオジーとベンジーと友人になったが、思春期の少年たちが興味を持っているのは女の子のこと。彼らは映画館でガール・ハントをしたり、医学書をこっそり読んだりする。だが、ハーミーの憧れは、丘の上の一軒家に住むドロシーという美しい年上の女性。やがてハーミーはドロシーと知り合いとなり、楽しい夏の日々を過ごすが、ある日、彼女の夫の戦死を知らせる電報が届く。思春期におけるセックスへの憧れをホロ苦い思い出として描いた作品。
-
コニャックの男
制作年:
18世紀末、革命で揺れるフランスを舞台に、自由奔放に生きる男ニコラの波乱万丈の冒険を、ユーモアたっぷりに描いたアクション映画。大富豪の一人娘との結婚式で、自分はすでに結婚している身であることが知られてしまったニコラは……。
-
女と男のいる舗道
制作年:
ゴダールの長編4作目で、12のエピソードからなる娼婦ナナの物語。安月給のレコード店員ナナは生活費のために売春を始めるが、ヒモの争いに巻き込まれ、流れ弾にあたって死んでしまう。映画館でナナが見る「裁かるゝジャンヌ」、哲学者との対話などゴダールならではの感覚あふれる秀作。
-
愛と哀しみのボレロ
制作年:
ヌレエフ、ピアフ、カラヤン、グレン・ミラーらをモデルに、モスクワ、パリ、ベルリン、ニューヨークの4都市4家族の戦中戦後史を音楽とバレエで描く、ルルーシュの大作メロドラマ。振り付けはモーリス・ベジャール。ラスト17分のG・ドンのボレロは圧巻。
-
レ・ミゼラブル〈1995年〉
制作年:
文豪ヴィクトル・ユゴーの名作『ああ無情』を現代に置き換えて映像化した大河ドラマ。ユダヤ人迫害や第二次世界大戦を絡め、激動の時代を生き抜いた一人の男の生涯を描く。1895年、映画誕生の年に生まれたアンリ・フォルタン。5歳の時に両親を亡くしたアンリは居酒屋で過酷な少年時代を過ごした後、プロボクサーから運送業に転職。そして、第二次世界大戦中ユダヤ人弁護士のジマン氏一家の引っ越しを請け負ったことから、時代にほんろうされる波瀾万丈の人生がスタートするのだった……。
-
ディンゴ
制作年:
ジャズ・トランペットの帝王、M・デイヴィスが本格的に主演した唯一の作品。オーストラリアの片田舎にある日突然、707機が不時着。そこには、伝説のトランペッター、ビリー・クロスとそのバンドが乗っていた。彼らはそこで演奏を始める。そしてビリーは、見学していた少年ディンゴに“君は音楽をやるべきだ。パリに来たら俺を訪ねろ”と言い残して去っていくのだった。20年後、平凡な生活に満足できないディンゴが、パリのビリーを訪ねてみることにする……。
-
仁義
制作年:
メルヴィル監督が豪華キャストで描いたフィルム・ノワールの佳作。宝石強奪のために数人の強者が運命的な出会いをするが、事件は意外な結末を迎える……。男の愛と友情と裏切りを絶妙な演出で描き出す。ドロンとモンタンの初共演も話題を呼んだ。
-
5時から7時までのクレオ
制作年:
自分はガンではないか……という不安に取り憑かれている金髪のシャンソン歌手クレオ。彼女は病院の検査の結果が出る7時を待っている。今は5時……。ヒロインの心の二時間の流れをほぼ時間通りに描いた実験的作品。この素材をいや味なくさらりと描いたA・ヴァルダの演出も秀逸で、主演女優C・マルシャンの魅力も印象的。
-
5時から7時までのクレオ
制作年:
自分はガンではないか……という不安に取り憑かれている金髪のシャンソン歌手クレオ。彼女は病院の検査の結果が出る7時を待っている。今は5時……。ヒロインの心の二時間の流れをほぼ時間通りに描いた実験的作品。この素材をいや味なくさらりと描いたA・ヴァルダの演出も秀逸で、主演女優C・マルシャンの魅力も印象的。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram